令和4年度児童の活動
令和4年度の活動
袖崎紹介パンフレット(3月20日)
5・6年生が総合的な学習の時間に作成した袖崎紹介パンフレットをアップします。どうぞご覧ください。
卒業証書授与式
今日は卒業式が行われました。5名の卒業生の門出をみんなで祝いました。凛としてしっとり心温まる卒業式になりました。なごり雪がとても印象的でした。ご来校いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
修了式(3月17日)
今日は修了式が行われました。各学年の代表の人に修了証が手渡されました。明日はいよいよ卒業式です。
袖崎紹介パンフレット(3月16日)
5・6年生のみなさんが、総合的な学習の時間にパワーポイントを使ってまとめた「袖崎紹介」が出来上がったので紹介します。画像の取り込みから紹介する文章、グラフなども全部自分たちで行いました。
卒業式全体練習始まる(3月14日)
今日から3日間の予定で卒業式の全体練習が始まりました。今日は歌と呼びかけの練習を中心に行いました。全体で声をそろえるところの確認をしました。
3・4年生企画「ふわふわ言葉」プロジェクト(3月10日)
3・4年生のみなさんが企画した「ふわふわ言葉」プロジェクトの取り組みが、各学級の廊下に掲示されています。どんな言葉が相手の気持ちを温かくするのかがよく分かります。取り組みは卒業式の日まで続きます。
ドッジボール大会(3月9日)
今日の昼休みに体育員会のみなさんが企画したドッジボール大会をしました。「王様ドッジボール」といって、各チームで王様役を1人決め、その人に当てたら勝ちというルールです。全校児童が2チームに分かれて、白熱したドッジボール大会となりました。また一つ6年生との楽しい思い出もできました。
卒業式練習始まる(3月8日)
いよいよ学校は卒業式に向けての動きが始まりました。今日の4校時は、6年生が体育館で入退場の仕方や卒業証書のもらい方の確認を行いました。
紙版画完成!(3月7日)
2年生の紙版画の作品が掲示されていました。一人ひとりのアイディアがいっぱいつまった作品で、版画の刷り方もとても上手にできています。
卒業式まであと2週間(3月3日)
卒業式まで残り2週間となりました。図書室に行く階段の壁には、6年生の思い出の一冊の本を紹介する掲示がありました。心に残る本との出会いがこれからの人生をさらに豊かにしていくことと思います。
みんなでドッジボール(3月1日)
今週から週に数回、体育館で全員が休み時間に遊べる割り当てに変わりました。今日の中間休みは、1年生から6年生まで全員が体育館でドッジボールをしました。子供たちの元気な声が響き渡った時間でした。
卒業式の歌練習(2月28日)
今日の集会では、卒業生と在校生に分かれて、卒業式で歌う歌の練習をしました。明日から3月、卒業式まで2週間ちょっととなりました。
雪室そばの赤塚さんにプレゼンテーションしました(2月27日)
今日の3校時に、5年生のみなさんが雪室そば店主の赤塚さんに、そば粉を使った食べ物についてのプレゼンテーションを行いました。そば屋さんのサイドメニューとして、そば団子、そばアイス、そば粉クッキー、そば饅頭の4つを自分で実際に作ってみての提案でした。赤塚さんも感心して聞いていらっしゃいました。「ぜひそば街道会議で提案してみたい。」とも話されていました。実現するといいですね。
春はもうすぐそこまで!(2月24日)
今日は春が感じられる青空が見られました。春がすぐそばまで来ていることを実感します。卒業式まで1か月を切りました。子供たちは元気に登校し、まとめの学習に取り組んでいます。
がんばっています!ユリノキ掃除(2月22日)
本校では、月・水・金の週3回、縦割り班ごとに掃除を行っています。上学年が下学年に掃除の仕方を教えながら、まもなく1年になります。用具の使い方や各場所での掃除の仕方などをしっかりと覚えることができました。
5・6年生調理実習(2月20日)
5・6年生は1・2校時に調理実習を行いました。ごはんとみそ汁に加えて、ジャーマンポテトやアスパラベーコン、ハンバーグなどのおかずも作りました。みんなで協力しながら楽しそうに調理している姿がとても印象的でした。
授業の様子から(2月17日)
今年度も卒業式まであと1か月となりました。それぞれの学級で、まとめの学習や最後の単元の授業にがんばっています。今日は授業風景を紹介します。
5年理科 電磁石を使って車を走らせていました
1年算数 学年のまとめの問題に挑戦しています
2年算数 1mを超える長さの勉強です
6年生を送る会(2月15日)
今日の4校時に6年生を送る会が開かれました。5年生のみなさんが1か月前から計画し、準備を進めてきました。アイディアいっぱいのクイズや各学年の出し物で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。最後には、6年生のみなさんからも各学年に色紙のプレゼントがあり、心温まる会となりました。
全校読書(2月14日)
今日の1時間目に「全校読書」を行いました。これは、子供たちにもっと本に親しんでもらう目的で始めた新しい取り組みです。図書室とコンピュータ室に分かれ、縦割り班ごとまとまって座り、40分間集中して本を読むことができました。
立派な賞状をいただいてきました!(2月13日)
先週の2月10日に文部科学省で行われた「早寝早起きあさごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰 表彰式に臨んできました。袖崎小学校のこれまでの活動が高く評価されたことを大変光栄に思います。これも保護者や地域の皆様のご協力があってこそと深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
ランチルームの雪下ろし(2月9日)
今日は朝早くからランチルームの屋根の雪下ろしが行われました。ランチルームは北側にあるため、なかなか雪解けが進まず1メートル60センチほど積もっていました。下の方は冷えた雪が固まり、スコップを何度も入れないと雪に割れ目が入らないほど今回は大変な作業となっています。今日と明日の2日間に渡る作業、大変ありがとうございます。
エアロビ教室(2月8日)
今日の3校時に、本飯田地区にお住まいの佐藤真喜子さんを講師にして、エアロビクス教室が行われました。音楽に合わせていろいろな動きに挑戦しました。1・2年生は初めて体験しましたが、講師の先生の動きをまねて、いっしょうけんめい体を動かしていました。
6年生を送る会リハーサル(2月7日)
今日の集会は1年生から5年生までが体育館に集まり、来週行われる6年生を送る会のリハーサルをしました。入場や退場、あいさつやお辞儀の練習をがんばりました。来週はどんな送る会になるのか楽しみです。
6年生を送る会の練習(2月6日)
5年生のみなさんが、6年生を送る会に向けて体育館で明日のリハーサルの練習を行っていました。5人の力を合わせて準備していることがよく分かります。がんばっていますね。
授業参観(2月3日)
今日の午後から、今年度最後の授業参観が行われました。子供たちの成長した様子を見ていただき、大変ありがとうございました。
1年 算数
2年 学級活動
洗心学級 算数
3・4年生 算数
3・4年 算数
5・6年 英語
書き初め(2月2日)
3年生から6年生は、1月から書写の時間に書き初めに取り組んでいます。細長い半紙に3年生は3文字、4・5年生は4文字、6年生は5文字書きます。今日は5・6年生のが集中して清書1枚を仕上げました。
スキー記録会(2月1日)
昨日は校内スキー記録会が行われました。たくさんの保護者やお家の方の前で、子供たちは練習の成果を発揮し、素晴らしい記録会となりました。雪の中ご来校いただき、大変ありがとうございました。
うさぎ山からの風景(1月30日)
明日はスキー記録会です、うさぎ山には週末に降った雪が1メートル程積もりました。スノーモビルで整地する前のスキー場の様子です。ポールが半分ほど埋まっています。うさぎの足跡もくっきり残っていました。明日の子供たちの活躍が楽しみです。
新入生1日入学(1月27日)
今日の午後から新入生1日入学が行われました。入学説明会に先立ち、市長さんにお越しいただいて、リュックタイプのカバンの贈呈式が行われました。これは、村山市独自の子育て支援策の一環としての事業で県内初ということもあり、たくさんのメディアの取材も受けました。新しいカバンを背中にかけた6名の子供たちは、すっかり小学生の顔になっていました。
スキー練習(1月26日)
来週の火曜日に行われる記録会に向けてのスキー学習が続いていますが、昨日は元教頭先生の松田清純さんを講師にお願いして、アルペンスキーの学習を行いました。おかげ様で子供たちの技能が上達しました。大変ありがとうございました。
ランチルームでの給食(1月24日)
1月からは、全員がランチルームで給食をとっています。12月までは、感染症対策として各教室で食べていましたが、広いランチルームのテーブルに縦割り班ごと、密にならないように2人ずつ座り、全員前を向いて食べています。教室までの持ち運びや片付けの時間が省略され、その分休み時間が長くなりました。まだ黙食を続けていますが、会話をしながら楽しく給食を食べることができる日を心待ちにしています。
ICT教育推進事業 授業研究会(1月23日)
今日の5校時に、村山市の教育施策の大きな柱の一つになっているICTを活用した授業研究会が行われました。1年生の算数の授業を公開しました。5名の1年生が、電子黒板やタブレットPCを使いながら、広さ比べの学習に取り組みました。
そば打ち体験(1月20日)
今日は5・6年生がそば打ち体験を行いました。「そばや ゆきむろ」店主の赤塚信一さんと、村山市農村文化保存伝承館 そば匠の佐藤和男さんを講師にお招きしました。そば粉を小麦粉と水とでこね、伸べ棒で伸ばし、そば包丁で切ってゆで、本場のたれにつけて、おいしくいただくことができました。この味は一生忘れることができないでしょう。
用務員さんと調理師さんへの感謝の会(1月19日)
今日のロング昼休みに、用務員の高橋さんと調理師の川又さん、中山さんへの感謝の会が開かれました。3人の先生方へのインタビューや、感謝の言葉、みんなからのメッセージとプレゼントを贈呈し感謝の気持ちを伝えました。短い時間でしたが、心温まる会になりました。
2年教室廊下に(1月18日)
2年生教室の廊下の掲示版に冬休みの楽しかった思い出の絵日記が掲示してありました。家族と楽しく過ごした様子がよく伝わってきます。また、アイディアいっぱいの図画工作の作品もありました。
創立記念集会(1月16日)
今日の4校時に創立記念集会が行われました。本校は今年度で121歳になります。最初に校長先生から校章の由来や「洗心学校」の名づけ親である初代県令三島通庸のこと、「洗心あいうえお」について3月までがんばってほしいことの話がありました。その後は、読み始め会として、各学年から詩の暗唱の発表がありました。創立記念にふさわしく凛とした雰囲気になりました。
スキー学習始まる(1月13日)
一昨日の水曜日からスキー学習が始まりました。1・2年生はうさぎ山のふもとのなだらかな斜面でクロスカントリースキーを、3年生以上はうさぎ山ゲレンデでアルペンスキーの学習に取り組んでいます。初めてクロスカントリースキーをする1年生、初めてアルペンスキーをする3年生も意欲的に取り組む姿が印象的でした。
排雪作業(1月12日)
今日の午前中に、体育館南側と北側の屋根から落ちて積もった雪の排雪作業が行われました。先週からの大雪で体育館1階部分は雪ですっぽりと埋まり、2階ギャラリーまで達していました。おかげ様で体育館がとても明るくなりました。ありがとうございました。
うさぎの足跡発見!(1月11日)
今日の朝、玄関前にうさぎの足跡が残されていました。うさぎ年にうさぎの足跡、今年は、いっぱいいいことがありそうな予感がします。
全員元気に登校(1月10日)
明けましておめでとうございます。冬休みが明けて、子ども達は31名全員が元気に登校しました。昨日宿題を終えるのを頑張り過ぎて、少々眠そうな姿もありましたが、みんなが楽しく安全に冬休みを過ごせたことを何よりうれしく感じています。ご家庭でのご協力に深く感謝します。
よいお年をお迎えください(12月23日)
今日は冬休み前最後の登校日でした。明日から19日間の休みに入ります。クリスマスやお正月など家族そろって楽しく過ごせる休みでもあります。朝は晴れ間も出ていたのですが、帰る頃には冬の嵐となりました。そんな中でも「よいお年を!」"Merry Christmas and a Happy New Year!" とあいさつをして帰る子ども達、年が明けて1月10日、また元気な顔で会いましょう!
年末大掃除(12月22日)
今週は大掃除週間になっています。今日は学級清掃で、ロッカーの中の整理整頓と机やいすの脚の下のごみを取り除きました。あと2日で冬休みに入ります。きれいにした教室で新年を迎えたいものですね。
表彰と校長講話(12月20日)
今日の集会は、表彰と校長講話でした。6年生の2名の表彰の後、校長先生からクリスマスとお正月にまつわるお話がありました。今週の土曜日から冬休みが始まります。楽しく元気に過ごし、1月に元気な顔で会いましょうと校長先生と約束しました。
寒さに負けていません!(12月19日)
今朝は大雪になり寒さも一段と厳しくなりました。しかし、子ども達にとってはなんのその。3校時は、1・2年生がグラウンドでスキーの授業に、3・4・5・6年生は体育館で元気いっぱい跳び箱運動に励んでいました。
雪遊び(12月16日)
ここ2・3日の大雪でグラウンドもすっかり雪で覆われてしまいました。大粒の雪が降りしきる中でも、この雪は子ども達にとっては待ちに待った遊び道具なのでしょう。昨日も今日も中間休みになるとグランドに出て、雪玉合戦をして遊ぶ姿がありました。
PTA講演会・PTA全体会(12月15日)
今日の午後からPTA講演会とPTA全体会が行われました。雪の中たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。講演会では、山形県家庭教育アドバイザーで神室少年自然の家施設管理責任者の 斎藤秀二 氏から「自然と仲間と地域とのふれあいで成長していく子ども達」と題したお話をいただきました。学ぶべきことがたくさんあった講演会となりました。PTA全体会では、来年度の役員選出が行われました。
2年生 さつまいもパーティー(12月14日)
今日は2年生のみなさんが、さつまいも作りの時にお世話になった、アグリランド杉島のみなさん、市役所農林課の児玉さん、用務業務員の高橋さんを招待して「さつまいもパーティー」を開きました。感謝の言葉や歌と音読発表などで「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
元気に活動しています!(12月13日)
今日は各学年で行われている授業や活動を紹介します。
2年生は明日行われる「さといもパーティー」の準備をしました。スイートポテトや茶巾絞りを協力して作ることができました。
5年生はオーストラリアにいるケイトリン先生とオンラインで結び、自分が考えた「山形料理レストラン」のメニューを英語で紹介しました。
6年生は、理科の学習で手回し発電機を使って、プロペラを回したりオルゴールを鳴らしたりする授業に興味深く取り組んでいました。
3・4年生は体育館で「タグ取りゲーム」を行っていました。自分の腰に巻いたタグを取られないように身をかわしたり、複数で囲んでタグを取ったりしていました。
1年生は、ふたば袖崎保育園の年長さん5名と「秋祭り」をして楽しみました。自分達が考えた4種類の遊びを通して、年長さんとの交流を深めることができました。
長縄大会に向けての練習(12月12日)
明日のロング昼休みに行われる長縄大会に向け、各学年でいっしょうけんめい練習しています。今日の4校時には1・2年生が練習に励んでいました。練習するたびに跳べる回数が増え、応援する子ども達の声も大きくなっていました。明日の本番が楽しみです。
委員会活動(12月8日)
今日の6校時は委員会活動がありました。4・5・6年生が4つの委員会に分かれ、袖崎小学校をもっともっとよくするための活動を考え準備しています。素晴らしいですね。
図書委員会
健康委員会
洗心委員会
子ども救命士講習(12月7日)
今日の3校時に5年生が、4校時には6年生が子ども救命士講習を受けました。村山市消防本部 救急救命士の大場和也さんを講師にお迎えしての授業です。5年生と6年生で講習の内容が違いましたが、大場さんのお話をよく聞き、質問にもしっかりと答えながら、けがをした時の対応や救命方法について模擬体験を通して学ぶことができました。
表彰と3・4年生ダンス発表(12月6日)
今日の集会は、表彰と3・4年生の発表でした。表彰は、自由研究、読書感想文、標語、絵画展、マラソン記録会などです。その後は全国大会にも選ばれた3・4年生のダンス発表です。みんなの気持ちが一つになり、息もぴったりのダンスに惜しみない拍手が送られました。
健康委員会発表(12月5日)
先週の集会で健康委員会の発表がありました。夜更かしで寝不足になるとどんな弊害が起きてしまうかについて、自分達で撮影した動画を見せながら分かりやすく説明しました。
バイキング給食(12月2日)
今日はバイキング給食でした。全児童が今年初めてランチルームにそろって給食を食べました。焼きおにぎり、グラタン、味噌ラーメン、メロンパン、ウインナー、フライドポテト、鶏肉の照り焼き、フルーツポンチにクリスマスケーキまで豪華なメニューに子ども達は大喜び。おかわりをする姿がとても楽しそうでした。こんなにもたくさんのメニューを準備してくださった調理師のみなさんに感謝いたします。
ケイトリン先生とオンラインでの英語学習(12月1日)
6年生は、昨年まで村山市のALTだったケイトリン先生にオンラインで、自分が考えたおすすめのスープを英語で紹介しました。ケイトリン先生の英語での質問にも、Yes,~ No,~ と受け答えしている姿が素晴らしかったです。
バーチャル工場見学(11月30日)
昨日の3校時は1・2年生を対象とした明治乳業さんによるバーチャル工場見学が行われました。明治乳業の食育担当栄養士の阿部裕子さんを講師にお招きして、毎日給食で飲んでいる牛乳がどのようにして作られているのかを、工場とオンラインで結び詳しく教えていただきました。この様子はYBCテレビのニュースや山形新聞でも紹介されました。
きれいな花をいただきました!
