令和5年度から令和元年度までの活動
令和5年度
3年生 楯岡営農組合の方々と交流給食を行いました
2月15日(木曜)、3年生が楯岡営農組合の方々をお招きして交流給食を行いました。子供たちは村山市産の秘伝豆で作られた納豆にわくわくした様子でした。給食の放送では、生産者の安達さんと土屋さんに「秘伝豆を、どのような気持ちで生産しているのか」「納豆の味わって欲しい点はどこか」などについて、インタビューしました。
また、交流会では生産者の大山さんからお話ししていただきました。生産者の方々が苦労して作られた秘伝豆が、加工されておいしい納豆になることや、国産の大豆で作られる納豆は国内でも20%くらいだということを聞いて、子供たちは驚いていました。感想発表では、「村山市で収穫された大きな秘伝豆は、納豆になると、とても美味しくて、あっという間に食べてしまいました。」と、素直な気持ちを生産者の方に伝えました。
子供たちは1年をとおして6次産業について学習してきました。3月3日に行われる、村山市の6次産業推進フォーラムでの発表に向けて学習のまとめに取り組んでいます。
平和は誰がつくるのか「被爆体験伝承講演」
6年生は1月17日(水曜)に、広島県の公益財団法人広島平和文化センター広島平和記念資料館より被爆体験伝承者である中本実鈴先生においでいただき、講演を聴きました。子供たちは、社会科と関連付けながら中本実鈴先生のお話を聴き、「平和」について考えました。「平和は、一人一人がつくっていくもの」という言葉を胸に、これからも学習を続けていきます。
書初め会を行いました。
それぞれの学年に分かれて、各教室やアリーナで書初め会をしました。決意を新たにするとともに、文字の上達を願って行われました。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆で、お手本と自分の作品を見比べながら、集中して納得のいく文字を書き上げることができました。
大谷翔平選手からのグローブ贈呈式
1月11日(木曜)、大谷翔平選手からのグローブ贈呈式がありました。様々なメディアで報じられていたように、3つのグローブが寄贈されました。代表として、スポーツ委員会の6年生がグローブを受け取りました。その後は、大谷選手からのメッセージを聞いたり、グローブを使って始球式したりしました。グローブは各学年にまわり、実際に手にはめてみる子や、珍しそうに眺める子など、様々な姿が見られました。
ホールに響く素敵なハーモーニー 「合唱部クリスマスコンサート」
12月23日(土曜)、合唱部のクリスマスコンサートがありました。クリスマスソングやコンサート曲の他、唱歌メドレー「ふるさとの四季」を合唱しました。OB・OGも多数参加し、美しい歌声をホールいっぱいに響かせました。今後は、学校と地域指導者協働による合唱部活動になります。持続可能な形を整え、たくさんの方々にご協力いただいたコンサートは、大成功で終演を迎えることができました。
美しい音色にうっとり 「ストリートピアノライブ」
12月21日(木曜)に、本校の150周年記念事業として寄贈されたピアノで、ストリートライブが行われました。休み時間に有志の子供たちが集まり、自分が練習している曲や大好きな曲を披露しました。ふれあいホールから流れてくる美しいピアノの音色に誰もが感動し、拍手が沸きあがりました。
正しく使おう市販薬 6年「薬の教室」
12月13日(水曜)に、学校薬剤師の渡部麻美先生より薬の正しい使い方についての話をお聞きしました。子供たちは、薬の役割や副作用について保健の学習と関連付けながら学びました。今、若者の間で問題になっているオーバードーズについても学びました。命を守る薬剤師の仕事に、魅力を感じていた様子でした。これから自立していく6年生にとって、とても大事な学習になりました。
書初め練習会をしました。
村山市書道会の先生方をお呼びして、3年生から6年生が書初めの練習をしました。先生方から、お手本をよく見て書くようにと、丁寧に教えていただきました。助言をいただきながら真剣に練習を重ねました。納得のいく字を書くことができて、さらに書初めに対する意欲を高めた子供たちでした。
3年生 明治乳業出前授業 「元気が出る朝ごはん」
12月5日(火曜)、3年生は明治乳業の方から「元気が出る朝ごはん」の話をお聞きしました。「はやね」「はやおき」「朝ごはん」の大切さについて教えていただきました。また、脳のエネルギーは寝ている間に無くなるので、朝ごはんをしっかり食べてエネルギーを充電しなければいけないことを知りました。子供たちは、今日食べてきた朝ごはんを思い出し、何を食べるとバランスよく、栄養満点になるのかを考えました。
「学校で元気よく活動するために朝ごはんをしっかり食べたいです。」と今日の学習を振り返りました。
6年生 バイキング給食
