山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

消火器をもっと知ってみませんか?

更新日:2023年6月27日

住宅用消火器とは

住宅用消火器は、住宅火災に適した消火器として開発された蓄圧式消火器(※)で簡単に操作できます。


本体の色は、メーカーによりいろいろなものがあります。



※蓄圧式消火器とは、消火器本体にあらかじめガスを蓄圧している消火器で、レバー操作によりバルブを開き消火剤を放出する


 仕組みになっています。


 万が一、本体が老朽化などで腐食し穴が空いてしまったとしても、内圧が上昇することはなく、そこからガスが抜けてしまうので


 本体が破裂することはありません。

消火器の適応する火災の表示例
出典元:一般社団法人 日本消火器工業会ホームページの資料より

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総務省消防庁 住宅用消火器(外部サイトにリンクします)

消火器の使い方

炎が天井に届くまでなら消火器での初期消火が有効です。


消火器は、火災の起きている場所の近くまで搬送し、消火に安全な場所、おおむね7、8mまで近づきます。


(屋外や室内によって、距離は前後します)


ホースのついている消火器


1. 安全栓を引き抜きます。
  黄色の安全ピンを引き抜きます。 


2. ホースをはずし、火元に向けます。
  ホースは先端を持ちましょう。


3. レバーを強くにぎる。
  にぎれない場合は、消火器を置いたまま体重を上からかけるようにします。




  • 放射の際は、火の根元をねらって手前からほうきで掃くように消火剤を放射してください。
  • 消火剤を効果的に放射するため、また、自分の身を守るために消火器は風上から放射します。
  • 室内においては、逃げ道を確保し、出入り口を背に放射します。
  • 安全栓を抜いて搬送すると、誤って放射し火災の起きている場所に到着したときには放射し終わってしまうこともあります。

ホースのついていない消火器

1. 安全栓を引き抜く


2. ノズルを火元に向ける


3. レバーを強くにぎる


消火器の使い方の資料
出典元:一般社団法人 日本消火器工業会ホームページの資料より

消火器の能力は?

  • 粉末タイプ
  1. 放射時間は約12秒から18秒です。
  2. 放射距離は約3mから6mです。
  3. 重さは約2kgから4kgです。

※消火器の種類や薬剤の量により異なります。



  • 強化液タイプ
  1. 放射時間は約12秒から34秒です。
  2. 放射距離は約3mから7mです。
  3. 重さは約2kgから4kgです。

※消火器の種類や薬剤の量により異なります。


耐用年数ってどれくらいなの?

各消火器メーカーでは、住宅用消火器の設計標準使用期限をおおむね5年としています。

(業務用消火器はおおむね10年)


※住宅用消火器は詰め替えができません。


消火器の点検資料
出典元:一般社団法人 日本消火器工業会ホームページの資料より

処分方法について

村山市消防本部では消火器の収集をおこなっていません。


消火器の処分は、一般社団法人日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力しておこなっていますので、


お近くの窓口へお問い合わせください。


お近くの窓口は、下記のリンクから調べることが出来ます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。消火器リサイクル窓口検索(外部サイトにリンクします)




  • 消火器の処分に関する問い合わせ先

株式会社 消火器リサイクル推進センター(一般社団法人 日本消火器工業会 代理)
TEL 03-5829-6773

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社 消火器リサイクル推進センター(外部サイトにリンクします)

悪質な訪問販売などに注意してください!


  1. 消防職員や消防団員、市役所職員が個人宅を訪問し、消火器を販売することはありません。
  2. 身分証明書の掲示を求め、必ず業者の身分を確認しましょう。
  3. 契約書などをよく読み、むやみにサインするのはやめましょう。
  4. 少しでも不審に思ったら、購入する前に消防署に確認しましょう。
  5. もし、購入してしまった場合は、クーリング・オフ制度の対象になります。

消火器の悪質訪問資料
出典元:一般社団法人 日本消火器工業会ホームページの資料より

住宅用消火器のしおり

住宅火災の基礎知識や消火器の種類、特徴などが分かりやすくまとめられています。


消火器のしおり(PDFファイル)をぜひ、ご覧ください。

関連リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総務省消防庁(外部サイトにリンクします)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人 日本消火器工業会(外部サイトにリンクします)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

消防本部 予防危険物係
電話:0237-55-2514 ファックス:0237-53-3119

本文ここまで

以下フッターです。