2年生保護者の矢作さんから、きれいな花をいただきました。職員玄関に入るといい香りが漂います。大変ありがとうございました。
職員による読み聞かせ(11月29日)
昨日の朝の活動で職員による読み聞かせが行われました。担任外の先生からの読み聞かせに子ども達は興味津々、食い入るように聞く姿がとても印象的でした。
おいしかった焼き芋!(2年生)
2年生は、昨日収穫したサツマイモをグラウンド脇で焼き芋にして食べました。すっきりと晴れ渡った青空の下で食べる焼き芋の味は最高でした。
6年生楯岡中学校区子ども交流事業(11月28日)
11月26日の土曜日に楯岡中学校の体育館で、楯岡中学区子ども交流事業が行われました。本校からも5名全員が参加しました。さまざまなゲームなどを通して、楯岡小と西郷小の6年生との交流を深めることができました。9月にも楯岡小学校で交流学習を行っているので、緊張もなく普段通りの活動ができて何よりでした。
5・6年 薬物乱用防止教室(11月25日)
今日の3校時に薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の岩谷和子さんから、5・6年生が薬物使用による依存症などについての詳しいお話を聞きました。真剣に聞いている表情から、薬物乱用の恐ろしさを深く理解していることが伝わってきました。
1年生と6年生の交流会(11月24日)
今日の3校時に1年生と6年生の交流会を体育館で行いました。6年生が企画して、1年生といろいろなゲームをしたり、1年生が学習発表会で踊ったダンスを一緒に踊ったりしました。1年生の満足した表情がとても印象的でした。
2年生音読発表(11月22日)
今日の集会は2年生の音読発表でした。国語で学習した「お手紙」という話を、登場人物の気持ちになり切って大きな声で読むことができました。聞いているみなさんにも話の内容がよく分かる発表になり、たくさんの感想を伝えることができました。
そばの種選別作業(11月21日)
今日は6年生が収穫して体育館のギャラリーに干しておいた、そばの種を収穫しました。用務員の高橋さんから教えてもらいながら、ざるにそばの種を取り出していました。これからそば粉にして新そばを食す予定です。
休み時間の避難訓練(11月18日)
今日は中間休みに、ランチルームから出火したという想定での避難訓練が行われました。事前に子ども達には知らせることなく実施しました。落ち着いて避難できた人もいれば、少し慌ててしまった人もいたようです。放送をよく聞き、自分で安全な場所に避難する方法を判断しなければならないことを感じ取ることができた訓練になりました。
2年生袖崎探検(11月17日)
2年生は昨日袖崎地域探検を行いました。郵便局やクリーニング店、理髪店を訪れ、いろいろな職種の人がどんな思いで仕事をしているかについて調べてくることができました。
読書祭り(11月16日)
昨日の集会で図書委員のみなさんから読書祭りについての説明がありました。スタンプラリーや秋のおすすめの本紹介、先生方による読み聞かせや親子読書など、たくさんの企画を準備しているとのことです。これを機に、さらに本に親しみ想像力を養ってほしいと思います。
葉山に2度目の雪!
葉山山頂に2度目の雪が降った朝となりました。朝日に照らされとてもきれいに見えました。この時期ならではの景色です。
心を健康に保つには?(11月15日)
保健室前廊下には、心がもやもやした時の先生方の対処法が紹介されていました。興味深そうに見ている子ども達の姿が印象的でした。ぜひ参考にして、心の健康を保ってほしいと思います。
晩秋の朝(11月14日)
グラウンド脇の百合の木の葉や、校門付近の桜の木の葉もほとんどが昨日の風で飛ばされ落ちてしまいました。もうすぐ白い季節がやってくると感じずにはいられない朝でした。日に日に寒さも増してきましたが、「子どもは風の子」元気に登校しています。
冬の準備(11月10日)
秋も深まり、遠くに見える鳥海山の山頂はすっかり白くなりました。もうすぐそこまで冬がやってきていることを実感する毎日です。そんな中、用務員の高橋さんが、先週から玄関前のロータリーの木々の雪囲いをしてくださっています。雪に備える雪国ならではの光景です。
読み聞かせ(11月9日)
今日の朝、母親委員の平山さんと能登さんから、1・2年生と3・4・5・6年生に読み聞かせをしていただきました。集中して聴き、物語の世界に浸っている子ども達の表情がとても印象的でした。
鶴岡市立豊浦小学校とのオンライン交流会(11月8日)
今日の3・4校時に、5・6年生が総合的な学習の時間に袖崎地区のよさについて調べたことを、鶴岡市の三瀬にある豊浦小学校の5・6年生にオンラインを通して発表しました。袖崎地区の紹介から始まり、雪室、そば、農産物、湯舟沢温泉、ヒメギフチョウや種まき桜のことを、パワーポイントに上手にまとめ発表しました。見ている豊浦小学校のみなさんからは、歓声が起こったり、「袖崎のよさがよくわかった。」という感想がたくさん聞かれたりし、有意義な交流会となりました。
学習発表会(11月3日)
今日は学習発表会が行われました。各学年とも工夫を凝らした発表で、お家の方を笑顔にすることができました。一人ひとりの声の大きさ、学級のまとまり、アイディアが素晴らしかったです。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、大変ありがとうございました。その後のPTA作業も大変お疲れ様でした。
作品展の準備完了(11月1日)
校舎南側2階のコンピュータ室には、3日の学習発表会時に鑑賞してもらう、1年生から6年生までの図工や家庭科、書き方や習字の作品が展示されました。明後日は、31名のみなさんの頑張りをぜひご覧になってほしいと思います。
村山市防災訓練(10月31日)
昨日の30日に、本校のグラウンドと校舎を会場として、3年ぶりとなる村山市防災訓練が行われました。学校が避難所となったときのシュミレーションを共有することができました。体育館には簡易ベッドや個室、段ボールによる仕切り、中庭には簡易トイレが設置されました。グラウンドでは、倒壊した家屋からの救出救助訓練、医療救護所開設運営訓練、給食給水訓練等が行われました。頻発する水害等から命を守るためにも、このような訓練が必要だと改めて感じました。
そばの実収穫(10月28日)
昨日5・6年生がそばの実を収穫しました。用務員の高橋さんから鎌の使い方を教えてもらい、みんなで協力しながら刈り取りました。収穫したそばの実を、体育館ギャラリーの南側に干して乾燥させ実を取り出す予定です。おいしいそばを味わえるといいですね。
5・6年生学習発表会練習(10月27日)
5・6年生のみなさんが、体育館で学習発表会の練習を行っていました。ストーリーやセリフを全部自分達で考えた発表で、全体の流れをパソコンで録画して振り返り修正していました。オリジナルの発表、本番がとても楽しみです。
1年生学習発表会練習(10月26日)
1年生のみなさんが、体育館で学習発表会の練習をしていました。鍵盤ハーモニカの演奏やダンスなど趣向をこらした発表の練習にいっしょうけんめい取り組んでいました。来週の本番がとても楽しみです。
1年生と5・6年生の合同学習(10月25日)
今日の2時間目に1年生と5・6年生が合同で体育の学習を行いました。鬼ごっこや長縄跳び、ドッジボールなどいろいろな運動をしました。王様ドッジボールでは、5・6年生のみなさんが1年生を守ったり、ボールを手渡したりする姿がみられました。
学習発表会に向けて(10月24日)
2週間後に迫った学習発表会に向けての練習が本格化しています。この日は3・4年生が体育館でダンスの練習を行っていました。みんなの気持ちを一つにして、細かいところまで合わせようと練習していました。本番が楽しみです。
全校芋煮会(10月21日)
今日は全校芋煮会の日でした。5・6年生が3・4校時から家庭科室で調理を始めました。手際よく1時間弱でおいしそうな芋煮が出来上がりました。小さめの鍋に小分けにして各教室に持っていき、1年生から4年生までがごちそうになりました。「おいしい」という声がたくさん聞かれ、中には何杯もおかわりをする人もいました。
学習発表会の練習始まる(10月20日)
2年生が体育館で学習発表会の練習宇をしていました。振り付けも付けて大きな声でセリフを言う練習でした。
箱でつくろう(1年生)
1年生は、家から持ってきたさまざまな形の箱を使って、自分がイメージしたものを楽しそうに作っていました。アイディアが次々に浮かんでいる様子がとても印象的でした。
2年生 ねぎの収穫(10月19日)
昨日、2年生は学校近くの畑に植えたねぎを収穫しました。用務員の高橋さんから上手な抜き方を教えてもらいながら、大きく太く育った畑のねぎ全部をあっという間に抜くことができました。このねぎは、金曜日の芋煮会の具材として使う予定です。芋煮会が楽しみです。
深まる秋(10月18日)
秋も深まり、グラウンド脇のユリノキもきれいに色づき始めました。玄関前のプランターには、先週緑の少年団活動で植えた花々が朝日に照らされ輝いていました。1年で一番いい季節を迎えています。
季節の栞作り(10月17日)
先週木曜日のクラブ4・5・6年生のみなさんが、秋の花や葉を添えた栞作りを行いました。家族にプレゼントしようと工夫をこらした栞を作っていた姿がとても印象的でした。
2年生さつまいも収穫(10月14日)
2年生のみなさんが、伝承館北側の畑に春に植えたさつまいもの収穫を行いました。「アグリランド杉島」の皆様から、さつまいも掘りのコツを教えてもらい、大きく育ったさつまいもに驚きながら全部掘り起こすことができました。大収穫となりました。
袖崎地区の歴史を教えていただきました!(10月13日)
今日の3・4校時に、本校の歴代PTA会長で土生田にお住まいの平山 茂様より、3・4・5・6年生に袖崎地区の歴史について教えていただきました。袖崎地区の地図を見ながら土器が出土した場所や、さまざまな史跡についてのお話を聞き、郷土に関する理解を深めることができました。ありがとうございました。
緑の少年団花植え活動
昼休みには、秋の緑の少年団花植え活動が行われました。縦割り班ごとに色とりどりの花をプランターに植え玄関前に置きました。再び玄関前が明るくなりました。
読み聞かせ(10月12日)
今日の朝の活動で、平山真奈美 様から3・4・5・6年生へ、能登亮子 様からは1・2年生へ読み聞かせをしていただきました。みんな集中して聞き、物語の世界に浸っていた姿がとても印象的でした。
第2回マラソン記録会
今日は第2回目のマラソン記録会が行われました。2週間前から中間休みに練習を重ねてきました。たくさんのお家の方の前で、全力で走り切り、全員が完走することができたことが何よりうれしいことです。
後期始業式(10月11日)
今日の朝はに後期始業式が行われました。2年生の代表の人が後期にがんばりたいことの発表をしました。その後、校長先生から「美しい行い」と「笑顔でチャレンジ」の2つをがんばってほしいとの話がありました。さっそく「笑顔でチャレンジゲーム」を行い、みんなの笑顔で後期がスタートしました。
前期終業式(10月7日)
今日の朝に前期終業式が行われました。4月から9月までを振り返って、1年生と3・4年生の代表の人ができるようになったことを発表しました。その後、校長先生からは31名全員のがんばったことの発表がありました。大きな成長がみられた前期になりました。4日後には後期が始まります。前期と同様に、後期も目標を持って日々の学習や学校生活に取り組んでほしいと思います。
里芋掘り(1年生と3・4年生)
1年生と3・4年生は、1年生が春に植えた里芋堀りをました。用務員の高橋さんから上手に掘るコツを教えてもらってから始めました。今年の里芋は例年より大きく育ったとのことで、みんな四苦八苦しながらも、たくさんの芋を掘ることができました。来週の芋煮会が楽しみになりました。
3・4年生校外学習(10月6日)
今日は3・4年生が村山市内の校外学習に出かけました。消防署やLink MURAYAMA、最上徳内記念館を見学してきました。消防署では金属を切断する様子を見て驚き、Link MURAYAMAで弁当を食べ、最上徳内記念館で歴史に触れ帰ってきました。有意義な一日となりました。
被爆ピアノコンサート(10月5日)
今日の午前中、被爆ピアノコンサートが体育館で行われました。被爆ピアノを所有し全国各地でコンサートを開いていらっしゃる広島県出身の矢川光則さんと、ピアノ演奏者の小林路子さんをお迎えし、被爆ピアノコンサートを実施している経緯をお聞きしたり、11曲のピアノの演奏を聴いたり有意義な時間を過ごすことができました。学校にあるピアノとは違ったやさしい音色に聴き入る姿が印象的でした。
袖崎史跡カルタと昔の地図発見!(10月4日)
3・4年生のみなさんが、家庭科室前にあった袖崎地区の昔の地図とセットになっていた「袖崎史跡カルタ」を発見しました。ちょうどこれから社会の学習で、3年生は昔の道具を、4年生は郷土のことについて調べる学習が始まります。さまざまな史跡に興味を持って調べられるといいですね。
5分間マラソン練習(10月3日)
来週10月12日(水曜)に行われる第2回マラソン記録会に向けての練習が、先週の木曜日(9月29日)から始まっています。中間休みになると5分間マラソンの音楽が流れ、全員がグラウンドに出て走ります。春の記録を更新できるように、一人一人が自分の目標を持ち練習に取り組んでいる姿に感心しています。
さつまいも畑の除草(9月30日)
2年生のみなさんは昨日、春に植えた農村伝承館のさつもいも畑に行って除草をしてきました。小玉さんから草刈がまの使い方を教えていただいた後、実際にやってみました。胸のあたりまで伸びた雑草と格闘しながらも、やっていくうちに、かまの使い方がだんだん上手になり、畑がきれいになりました。収穫が楽しみです。
6年生 3校合同学習会(9月28日)
今日の午前中、楯岡小学校の体育館で、袖崎小と西郷小、そして楯岡小の6年生が一堂に会しての3校合同学習会が行われました。最初は緊張した面持ちの5人でしたが、グループ作りのゲームや、フルーツバスケット、タブレットを見せながらの英語での自己紹介活動をしていくうちに、だんだんとリラックスし、さまざまな活動を楽しむことができるようになりました。中学校に行く前に交流活動ができたことが何よりでした。
表彰と校長講話(9月27日)
今日の火曜集会で、北村山読書感想文コンクールで入選した4名と山形県子ども美術展で入選した人、計5名のみなさんの表彰が行われました。おめでとうございます!
表彰の後は、校長先生の講話がありました。今回は、校門の脇にある銅像の「二宮金次郎」についてのお話でした。今から235年前に実際にあった話で、どんなことをした人なのかを動画をもとにして分かりやすく説明してくださりました。
地域めぐり(9月26日)
今日の1・2校時に、2年生のみなさんが2回目の地域めぐりに出かけました。今回は本飯田方面です。一人一台のパソコンを持ち、それぞれが見たものや興味のあるものを写真に撮ってきました。また、地域の方からお話も聞いてきました。たくさんの発見があった地域めぐりになりました。
ゲストティーチャーをお迎えしました(9月22日)
昨日の3校時、5・6年生の家庭科の裁縫の授業では、斉藤眞知子 様をゲストティーチャーとしてお迎えし、5年生には玉止めや玉結び、6年生には雑巾縫いを丁寧に教えていただきました。担任が授業を進める中、個別にサポートしてもらうことで大変助かりました。ありがとうございました。
5・6年生発表集会(9月21日)
昨日の集会は、5・6年生による修学旅行についての発表でした。一人一人が見学した場所について調べて分かったことや、楽しかった思い出などを、パソコンを使ってプレゼンテーションしました。クイズも入れたり、アニメーション機能を使って画像を取り込んだりするなど、パソコンをすっかり文房具として使っていることに感心しました。また、1年生から4年生のみなさんも食い入るように見ていた姿がとて印象的でした。
避難訓練・起震車体験(9月16日)
今日は地震を想定した避難訓練と起震車体験が行われました。村山消防本部の井澤直樹様と斎藤慎也様から、地震時の避難で気を付けなければならないことを大変分かりやすく教えていただきました。大変ありがとうございました。起震車では31名全員が震度5弱の揺れを体験しました。激しい揺れの中で、自分の命を守る方法を学びました。
にじプロジェクト(9月15日)
今日の昼休みに、5・6年生が中心になって考えた「思いやり運動」集会が開かれました。温かい言葉づかいで、いじめのない学校にするために「にじプロジェクト」と称し、各学級で言われて嫌なことばを話し合い、1週間その言葉がなかったら、大判用紙に書いた虹に花を貼っていく取り組みです。9月20日から10月14日まで行う予定です。温かな学校をつくるためのアイディアが素晴らしいですね。
季節の花をいただきました
学校の前の八鍬さんから、色とりどりの菊の花をいただきました。ありがとうございました。
運動会特集(9月14日)
1・2年 まり入れ
3~6年 台風の目
全校綱引き
ユリノキ班種目
花笠音頭
応援合戦 赤組
応援合戦 白組
全校リレー 1年生スタート
全校リレー バトンは中学年へ
全校リレー バトンはアンカーへ
全校リレー ゴール!
