雑がみ回収について
更新日:2020年6月4日
雑がみ回収の実施について
雑がみとは
雑がみとは、例えば、空き箱・包装紙・パンフレットなどで、新聞・雑誌・段ボール・紙パック以外のリサイクルできる紙のことです。
・主な雑がみ・・・プリント・画用紙・ティッシュペーパーの箱・トイレットペーパーやラップなどの紙芯・封筒・紙袋・パンフレットなど
備考1:詳細については下記の五十音順表をご覧ください。
令和2年度の雑がみ回収の実施について
楯岡地域以外の各地域において、雑がみ回収を下記のとおり実施します。
地域 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
西郷・大倉・袖崎 | 令和2年6月28日(日曜) | 令和2年11月15日(日曜) | 令和3年2月28日(日曜) |
大久保・冨本・戸沢・大高根 | 令和2年6月21日(日曜) | 令和2年11月22日(日曜) | 令和3年3月7日(日曜) |
収集日の午前8時までに、もやせるごみのステーションに出してください。
備考2:雑がみの出し方・・・ビニールやテープ、金属は取り除き、紙袋や大きめの封筒に入れて出してください。ビニール袋に入れたり、ひもでしばったり、ガムテープでとめたりしないでください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民環境課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443
