学校の沿革
袖崎小学校の沿革
「洗心」の書
年 | 出来事 |
---|---|
6年 | 土生田小学校設立(無量寺) |
24年 | 本飯田・土生田・五十沢小学校合併、袖崎尋常小学校 |
25年 | 3校分離して本飯田・土生田・五十沢各尋常小学校となる |
34年 | 本飯田・土生田尋常小学校が合併して袖崎小学校となる |
年 | 出来事 |
---|---|
16年 | 袖崎国民学校となる |
22年 | 袖崎中学校独立、袖崎小学校となる |
29年 | 村山市立袖崎小学校となる |
38年 | 県教委より「学校安全優良校」と「健康優良学校」の表彰 |
44年 | 特殊学級開設、校舎改築始まる |
46年 | 第三期工事終了で竣工式 |
47年 | 上五十沢学区編入、スクールバス運行、プール落成 |
48年 | 市教委委嘱研究「算数科」で発表 |
54年 | 市教委委嘱研究「体育科」で発表 |
62年 | うさぎ山スキー場新設、市教委委嘱研究「特別活動」で発表 |
63年 | 洗心教育資料館の開催、袖崎小学校教育振興費制度発足 |
年 | 出来事 |
---|---|
元年 | 学校保健委員会発足、うさぎ山スキー場拡張およびロープ塔設置 |
5年 | 給食室ならびに調理室・休憩室歓声・完全給食の実施 |
8年 | 市教委委嘱研究「自ら学び豊かに表現できる子どもを目指して」で発表 |
9年 | 「よい歯の学校」優良校、学校給食優良 |
10年 | 健康推進学校小規模校の部で最優秀賞受賞 |
12年 | 県教委より「学校安全優良校」受章 |
13年 | 校舎大規模改造第一期工事、創立百周年記念事業として中庭整備 |
16年 | 全日本学校歯科保健優良校「特別賞」「よい歯の学校」モデル校受章 |
18年 | 市教委委嘱研究「算数科」で発表、校舎大規模改造第四期工事の体育館で終了。学習発表会ならびに竣工式をおこなう |
19年 | 学習発表会で民話・詩の発表に取り組む |
20年 | 保護者による見守りパトロールを始める |
22年 | 耐震化工事をおこなう |
23年 | 交通安全優良校として県知事表彰を受ける |
24年 | 市教委委嘱研究「かかわりの中で学びを創り出す子どもの育成」をテーマに国語科で発表 |
25年 | 2・3年複式学級となる |
26年 | 3・4年複式学級となる |
27年 | 1・2年、3・4年複式学級となる |
28年 | 2・3年、4・5年複式学級となる |
29年 | 3・4年、5・6年複式学級となる |
30年 | 完全複式学級となる(1・2年、3・4年、5・6年) |
31年 | 完全複式2年目 |
年 | 出来事 |
---|---|
元年 | 5月1日より元号が「令和」に改元 普通教室にエアコン設置 市教委委嘱研究「特別の教科道徳」で発表 |
2年 | 特別支援学級「洗心学級」設置 |
4年 | 創立120周年記念事業 |
5年 | 優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰 |
