第2次村山市食育・地産地消推進計画
更新日:2018年4月3日
基本理念:「食への感謝」と「魅力の再発見」
計画の趣旨
本市では、国の「食育基本法」の制定を受け、平成21年3月に「第1次村山市食育・地産地消推進計画」を策定しました。その中で、生涯を通じて健康で豊かな生活を実現するために、「みんなそろって楽しくいただきます」を基本理念に、「みんなで朝ごはんをしっかり食べましょう」、「バランスのとれた食事をしましょう」、「食事はみんなで楽しくとりましょう」、「地元のものをすすんで食べましょう」の4つの目標を掲げ、村山市食育・地産地消推進協議会を設立し、食育の推進に努めてまいりました。
その結果、食育や地産地消に関する市民の関心が高まり、学校給食における地元農産物の利用等が進むなど、一定の成果が上がってきたところです。
しかし、いまだに朝食の欠食がみられることや肥満や生活習慣病などの割合が高い状態が続いており、解決すべき課題は多いのが現状です。
このようなことから、これまでの取組みや食の現状を踏まえ、新たに取り組むべき課題に対応しつつ、関係機関と連携しながら食育と地産地消を推進することを目的として、「第2次村山市食育・地産地消推進計画」を策定しました。
計画期間
平成30年度から平成34年度(5ヶ年)
ダウンロード
第2次村山市食育・地産地消推進計画(PDF:2,352KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
農林課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-3728

