- トップページ
- くらし・手続き
- 保健・衛生
- 新型コロナウイルスワクチン接種
- 5歳から11歳への新型コロナウイルスワクチン接種について
5歳から11歳への新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日:2023年8月30日
5歳から11歳への接種について
5歳から11歳の方は初回接種(1、2回目)及び追加接種(3回目以降)が受けられます。
接種を希望される方は9月19日まで市内医療機関で接種できます。
接種日程及び詳細は下記の個別接種日程でご確認ください。
接種するためには予約が必要ですのでコールセンターで予約してください。
予約には接種券番号が必要ですので接種券を手元に準備し予約してください。
ワクチンは小児用オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンになります。
なお、9月20日以降にオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを使用した「令和5年秋開始接種」が予定されています。
ただし、ワクチンの配送が未定のため調整中ですので接種はしばらくお待ちください。接種についての詳細が決まりしだい市ホームページでご案内します。
【注意点】
- 1回目から2回目は3週間あけてください。3回目以降は前回接種から3カ月あけてください。
- 2回目接種後12歳になった場合、追加接種(3回目以降)は12歳以上オミクロン株対応ワクチン接種になります。
- インフルエンザの予防接種のみ同時に接種できます。(ほかの予防接種は2週間あけてください)
6月から9月19日までの個別接種日程(小児)(PDF:676KB)
メリット(発症予防等)とリスク(副反応等)を理解しワクチン接種を受けるかご判断ください
5歳から11歳への新型コロナワクチン接種は、臨床実験等から有効性や安全性が確認されていることを踏まえ接種が開始されました。
また、令和4年9月6日からは努力義務(接種を受けるように努めなければならない)が適用されることになりました。
ただし、強制ではありませんので本人や保護者の判断に基づきメリット(発症予防等)とリスク(副反応等)を理解し受けるかどうかの判断をお願いします。
詳しくは、厚生労働省で効果や安全性についてまとめていますのでリーフレットやホームページでご確認ください。
5歳から11歳のお子様と保護者の皆様へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDF:2,473KB)
厚生労働省 5から11歳の子どもの接種(小児接種)についてのお知らせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
保健課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2265

