中山間地域等直接支払制度について
更新日:2017年12月5日
中山間地域等直接支払制度の概要
中山間地域等は、流域の上流部に位置することから、中山間地域等の農業生産活動が活発におこなわれることにより、洪水防止・土壌浸食防止・良好な景観形成等の多面的機能を発揮し、下流域の都市住民を含む多くの住民の生命・財産と豊かな暮らしを守っています。
しかし、中山間地域等では平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域であることから、高齢化の進行や担い手不足などにより、中山間地域等の農地では耕作放棄が深刻化しており、このまま放棄すれば住民全体にとって大きな損失が生じることが懸念されます。
このような状況を踏まえて、適切な農業生産活動が継続的におこなわれるよう、また中山間地域等が有する多面的機能を確保するため、農業生産条件に関する不利を補正するための支援として平成12年度から、この中山間地域等直接支払制度が導入されました。その後、第2期対策(平成17年度から平成21年度)、第3期対策(平成22年度から平成26年度)を経て、現在第4期対策(平成27年度から平成31年度)に取り組んでいます。
図1 中山間現地写真
図2 中山間現地写真
当市における各集落の実施状況
集落名 | 対象農地区分 |
対象農地面積 (平方メートル) |
交付額 (円) |
農業生産活動等 実施状況 |
---|---|---|---|---|
新山(大倉) | 急傾斜:田 | 69,051 | 1,450,071 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
中沢(大倉) | 急傾斜:田 超急傾斜:田 |
131,647 | 2,838,327 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
大石(山の内) | 急傾斜:田 | 147,288 | 3,093,048 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
大鳥居(山の内) | 急傾斜:田 | 23,520 | 493,920 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
長畑(山の内) | 急傾斜:田 | 22,945 | 481,845 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
河原鷲ノ倉(富並) | 急傾斜:田 | 243,872 | 5,121,312 | 農地の法面・水路・農道等補修、改良 多様な担い手の確保 |
長峯西(大槙) | 急傾斜:田 | 40,292 | 846,132 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 周辺林地の下刈り 農作業の共同化又は受委託等 |
長峯東(白鳥) | 急傾斜:田 | 43,910 | 922,110 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 周辺林地の下刈り |
宮下(白鳥) | 急傾斜:田 | 150,452 | 3,159,492 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
樽石 | 急傾斜:田 | 79,900 | 1,677,900 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 周辺林地の下刈り |
峯山北(岩野) | 急傾斜:田 | 95,445 | 2,004,345 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
五十沢 | 急傾斜:田 小区画・不整形 |
61,370 | 551,336 | 農地の法面・水路・農道の維持管理 |
合計(12集落) | 1,109,692 | 22,639,838 |
※この事業の「集落」とは、当該農地の耕作者らが組織する団体です。
景観作物の様子
畦畔維持のため機械で畔塗中
共同管理排水溝「整備中」の様子
共同管理地の除草中
取組集落の位置図はこちら
リンク
問い合わせ
農林課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-3728
