山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

村山市各種相談の窓口

更新日:2024年1月23日

各種相談窓口の一覧(令和5年5月1日現在)

区分

相談所の名称 応じる相談内容 担当窓口 連絡先 相談日時
保安 村山警察署警察安全相談 犯罪等による被害の未然防止、その他安全に関する相談 村山警察署警察安全相談係

0237-52-0110(内251・253)

24時間受付(夜間・休日は当直対応)
村山駅前交番 0237-55-2235
葉山駐在所 0237-54-2160
大高根駐在所 0237-57-2054
警察総合相談 身近な不安や犯罪に関する相談 山形県警察本部警察安全相談室

#9110

24時間受付
青少年教育 ヤングテレホンコーナー 少年相談 村山警察署 少年補導専門官 0237-53-4970(直通)

24時間受付(夜間・休日は当直対応)

学校教育相談

子どもの悩み・不登校・いじめ等について、子どものしつけ・子育て等の悩み、交友関係・問題行動に対する相談。就学についての相談

学校教育相談員 0237-55-2411

月曜から金曜
午前8時30分から午後2時30分

学校教育課 0237-55-2111(内326)

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時

法律 無料法律相談(要予約)

離婚・多重債務・自己破産・交通事故処理問題など法律に関する相談に弁護士が応じる

村山市社会福祉協議会

0237-53-9123

毎月第1木曜
午後2時30分から4時

年金 年金相談(予約制) 年金相談・請求手続きについての相談 日本年金機構寒河江年金事務所 0237-84-2551

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

行政 市民行政相談 国・県・市など行政機関の業務全般に関すること

村山市市民環境課市民係

0237-55-2111(内111)

毎月第2木曜
午後1時から3時(8月と1月を除く)

消費 消費生活相談

商品やサービスの契約に関するトラブル、商品の安全性や品質に関すること

村山市消費生活相談窓口 村山市市民環境課内 0237-55-2123

月曜から木曜
午前8時30分から午後4時

福祉・子育て支援 村山市心配ごと相談所(要予約) 一般相談(人権・法律、財産、家族、離婚など)に心配ごと相談員が応じる 村山市社会福祉協議会

0237-53-9123

毎月第1木曜
午後1時30分から5時

生活保護・障がい者福祉相談 生活保護申請、知的障がい者関係、身体障がい者関係、精神障がい者関係 村山市福祉課 生活福祉係

0237-55-2111
(内146・147)

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

高齢者の介護・福祉に関する総合相談 高齢者の福祉・介護、介護予防サービス等に関する相談、高齢者虐待防止、成年後見制度等の相談 村山市社会福祉協議会 地域包括支援センター 0237-53-9123

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

認知症に関する相談

認知症やその家族の相談 村山市社会福祉協議会 認知症地域支援推進員 0237-53-9123

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

生活困窮・生活福祉資金貸付に関する相談

生活困窮者からの相談を受け、生活困窮状態からの早期自立を支援、総合支援資金・福祉資金・教育支援資金の貸付相談

村山市生活自立支援センター 
村山市社会福祉協議会 生活支援係

0237-52-0321

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

家庭(児童)相談 子どものしつけや生活習慣、心身発達、家庭関係、養護、不登校や問題行動についての相談 村山市子育て支援課家庭児童相談員 0237-53-4788

月曜、水曜、金曜
午前8時30分から午後5時15分

婦人・ひとり親家庭相談 DV相談・ひとり親家庭における生活一般、児童、経済的援護、施設利用に関する相談 村山市子育て支援課母子父子自立支援員・婦人相談員

0237-53-4788

月曜、火曜、木曜は午前8時30分から午後5時15分
水曜は午前8時30分から正午
金曜は午前8時30分から午後2時30分

子育て支援センター
ポポーのひろば

子育て中の悩みや不安の総合相談窓口
子育て支援コーディネーター設置

村山市子育て支援コーディネーター
(甑葉プラザ2階)

0237-53-0901

火曜から日曜 午前9時から午後5時
子育て支援センターぐんぐん

子育て中の悩みや不安の相談窓口、メール相談

村山市子育て支援センターぐんぐん(はやま認定こども園内)

0237-56-2002(FAX兼)
gungun@keiaishin.or.jp

月曜から土曜
午前9時から午後3時

子育て支援センター
どんぐり広場

子育て中の悩みや不安の相談窓口

村山市子育て支援センターどんぐり広場(ふたば大高根保育園内) 0237-57-2429

月曜から土曜
午前9時から午後3時

保健・医療

健康相談

生活習慣病予防や食生活等健康管理に関する相談
ストレスや悩みに関する心の相談

村山市保健課 健康指導係

0237-55-2111
(内136)

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

母子健康手帳交付となんでも育児相談

妊娠・出産、育児に関する相談
子どもの健康や発達に関する相談
予防接種に関する相談

ぽっぴーるーむ(甑葉プラザ2階)
村山市保健課健康指導係

0237-22-9981
0237-55-2111(内137・138)

月曜から木曜
午前9時30分から午後4時(第4月曜を除く)
上記以外は保健課へ(平日午前8時30分から午後5時15分)

女性の健康相談 妊娠・不妊の悩みをはじめ思春期から更年期にわたる女性の心と身体に関する相談

村山総合支庁子ども家庭支援課
保健支援担当
助産師・保健師

023-627-1203

保健師による健康相談は月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分
助産師による健康相談は第4金曜 午後2時から午後3時(要予約)

性感染症・B型肝炎およびC型肝炎個別相談・検査(要予約)

エイズや性感染症・B型肝炎・C型肝炎について相談
<血液検査内容>
1.HIV抗原抗体検査
2.梅毒抗体検査
3.性器クラミジア感染症抗体検査
4.HBs抗原検査
5.HCV抗体検査

村山総合支庁 保健企画課 感染症対策担当

023-627-1117

毎月2回火曜
午後1時から2時30分

精神保健福祉相談(要予約) 精神科医師による精神面の健康や心の悩みなどについての相談(家族からの相談も可能)

村山総合支庁 保健企画課
精神保健福祉担当

023-627-1184

毎月2回原則午後2時から
平日午前8時30分から午後5時15分は保健師による相談対応

ひきこもり相談

精神科医師による「ひきこもり」についての相談
(要予約)

村山総合支庁 保健企画課
精神保健福祉担当

023-627-1184

毎月1から2回原則午後1時30分から
平日午前8時30分から午後5時15分は保健師による相談対応

権利 日常生活自立支援相談 高齢者や障がい者の判断能力が不十分な方の福祉サービス利用や支払い、金銭管理を行うサービス利用の相談 村山市社会福祉協議会 生活支援係 0237-52-0321

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

成年後見制度に関する相談 成年後見制度利用希望者の相談、支援

村山市社会福祉協議会 成年後見センター

0237-52-0321

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

リーガルサポート
成年後見相談

成年後見制度についてに相談、高齢の親の日常生活、認知症の親の財産処分など

山形県司法書士会村山支部

0237-53-0162
0237-53-3530
0237-52-3036

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時

行政書士相談 相続手続・農地転用・建設業許可・経営審査申請・各種契約書などの相談 行政書士会村山支部(村山地区)

0237-53-0162
0237-55-3044

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時

不動産無料相談(予約制) 不動産売買・賃貸に関する事項等

山形県宅地建物取引業協会村山
相談場所:甑葉プラザ(11月は楯岡市民センター)

023-652-9070

毎月第2水曜
午前10時から正午
8月5日(土曜)は9:00から(空き家相談有)

労働 村山労働基準監督署 労働や雇用に関する相談、労災保険(仕事または通勤が原因の怪我等)に関する相談 村山労働基準監督署 0237-55-2815

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

ハローワークむらやま 就職相談・雇用保険の相談 ハローワークむらやま 0237-55-8609

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

シルバー人材センター 登録会員制による60歳以上の方の希望に応じた臨時的かつ短期的な就業支援およびシルバー労働者派遣事業の相談 村山市シルバー人材センター 0237-55-3443

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

備考1:相談日が祝日・年末年始休みの場合は、相談日が変更または休みとなるものもあります。
備考2:この一覧表の発行は、社会福祉法人村山市社会福祉協議会によるものです。

相談窓口一覧のPDFファイルです。
印刷する際などにご利用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

福祉課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-7577

本文ここまで

以下フッターです。