運動会特集(9月13日)
9月10日の土曜日は運動会が行われました。天候にも恵まれ、31人全員が全力で走り、協力して競技し、大きな声で応援をすることができました。たくさんのお家の方や地域の方を笑顔にすることができた素晴らしい運動会となりました。早朝より準備に協力いただいた、保護者の皆様に厚く感謝申し上げます。2回に分けて熱戦の様子をお伝えします。今回は100m走です。
1年 100m走
3年 100m走
2年男子 100m走
2年女子 100m走
4年 走り終えて
5年 100m走
6年 100m走
運動会の準備完了!(9月9日)
今日の午後は明日の運動会準備を3年以上の学年で行いました。今日は応援合戦の最終確認をして、いよいよ明日が本番です。天候も晴れの予報で、いい運動会になればと思います。お家の方のご来校を心よりお待ちしております。
グラウンドに蟹?(9月8日)
今日の休み時間に1年生の男の子がグラウンドで沢蟹を見つけました。得意げに捕まえた話をしてくれるので、本当に?と思いましたが、捕まえた蟹を入れた虫かごを見せてくれました。大発見! 運動会で頑張っている姿を見て、蟹も応援に来てくれたのでしょうか。子ども達の観察力に驚きました。
運動会総練習(9月7日)
今日の2校時と3校時に、運動会の総練習が行われました。団体種目を中心に当日と同じ流れで、綱引き、ユリノキ班種目、花笠音頭、全校リレー、応援合戦の順で練習しました。陣地からの動きや、それぞれの種目の手順をよく覚えることができました。応援合戦もほぼ仕上がってきて、両組のまとまりを感じます。3日後に迫ってきた本番が楽しみになってきました。
赤組
白組
開閉会式練習(9月6日)
今日は2校時に、開閉会式練習が行われました。お辞儀の練習と式の流れを確認しました。アナウンスや代表あいさつも上手にできました。
花笠音頭・リレーグラウンド練習(9月5日)
今日の2校時は、グラウンドで全校花笠とリレーの練習を行いました。花笠音頭では掛け声をかけるところ、全校リレーではバトンパスを中心に練習しました。いよいよ今週の土曜日が本番です。応援練習もだいぶ仕上がってきました。本番が楽しみです。
ユリノキ班競技練習(9月2日)
今日の2校時は、ユリノキ班競技の練習を行いました。この競技は赤白の得点とは関係なく、5・6年生がユリノキ班(縦割り班)の絆を深めたいという思いから、ぜひともやりたいと考えた競技です。内容は2人1組になって行うボール運びリレーなのですが、さまざまな動きを取り入れています。1年生も楽しめるようにと何度も考えた5・6年生。アイディアあふれる競技となりました。当日が楽しみです。
綱引き・全校リレー・応援練習(9月1日)
今日の2校時は、綱引きと全校リレーの練習がありました。白組が2人少ない中でしたが、競技の手順を覚えることができました。今日は赤が勝ちましたが、本番ではどちらが勝つでしょうか、楽しみです。全校リレーも赤白2チームずつに分かれて、誰からバトンをもらうのかを確認しながら走りました。その後の中間休みは応援練習です。赤白のリーダーの掛け声のもと、みんなで声をそろえることができるようになってきました。
全校花笠音頭練習(8月31日)
今日の2校時に全校花笠音頭練習が体育館で行われました。縦割り班ごとに5・6年生が中心になり、初めて踊る1年生に一生懸命教えている姿がとても印象的でした。本番がとても楽しみです。
運動会スローガン掲示(8月30日)
5・6年生のみなさんが大判用紙に分担して書いた運動会スローガンの文字を体育館南側の窓に貼りました。大きくで堂々とした字は、なかなかの迫力です。運動会まで10日あまりとなりました。明日からは中間休みに応援合戦の練習が始まります。
花笠音頭・まり入れ練習(8月29日)
今日の2校時は、5・6年生が体育館で花笠音頭、1・2年生がグラウンドでまり入れの練習を行いました。5・6年生は次の時間に下学年の子ども達に教えなければならないので、一つ一つの動きを確認しながら踊っていました。1・2年生は初めてグラウンドで練習しました。なかなか思ったように入らず、どう投げれば入るのか考えていました。本番が楽しみですね。
赤白結団式(8月26日)
今日の中間休みに、赤白の結団式が体育館で行われました。初めに、今年の運動会スローガン発表がありました。今年は「全力!協力!袖小の力を見せつけろ 袖崎中(じゅう)をスマイルに」というスローガンです。次に、赤白の応援団員の自己紹介と決意表明がありました。一人一人の力強い発表がとても素晴らしかったです。それから、赤白に分かれてのスローガン発表と応援練習をしました。いよいよ今日から、応援賞獲得に向けての練習が本格化していきます。
運動会スローガン発表
赤組スローガン発表
白組スローガン発表
段ボール工作(クラブの時間)
昨日のクラブの時間に、4・5・6年生が段ボールを使っての工作に取り組みました。プールや池など、それぞれのアイディアを生かし協力しながら短い時間で完成させました。生き生きとした表情がとても印象的でした。
運動会実行委員会・通学班長会(8月25日)
今日の中間休みに運動会実行委員会が、昼休みには通学班長会が行われました。運動会実行委員会では、赤組と白組の応援団のみなさん一人一人が自己紹介と意気込みを発表し、その後担当の先生から話を聞いて、運動会に向けての心構えを新たにしていました。通学班長会では、6名の班長が、集合時刻や歩き方、学校に到着する時間、あいさつなどの確認を行っていました。
赤組のみなさん
白組のみなさん
担当の先生との顔合わせ
通学班長会
運動会に向けての練習が始まりました!(8月24日)
グラウンドにはきれいなラインが引かれ、常設テントも設置されて、100m走やリレー競技等の練習が始まっています。今日の3校時は、3年生から6年生までのみなさんがリレーのバトンパスの練習を行っていました。赤白の組み分けも決まり、応援団や実行委員会の活動も明日から本格的に始まる予定です。
パソコンは文房具(8月23日)
今日の校長講話では、夏休みの思い出や自由研究をパソコンを使って完成させてきた、3・4年生や5・6年生のみなさんの中から代表4人の発表がありました。夏休み前に校長先生からは、「この夏休みこそ、パソコンを使ってタイプ打ちができるようになり文房具として使えるようになろう。」という話がありました。早速それを実践してきた3年生から6年生のみなさんです。文章の入力はもちろん、写真を取り込んだり、表を作って色も付けるなど、たくさんの工夫に感心しました。
初代山形県令 三島通庸(みちつね)の人物・業績を学びました!(8月22日)
今日は山形大学人文社会科学部の 小幡圭祐 准教授を講師に招聘して、「初代山形県令三島通庸の人物・業績を学ぶ特別授業」が3年生以上の学年で行われました。30分の講話の中で、三島通庸の生い立ちや、山形県令として、道路やさまざまな県都の施設(県庁、病院、警察署、製糸場、博物館)を造った業績、そして「洗心学校」と命名した由来について、詳しく教えていただきました。講演の後子ども達からは、「洗心」の意味や由来が分かってよかったという感想も聞かれました。それから、たくさんの地域の方にもご来校いただきました。ありがとうございました。なお、新聞2社(山形新聞と河北新報)、テレビ2局(NHK、YTS)の取材を受けました。今日の夕方の地方ニュースで放映される予定ですので、どうぞご覧ください。
夏休み明け元気に登校!(8月19日)
夏休みが明けて、今日から学校が再開しました。子ども達は重い荷物を持ちながらも元気に登校してきました。校舎に活気が戻りました。早速、各学級で夏休みの宿題を確認したり、思い出や自由研究を発表したりする姿がありました。みんなが生き生きと発表する様子を大変うれしく思いました。夏休みを、子ども達が安全に楽しくそれぞれのご家庭で過ごせたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
3・4年生 パソコンを使って思い出発表
5・6年生 自由研究発表(PCで)
2年生 楽しかった思い出発表
1年生 宿題の確認
明日から夏休み(7月22日)
今日は夏休み前、最後の登校日でした。1学期前半が終了しました。保護者や地域の皆様のご協力のもと、大きな事故もなく学校生活を送れたことに感謝いたします。ありがとうございました。このホームページも、夏休み明けの8月19日から再開しますので、よろしくお願いいたします。今日の子ども達の様子をお伝えします。
1年生 まとめのテスト
2年生 国語
3・4年生 外国語活動
6年生 英語
5年生 理科のまとめ
着衣水泳(7月21日)
今日の5時間目に着衣水泳を行いました。全員が体育着を着てプールの中に入り、歩いたり、浮いたり、ペットボトルを使って浮いたりしました。水着を着て泳ぐときとは違う感覚を体験したことで、川や池に誤って落ちてしまったときに、落ち着いて対応することができるようになればと思います。
5・6年生 上手に浮いています。
1・2年生 体育着を着て初めてプールに入りました。
3・4年生 浮くことができました。
夏の花をいただきました(7月20日)
学校の前の八鍬さんから、グラジオラス、ヒマワリ、アガパンサス、紫陽花など色とりどりのきれいな夏の花をいただきました。ありがとうございました。
水泳授業参観(7月19日)
今日の3時間目は、水泳授業参観でした。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方からご来校いただき、大変ありがとうございました。お家の方の前で、これまでの学習の成果をみせようと子ども達は頑張りました。低学年は水に慣れ、ビート板を使って顔を水につけて、小プールを泳げるようになった人がたくさんいます。中学年は、大プールの横を使ってどんどん泳げるように練習しました。高学年は25m、50mと泳力を伸ばすことができるようになりました。今年度は気温も高く、どの学年も11回程水泳の授業ができました。
1・2年生
5・6年生
3・4年生
授業参観(7月15日)
今日の5校時は夏休み前の授業参観日でした。1年生は算数と国語、2年生は道徳、3・4年生は算数、5・6年生は社会の授業でした。4月の授業参観から3か月、子ども達の成長を見ていただけたことと思います。雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
1年算数
2年道徳
3・4年算数
親子で算数ゲーム
5・6年社会
親もクイズに挑戦
タブレットパソコンを使えるようになったよ!(7月14日)
1年生もタブレットパソコンの使い方を学んでいます。週に1度、ICT支援員の方も来校し使い方のサポートをしています。夏休みにもお家に持ち帰りますので、どんどん使ってほしいと思います。
七夕の短冊に願いを込めて(7月13日)
1・2年生は先週、笹竹に七夕の飾り付けを行いました。願いごとを短冊に書きました。それぞれの教室の廊下に飾ってあります。今週の金曜日の授業参観時に是非ご覧になってください。
思い出の修学旅行2日目(7月12日)
致道博物館で
キッズドームsorai(遊ぶ場)
キッズドームsorai(作る場)
楽しかったよ!
