山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します

更新日:2023年3月1日

農業委員と農地利用最適化推進委員の任期満了に伴い、新しい農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します。
募集期間は、令和5年3月8日から4月4日までです。

農業委員の募集内容

募集人数

定数/18名

報酬

月額34,000円+能率給(活動実績に応じて加算)

任期

令和5年7月20日から令和8年7月19日(3年間)

身分

村山市の特別職の非常勤職員

業務内容

  1. 農地の権利移動等の申請の許可等の審査のため、毎月現地調査や農業委員会総会に出席する。
  2. 農地等の利用の最適化の推進活動(農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)を行う。

応募資格

  1. 農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌事務に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者。ただし、次の者は除きます。

   ア.破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者。
   イ.禁錮刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は受けることがなくなるまでの者。
   ウ.村山市の一般職の職員および兼職が禁止されている村山市が設置する他の附属機関等の委員。

 2.自薦他薦は問いません。ただし、推薦の場合は3人以上の推薦者が必要です。(団体、組織の推薦の場合は、代表者1人のみで可能です)

委員の構成要件【参考】

  1. 法律の規定で、認定農業者が過半数を占め、利害関係を有しない者を登用する必要があります。
  2. 年齢、性別に著しい偏りが生じないように配慮しなければなりません。

農地利用最適化推進委員の募集内容

募集人数

定数/8名

報酬

月額17,000円+能率給(活動実績に応じて加算)

任期

令和5年7月20日から令和8年7月19日(3年間)

身分

村山市の特別職の非常勤職員

業務内容

  1. 会長が出席を要請をする場合を除き、毎月の総会に出席する必要はないが、推進委員の担当区域の案件について出席して意見を述べることができる。
  2. 担当区域を持ち、現地調査のほか農地等の利用の最適化の推進活動を行う。
農地利用最適化推進委員の担当区域
楯岡地域、西郷地域、大倉地域、大久保地域、冨本地域、戸沢地域、袖崎地域、大高根地域の各地域に1人ずつ

応募資格

  1. 担当区域において、農地等の利用の最適化の推進活動に熱意と識見を有し、農業委員と連携を図りながら取り組みができる者。

   ただし、農業委員の応募資格の1のア、イ、ウ、の者を除きます。

 2.自薦他薦は問いません。ただし、推薦の場合は3人以上の推薦者が必要です。(団体、組織の推薦の場合は、代表者1人のみで可能です)

推薦・募集の共通事項

推薦・募集期間

令和5年3月8日から令和5年4月4日(28日間)
(郵送の場合は、4月4日必着のこと)

申込方法

申込用紙に必要事項を記入の上、直接又は郵送で農業委員会事務局へ提出してください。
申込用紙は農業委員会事務局で直接お受け取りいただくか、下記のファイルをダウンロードしてお使いください。

候補者の推薦及び募集

  1. 市内の区域または全域からの推薦
  2. 農業関係団体等からの推薦
  3. 一般募集

※定数または法律要件に満たない場合は、農業関係団体等から追加補充します。

推薦の手続き

  1. 市内の区域又は全域からの推薦にあたっては、農業者等3人以上が連署する個人用推薦書(別記様式第1号)を使用し、推薦者の代表が推薦してください。
  2. 団体等からの推薦にあたっては、団体等の代表者が法人及び団体用推薦書(別記様式第2号)を使用し推薦してください。

〇推薦書(別記様式第1号、別記様式第2号)の記載事項

  1. 推薦する者が個人である場合は、代表者の氏名、住所、電話番号、職業、年齢及び性別
  2. 推薦する者が法人又は団体である場合は、その名称、目的、代表者または管理者の氏名、構成員の人数及び資格
  3. 推薦する者が、農業委員及び農地利用最適化推進委員の両方に推薦するか否かの別
  4. 推薦の理由
  5. 推薦を受ける者の氏名、住所、職業、年齢、性別、経歴及び農業経営の状況
  6. 推薦を受ける者が認定農業者等に該当するか否かの別
  7. 推薦を受ける者が希望する担当区域の名称
  8. 農業委員会所掌事項への利害関係の有無

※推薦書の提出

  • 推薦をする者の代表者は、必要事項を記入の上、直接又は郵送により、農業委員の推薦書は市長あて、農地利用最適化推進委員の推薦書は農業委員会会長あてに提出してください。ただし、住所及び氏名は本人が自書してください。

〇応募申込書(別記様式第3号)の記載事項

  1. 応募する者の氏名、住所、電話番号、職業、年齢、性別、経歴及び農業経営の状況
  2. 応募する者が認定農業者等に該当するか否かの別
  3. 応募の理由
  4. 応募する者が、農業委員及び農地利用最適化推進委員の両方に応募するか否かの別
  5. 応募する者が希望する担当区域の名称
  6. 農業委員会所掌事項への利害関係の有無

※応募申込書の提出

  • 応募申込書は、必要事項を記入の上、直接又は郵送により、農業委員は市長あて、農地利用最適化推進委員は農業委員会会長あてに提出してください。ただし、住所及び氏名は本人が自書してください。

推薦・募集状況の公表

推薦・募集の期間は28日(4週間)とし、期間の中間及び終了後に遅滞なく、市のホームページ、掲示板等に次の事項を公表します。

  1. 推薦を受けた者及び募集に応募した者の氏名、職業、年齢、性別、主な経歴、農業経営の状況、推薦の場合は推薦者の状況等
  2. 推薦を受けた者及び募集に応募した者の数、その内の認定農業者等の数及び利害関係のない者の数

選出の方法

推薦・募集の候補者が定数を超えた場合、農業委員は評価委員会で、農地利用最適化推進委員は農業委員会で選考します。

任命・委嘱の日程

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

農業委員会
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-3728

本文ここまで

サブナビゲーションここから

農林業分野

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。