地域プロジェクトマネージャーが就任しました!
更新日:2022年7月13日
地域プロジェクトマネージャー制度とは
令和3年4月からできた総務省の制度で、地方自治体が自らの地域を活性化させるため重要プロジェクトを実施する際、行政、地域、民間及び外部専門家等の関係者間を橋渡ししながら現場責任者としてプロジェクトを推進する地域プロジェクトマネージャーを任用し、着実に成果をあげていくことができるよう、総務省として必要な支援を行う制度です。
村山市の重要プロジェクトとは
楯岡高校跡地(「Link MURAYAMA」)利活用を通じて、多様な利用者が集い、にぎわいの創出と経済効果を生む拠点を創出させ、市民が気軽に集い交流できるコミュニティの形成、産業振興・起業支援機能、観光振興、市民の健康づくり、各種機能を複合的に導入することで、経済効果の発展や中心市街地の再生につなげ、課題解決に導くことを目標とします。
市の重要プロジェクト「Link MURAYAMA」の運営に関し、関係者間の適切な調整、及び良好な関係を構築しながら当該プロジェクトを推進するとともに、人材育成や体制整備など当該プロジェクトの自走化に向けた手立てを講じることで、中心市街地のにぎわい創造、さらには市全体の活性化の波及に向け事業を推進していきます。
地域プロジェクトマネージャーのご紹介
令和4年7月から佐藤洋介さんが地域プロジェクトマネージャーに就任しました。
佐藤洋介より一言:
「村山市には熱意や面白いアイディアを持った方々がたくさんいると思います。一緒に盛り上げていきましょう!」
問い合わせ
政策推進課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-0260