加茂水族館
加茂水族館
思い出の修学旅行1日目(7月11日)
先週の7日(木曜)と8日(金曜)の2日間、1泊2日の日程で5・6年生が庄内方面に修学旅行に行ってきました。1日目は、オランダせんべい工場や山居倉庫を見学した後、羽黒山に上り、湯野浜海岸の清掃活動をしました。2日目は、致道博物館を見学した後、鶴岡市にある「キッズドームsorai」で遊んだり、缶バッジ等を作ったりして、加茂水族館に行きました。いろいろな魚やクラゲを見学するだけでなく、クラゲの生態についてのお話も聞いてきました。きまりを守り楽しく思い出に残る修学旅行となりました。
オランダせんべい工場
せんべい焼き体験
山居倉庫で
羽黒山五重塔
湯浜海岸清掃活動
ホテルで夕食
洗心委員会企画オリエンテーリング(7月6日)
昨日の昼休みに、洗心委員会のみなさんが企画した、仲良し班対抗オリエンテーリングを行いました。写真で示された校舎内外の場所にどんなマークが隠されているかを、何分で探し当てることができるかを競うゲームです。どの班も楽しそうに協力しながら歩き回る姿がとても微笑ましく、有意義な時間を過ごすことができました。
この場所を探し出せ!
あっちだ!
集計中
スイミングの先生から教えていただきました!(7月5日)
東根市にあるセントラルスイミングの武田さんに来校していただいての水泳授業が行われています。先週は3・4年生が、今日は1・2年生が、明日は5・6年生が水慣れや泳ぎを教えてもらいます。2年生のみなさんは、ビート板を使い顔を水の中に入れて泳ぐことができるようになった人がたくさんいました。1年生のみなさんも、先週よりも水を怖がらなくなりました。教えていただいたことを大切にして、こえれからも水泳の学習に励んでほしいと思います。
はじめの1冊贈呈式(6月30日)
今日は「はじめの一冊」贈呈式が行われ、1年生のみなさんに大内教育長から一冊の本がプレゼントされました。真新しい本を手に取り、さっそく本を開いて読む姿がとても印象的でした。山形新聞やYBC、TUYなどテレビ局の取材もありました。今日の夕方のニュースで放映される予定です。今日いただいた本を宝物として、ずっと大切にしてほしいと思います。
季節の花をいただきました(6月29日)
学校の近くの八鍬さんから、きれいな紫陽花をいただきました。ありがとうございました。
職場体験(6月28日)
今日から3日間の予定で、職場体験として楯岡中学校2年生の森僚汰さんが来ています。もちろん本校の卒業生です。今日は3・4年生のプログラミングの授業を支援をしたり、休み時間にいっしょに遊んだりしました。子ども達は大喜びでした。ぜひ、たくさんのことを学んでいってほしいと思います。
図画工作の学習(6月27日)
2年生は遠足で河北町児童動物園に行ったときに見た動物の絵を、5・6年生は愛鳥週間のポスター制作をがんばっていました。2年生は自分の思いをのびのびと表現し、5・6年生は構成をしっかりと考えていました。
水泳授業始まる(6月24日)
一昨日から水泳の学習が始まりました。低学年は小プール、中学年以上は大プールに入り、水に慣れる動きを中心に行いました。待ちに待ったプールで生き生きと泳ぐ姿が印象的でした。来月末まで、自分の泳力を高められるよう、安全に気を付けながら学習してほしいと思います。
不審者対応避難訓練(6月22日)
今日の3校時に不審者対応避難訓練が行われました。村山警察署から3名の方を講師としてお招きし、どんな人を不審者というのか、不審者から身を守るために一番大切なことは「あいさつすること」など大切なことをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。
テニー先生ようこそ袖崎小へ(6月21日)
先月、村山市に新しく配属されたオーストラリア出身のALT テニー (Tenille louise May) 先生の授業がありました。これまでも何度かエリック先生といっしょに来校し、授業の進め方などを学んでいましたが、単独で来るのは初めてです。今日は、母国オーストラリアのことについて、たくさんの写真をもとに紹介してくださいました。子ども達は、食べ物や動物、すべてのものが大きいことなど、日本とはずいぶん違うことに驚きながら話を聞いていました。
授業風景(6月20日)
夏休みまで残すところ1か月あまりとなりました。気温も高くなり、だいぶ蒸し暑くなってきています。まもなく水泳学習が始まりますが、子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生 ドッジボール 5人でも工夫しながらやっていました。
2年生 きゅうりの観察
2年生 生き物の観察
3・4年生は算数の授業に集中していました。
5年生2回目の調理実習 ほうれん草をゆでました。
6年生は教えあいながら算数の問題を解いていました。
1・2年生遠足(6月17日)
今日は1・2年生が校外学習(遠足)に行ってきました。村山市にある「パル・ミート山形事業所」で、ハムやソーセージの製造過程を見学し、寒河江市にある「最上川ふるさと総合公園」でお弁当を食べ、遊具で遊び、河北町児童動物園でいろいろな動物を見てきました。天候にも恵まれ、1・2年生の絆もさらに深めることができ、楽しい思いとなりました。
プール開き(6月16日)
今日の昼休みに全校生によるプール開きが行われました。体育委員のみなさんが進行、開閉会のあいさつの役を務めました。体育委員長の6年玉羽來希さんからは、「先生の言うことをよく聞いて、楽しく安全な水泳学習に取り組みましょう。」というあいさつがありました。その後、体育主任の大沼先生から、泳ぐときの3つの注意事項についての話がありました。みんな真剣な表情で話を聞いていました。来月の水泳記録会では、泳げるようになった姿をお家の方々にみせられるように頑張ってほしいと思います。
体力テスト(6月15日)
今日の3・4校時に全校生の体力テストが行われました。体育館では、シャトルランや上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、握力の測定が行われ、グラウンドでは、ボール投げと50m走が行われました。最後のシャトルランでは、上級生の粘り強い走りに「がんばれー」と応援する声がたくさん聞こえました。
プール掃除(6月14日)
今日はプール掃除が行われました。1・2年生は3校時にプールサイドの落ち葉掃きをしてきれいにしました。5・6校時は3年以上のみんなで大プールの掃除をしました。3・4年生は主にプールの側面をたわしできれいに磨きました。5・6年生は、底にたまった落ち葉やどろをきれいにしました。みんな一生懸命に働いたので、予定の時間より早めに終えることができました。プールに入れる日が待ち遠しくなりましたね。
3年理科「風の力で車を走らせよう」(6月13日)
3年生は理科の学習で、風の力を利用して走る車を作りました。この日は体育館で送風機を使い、どこまで走るのか実験を行いました。風の当て方や帆の向きなど、いろいろ試しながら、または友達と相談しながら車を走らせていました。
全力を出し切ったマラソン記録会・相撲土俵入り(6月10日)
雨天のため1週間延期になったマラソン記録会と相撲の土俵入りが今日行われました。応援に来てくださった、たくさんの保護者の方の前で、31人全員が全力を出し切って完走できたことを、とてもうれしく思います。その後の横綱土俵入りと弓取り式も大変立派でした。ご来校いただきありがとうございました。
5年生調理実習(6月9日)
5年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。家庭科の授業は5年生から始まりますが、最初の実習は「お茶の入れ方」です。一人一台のガスコンロと調理台を使い、お湯を沸かしてお茶を入れます。「中火ってどれくらいだろう。」「急須にどれくらいお湯を入れればいいのかな。」試行錯誤しながら、5人が濃さと味の違うお茶を入れることができました。とてもいい体験になりました。
幼保小連絡会議(6月8日)
昨日の午後、第1回の幼保小連絡会議が行われました。ふたば袖崎保育園長の佐藤美紀様と今野真理子様に来ていただき、5時間目の1年生の授業を参観してもらいました。久しぶりに再会した5名の1年生ですが、少々緊張した様子で授業を受けている姿が印象的でした。
雨の日(6月7日)
昨日から冷たい雨が降っています。マラソン記録会も再延期になりました。もうすぐ梅雨入りしそうな空模様の中でも、子ども達は元気に登校しています。傘をさしての登校は視界が狭まりますが、前の人との距離をとりながら安全に歩いてきます。1年生も4月に比べると、歩くことに慣れスピードもだいぶ速くなっています。これも大きな成長です。
2年生の皆さんは、職員室前のプランターに植えているイチゴや、ミニトマトの芽を毎日観察しています。雨の日も晴れの日も毎日見ることで、小さな変化にも気づきます。これからどんどん生長するにつれてどんな変化が見られるのでしょうか、とても楽しみです。
1年生さといも植え(6月6日)
今日は、農協青年部の皆様のご協力により、1年生のさといも植えが行われました。さといもの植え方についての説明を聞いた後、上手に苗を植えることができました。10月に収穫し、いも煮会をする予定です。雨模様の中、懇切丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
自分の好きな暗唱詩を選ぶ(6月3日)
子ども達は毎月、暗唱詩に取り組んでいます。3年以上の学年では、好きな詩を自分で選び暗唱し、おうちの人や担任の先生、校長先生に聞いてもらって合格となります。この日は6年生のみなさんが図書館で6月の詩を選び、パソコンに入力していました。「6月といえば何だろう。」と考えながら詩集をめくり、自分のお気に入り詩を探していました。
季節の花をいただきました!
学校の近にお住まいの八鍬さんから、きれいなシャクヤクの花をいただきました。さっそく玄関前に飾りました。ありがとうございました。
1・2年生遠足に向けて(6月2日)
1・2年生の皆さんは、今月17日の遠足に向けての詳しいお話を阿部先生からお聞きしました。体育の時間にいっしょに運動したり、学校探検を行ったりしながら絆を深めてきました。楽しい思い出をつくり、さらに絆を深められるような遠足になることを願っています。
朝の活動(6月1日)
上学年の皆さんは、朝登校してから朝読書やドリルタイムが始まるまでの間に、委員会で割り当てられている仕事をしたり、中庭の畑に水やりをしたりしています。自分の仕事に責任を持ち、忘れずにする行動力が素晴らしいですね。
横綱土俵入り、弓取り練習(5月31日)
今週の金曜日のマラソン記録会後に横綱土俵入り、弓取り披露が行われます。4・5・6年生を中心にして先週から練習が始まりました。作法のビデオをパソコンで見ながらの練習です。当日は堂々とした立派な姿がみられることでしょう。
歯科検診(5月30日)
今日は歯科検診がありました。学校歯科医の菊地先生から歯の状態をみていただきました。全校生の診察が終わり、先生からは「大人の歯がむし歯になっている人もいないし、概ねよい状態です。」という言葉をいただきました。学校でも、給食後の歯みがきが再開し、保健委員会でも正しい歯のみがき方について、集会時に説明する準備を進めています。一生使う歯に気を配り大切にしてほしいと思います。
緑の羽募金(5月27日)
洗心委員会のみなさんが、先週までに緑の羽募金活動として集めたお金を、市役所の職員の方に手渡しました。全部で5130円集まりました。緑を増やすための活動に大切に使われるということです。ご協力ありがとうございました。
1年生と学校探検(5月26日)
2年生の皆さんは、1年生に学校のいろいろな教室や場所を案内する「学校探検」を行いました。誰がどの教室を担当するかを決め、どのようなことをどのように発表するのか準備をしてきました。クイズ形式にしたり図書の本を読み聞かせしたりするなど、1年生を飽きさせないようにするための工夫がたくさんありました。
花の世話(5月25日)
天気が良い日は、朝登校した後、プランターの花に欠かさず水をやっています。さすがは高学年のみなさんです。率先して水をやる姿は下学年の手本となっています。1年生は生活科の学習で植えたアサガオの種を、毎日のように見てから校舎の中に入っていきます。植物を大切にする気持ちが伝ってきて、とてもうれしくなります。
マラソン練習開始(5月24日)
来月6月3日に行われる予定のマラソン記録会に向けて、中間休みの5分間走が今日から始まりました。全校生がグランドに出て一斉に走りました。「5周走った」「6周走った」という声が所々から聞こえました。目標を持ち練習する姿がとても立派です。
3年生初めての習字(5月23日)
3年生になって習字の授業が始まりました。墨液の入れ方や小筆、大筆の持ち方、姿勢に気を付けて初めて書いた字が、漢字の「二」です。横角の始筆(つけ)と終筆(とめ)を意識してがんばって書きました。書いた作品は、ユリノキ教室の廊下に掲示してあります。
全力を出し切った陸上記録会(5月19日)
今日の3校時に校内陸上記録会が行われました。きれいに整地されたグランドで5・6年生10名が自己ベスト記録を目指して、それぞれの種目に挑戦しました。下学年の人もみんなで大きな声援を送りました。応援に来てくださった保護者の方の前で、次々と自己ベスト記録を出した5・6年生のみなさんの頑張る姿がとても素晴らしかったです。
「がんばれー」 全校応援!
スムーズに! 80mハードル走
限界に挑戦! 800m走、1000m走
1秒でも速く! 100m走
1センチでも遠くへ! 走り幅跳び
1センチでも高く! 走り高跳び
委員会活動がんばっています!(5月18日)
子ども達は登校すると、それぞれの委員会で分担されている仕事をします。放送委員会は、さわやかな朝にふさわしい音楽を選び流します。図書委員は、本の貸し出し当番の仕事をします。責任を持った仕事ぶりが大変立派です。
さつまいもの苗植え作業(5月17日)
今日は、2年生が伝承館北側の畑でさつまいもの苗植え作業を行いました。「アグリランド杉島」の皆様から、苗は風下に斜めに向けて植えることなどを教えていただきながら、全部で100本弱もの苗を植えました。最初戸惑っていたところもありましたが、数多く植えていくうちに、「楽しい!」という声がたくさん聞こえるようになりました。山形新聞や読売新聞、YBC山形放送の取材も受けました。どんな記事やニュースになるのかがとても楽しみです。YBCでは、今日か明日の午後6時過ぎ、「News every」の中で放映される予定です。是非ともご覧になってください。
菊地先生の力を借りて(5月16日)
本校には、特別支援教育補助員として菊地先生が配属されています。1・2年生の国語と算数、3年生から6年生までの算数の授業で、担任の先生といっしょに子ども達の学習を支援しています。特に複式の学級では、1時間の中で、担任の先生と代わる代わる子ども達の様子を見守ります。子ども達も分からないことがあれば、遠慮なく質問し授業に取り組んでいます。
エリック先生と英語の勉強(5月13日)
週に1回、ALTの先生と英語の授業を行っています。子ども達はALTの先生がやってくる日を心待ちにしています。授業だけでなく、休み時間も学習した英語を使って話しかけている姿もたくさんみかけます。今日はエリック先生の日でしたが、月に1回はトミー先生もいらっしゃいます。どちらもアメリカ出身の方で、日本語も堪能なALTです。英語を使ってどんどん話しかけてほしいと思います。
1年生への読み聞かせ(5月12日)
図書委員による1年生への読み聞かせがありありました。1年生が興味を持ってくれるような本を選び、読む練習をして臨みました。上学年のみなさんの上手な読み聞かせに、身を乗り出して聞いている1年生の姿が印象的でした。
陸上種目別練習(5月11日)
来週の木曜日に迫った校内陸上記録会に向けて、種目別の練習も行っています。走り幅跳び、走り高跳び、80Mハードル走、長距離走の4種目の中から自分が挑戦したい種目を選んでの練習です。自分のベスト記録が出せるように、それぞれが自分の目標をしっかり持って練習に励んでいます。
緑の少年団花植え活動(5月10日)
五月晴れの今日、緑の少年団結団式と花植え活動が行われました。縦割り班ごとに、割り当てられたプランターに花を植えました。上学年の人が下学年の人に教えたり手伝ったりする姿がとても印象的でした。植え終わったプランターを玄関前に並べました。色とりどりの花が青空に映え、学校がさらに明るくなりました。
さわやかなあいさつでスタート!(5月9日)
連休明けの月曜日ですが、あいさつ運動を頑張っている上学年のみなさんのおかげで、さわやかにスタートすることができています。毎朝全校児童が通る廊下に立って、あいさつを行っています。中には丁寧におじぎをしてあいさつを返してくれる友達もいます。さすが、洗心っ子のみなさんです。
1・2年生合同体育(5月6日)
1・2年生は合同で体育の授業をしています。今日は体育館いっぱいに置かれた様々な色のフラフープに、先生の指示する色を聞いて素早く入る運動を行っていました。2年生が1年生にやさしく教える姿もみられるなど、お互いの学年にとって有意義な時間となっています。
パソコンを使って(5月2日)
4年生は社会で都道府県の学習をしています。自分が調べてみたい都道府県の特徴について、教科書や資料集、パソコンを使って調べ、特産品などについて調べたことを、自分の言葉でノートに書きまとめていました。GIGAパソコンの有効活用が定着しています。
山形県縦断駅伝応援(4月28日)
昨日から山形県縦断駅伝競走大会が行われていますが、2日目の今日は11チームのランナーが本校前を走り抜けていきました。澄み渡る青空が広がる中、全校みんなで沿道に出て応援しました。どのチームにも「がんばれー」と熱い声援を送りました。袖崎地区からも2名の選手がエントリーしている地元の北村山チームは、残念ながら最下位での通過でしたが、今後の追い上げに期待しています。頑張れ!北村山チーム!
陸上練習(4月27日)
昨日から5・6年生の陸上練習が始まりました。今年度も市陸上競技大会はコロナ禍で中止となりましたが、5月19日の校内陸上記録会に向けての練習です。一人一人が自分の目標を持ち、自己ベスト記録更新を目指して取り組んでいます。今日は、スタートダッシュの練習に励んでいました。
本の貸し出し(4月26日)
子ども達は朝登校したら、まず図書室に行き、読んだ本を返して新しい本を借ります。この朝のルーティンは素晴らしいことです。「読書シティむらやま」を体感しています。たくさんの本に親しんでもらえたらと思います。
高学年の係の人が貸し借りの手続きをします。
距離をとって並びます。
目に若葉(4月25日)
グラウンドの西側には10本のユリノキ(百合の木)があります。この木は袖崎小学校のシンボルともなっている木です。モクレン科の落葉高木の1種で、初夏にかけてきれいな花を咲かせます。日に日に若葉の緑が鮮やかになってきていて、花期がとても楽しみです。
授業参観(4月23日)
今年度初めての授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆様からご来校いただき、1年生は算数と国語を、2年生は算数、3・4年生は外国語活動、5・6年生は国語の授業の様子を見てもらいました。その後、PTA 全体会、学級懇談会まで参加いただき、大変ありがとうございました。
3・4年生外国語活動
1年生算数
2年生算数
6年生国語
5年生国語
1年生を迎える会(4月22日)
今日は、1年生を迎える会が行われました。5・6年生が2週間前から準備を進めてきました。1年生が楽しく学校生活を送れるようにするために、飾りつけや、プログラム、プレゼントなどに自分たちのアイディアを十分生かし、心温まる会にしてくれました。その企画力と実行力はとても素晴らしいものです。これからの学校生活や行事が楽しみになってきました。
コロナ禍ということもあり、密にならないようなゲームを考えました。まず、1年生にくじを取ってもらいます。そのくじには先生の名前が書いてあり、その先生に関する3択クイズを担当の5・6年生が読み上げます。みんな興味津々で聞いていました。
次は、1年生にインタビューです。これもすぐに1年生にインタビューするようなやり方ではありません。まず、1年生から段ボールで作った大きなサイコロを転がしてもらいます。出た数字と同じ番号の人が1年生へ質問するというやり方で進めていきました。兄さん、お姉さんの質問にも堂々と答える1年生がとても立派でした。
1年生は、大きな画用紙に自分の名前を書き、自分の好きなことも併せて発表しました。元気な5人の声が体育館いっぱいに響き渡りました。
最後は1年生のプレゼントです。2年生は、昨年自分たちが育てたアサガオの種を、5・6年生は、心を込めて作った手作りの花と小箱をプレゼントしました。たくさんのプレゼントをもらった1年生のうれしそうな顔がとても印象的でした。
春です!(4月21日)
昨日、学校の近くにお住まいの八鍬さんから、きれいな花をいただきました。早速、職員玄関に飾りました。玄関がぱっと明るくなり、心が和みます。ありがとうございました。
校舎の周りの桜が満開になっています。春の澄み渡る青空の中、残雪を抱く葉山を背に見る桜は絶景です。
校長講話(4月20日)
今回の集会は校長先生のお話でした。あいさつとおじぎはなぜ大切なのかについて、若い2人の先生を子ども役にしてのロールプレイ(役割演技)を通し、元気なあいさつにおじぎや会釈が加わると、相手に「大切にされている」「元気がもらえる」気持ちが伝わることを教えていただきました。校長先生の問いかけに元気に答える子ども達の姿も大変立派でした。
全国学力テスト(4月19日)
今日は、6年生が全国学力テスト(正式には、全国学力学習状況調査といいます。)を受けました。国語と算数と理科の3教科に集中して取り組む姿は、さすが最高学年です!
算数の授業がんばっています!(3年生)
3連休明けの火曜日ですが、みんな元気に学習しています。3年生の教室をのぞいたら、問題が映し出された電子黒板を見て、問題の解き方を考えていました。少し難しそうな問題にも、みんなで話し合い教え合いながら、どんどん挑戦していって欲しいと思います。
1年生を迎える会の準備(4月15日)
5・6年生は、来週の金曜日22日に行われる「1年生を迎える会」の準備を進めています。1年生がこれからがんばろうとする気持ちになってもらえるように、また、楽しく安心して学校生活を送ってもらえるような会にするためのアイディアを話し合いました。そして、1年生に喜んでもらえるプレゼントは何がいいかをパソコンを使って調べました。心のこもった会にしようとがんばっている、5・6年生のみなさんの姿がとても頼もしくみえます。
避難訓練(4月14日)
今日は第1回目の避難訓練が行われました。調理室から出火した想定での訓練です。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」という約束を守って、2分9秒以内に全員がグラウンド脇の駐車場に素早く避難することができました。
校長先生からは、「災害はいつ起きるか分かりません。先生がいない時でも、自分で考えて安全なところに避難できるようになることが大切です。」というお話がありました。次回は6月に不審者対応の訓練が予定されています。
はやま号
今年度初めての移動図書館「はやま号」です。ロング(掃除なし)の昼休みを利用して、子どもたちはたくさん本を借りました。「4冊借りた!」「7冊借りた!」という声を聞き、うれしい気持ちでいっぱいになりました。月に1回のこの日を子ども達は心待ちにしています。借りた冊数は図書カードに記録されていきます。これからもたくさん本を読み、思考力と表現力を養ってほしいと思います。
春探し(4月13日)
2年生は生活科の学習で、3年生は理科の学習で「春探し」を行っています。学校の周りの雪もようやくなくなり、ふきのとうやつくしが顔を出し始めました。3年生はGIGAパソコンを持って、草花や虫をたくさん撮っていました。昨年度から貸与された一人一台のパソコンを効果的に使っています。
集団登校(4月12日)
先週7日に入学した1年生は、地区ごとの登校班で集団登校をしています。先頭を歩く5・6年生の班長さんは、時々後ろを確認しながら、1年生の歩くスピードに合わせて歩いてくれています。交通安全週間ということもあり、地域の方や教育委員会の職員の皆様が、校門に入るところで見守ってくだだっています。子どもたちは大きな声で「おはようございます。」とあいさつをした後、おじぎをして通ります。さわやかなあいさつに元気をもらって、一日がスタートします。
給食が始まりました!(4月11日)
今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。給食の時間が始まる前に、1年生から6年生までが集まってオリエンテーションを行いました。その後、縦割り班ごとに配膳と盛り付けをしました。距離をとって並び、配膳係から盛り付けてもらった給食を、こぼさないようにして教室まで運んで「いただきます」です。1年生は広いランチルームで一人一台のテーブルで食べました。
コロナ禍の中で黙食が続きますが、調理師さんが心を込めて調理してくださる熱々の給食を、おいしくいただいてほしいと願っています。
令和4年度スタート!
4月7日(木曜)の午前中に新任式と始業式が、午後からは入学式が行われました。
今年度、5名の1年生を迎え、全校児童31名でのスタートです!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