12月1日(金曜)に、バイキング給食がありました。大好きな唐揚げ、普段の給食には出ないピザ春巻きやちらし寿司に、子供たちは大喜びでした。たくさんおかわりをして、全クラスが全ての料理を完食しました。毎日おいしい給食を作ってくださっている調理師の皆様にも、直接感謝の気持ちを伝えることができました。
自分の命は自分で守る『土砂災害出前講座』
11月29日(水曜)に、三協コンサルタントの石井知征さんや、山形大学の本山功先生から、土砂災害や地震についての出前講座をしていただきました。子供たちは、災害のメカニズムや恐ろしさについて、社会や理科の学習と関連付けながら、人々が安心・安全に暮らすことができるように尽力してくださっている方々がいることも学ぶことができました。
薬物乱用防止教室を行いました
11月28日(火曜)に、村山教育事務所の大木隆幸先生より、薬物乱用防止についての話をお聞きしました。子供たちは、覚せい剤や大麻などの薬物の危険性について、保健の学習と関連付けながら学びました。また、様々な写真や資料を見て、薬物依存の恐ろしさも感じていました。心も体も大人に近付く6年生にとって、とても大切な学習となりました。
3年生 民話の読み聞かせを聞きました。
11月20日(月曜)、3年生は石川政子先生から民話の読み聞かせをしていただきました。「花さき山」「新山のさくべいどんき」「にわたしのおさんぎつね」の3冊を読んでいただきました。子供たちは、地方独特の方言や言い回しなどを楽しみました。国語科の「三年とうげ」の民話の学習につなげていきます。
輝認定こども園の年長児のみなさんが学校見学をしました。
11月20日(月曜)、輝認定こども園の年長児が、小学校での学習の様子を見学しました。こども園とは違った雰囲気の中、勉強する小学生を見て、目を輝かせていました。来年の4月に、楯岡小学校に入学するのを楽しみにしています。
創立150周年記念「たてやま学習発表会」
11月18日(土曜)、創立150周年記念「たてやま学習発表会」を開催しました。
集会委員会が中心となって考えたスローガン『1チーム ONE TEAM ひとりは みんなのために みんなは ひとりのために「伝えよう学び創り上げてきた姿を」』を掲げ、各学年の日々の学習について子供たちの実行委員会が中心になって発表を創り上げました。
一生懸命表現する子供たちの姿は真剣そのもので、発表し終えた後は清々しい顔をする子供たちでした。また、5年生の総合学習で育ててきたお米の販売も行いました。多くの保護者の皆様に購入していただき、子供たちは、生産から販売までを体験し、学ぶことができました。
心の花も満開に「生け花体験」
11月16日(木曜)、MOAのスタッフの方々のご協力のもと、花を生ける体験を行いました。子供たちは社会科での学びを振り返りながら、室町時代から始まる生け花の歴史を真剣に聞いていました。その後、一輪のお花を選び、様々な角度で見たり、重さや香りを感じてみたりしました。それぞれの作品を見合い、「かわいい!」「〇〇さんらしいね!」など、歓声があがっていました。お花のように、子供たちの表情も、そして心も、パッと明るくなった時間でした。
防災教育
10月27日(金曜)に土砂災害の避難訓練と防災教育がありました。防災教育では、避難の仕方をクイズで学習しました。また、村山警察署の方々に来ていただき、災害用の作業着があることや、新聞紙を使った災害スリッパの作り方を教えてもらいました。
創立150周年記念 被爆ピアノコンサートを行いました
10月24日、楯岡小学校に広島県より調律師の矢川さんをお迎えし、ピアニストの小林さん、コンサート実行委員の神保さんとともに、平和について考える被爆ピアノコンサートを行いました。78年前に広島県で被爆したピアノを目の前に、平和はいつの間にか手に入るものではなく、一人一人が創り上げていくもので、戦争をしないためにはどのような行動をすればよいのか考えてほしいというお話がありました。また、ピアノの演奏では、子供たちに馴染みのある曲も披露していただき、会場全体と子供たちの心にピアノの音色が響き渡りました。
最後に、2年生から6年生の代表の子供たちも演奏させていただき、貴重な経験となりました。児童代表あいさつでは、「平和について考えながら演奏を聞きました。」と感想がありました。
1年生 初めての校外学習
10月13日、1年生は東沢バラ公園へ校外学習へ行きました。秋の自然にたくさんふれて、秋と仲良くなること、班や学級の友だちと仲良く協力すること、交通ルールを守り、安全に歩くことをめあてとして、校外学習を楽しむことができました。笑顔いっぱいで帰ってきた子供たちは、また一つ大きく成長したようです。
わくわくはっけん!大倉のひみつ
10月12日、2年生は大倉地域へ校外学習へ行ってきました。大倉ため池・大倉地域市民センター・大倉小学校跡地を生活班ごとに分かれて探索しました。季節ごとに色を変えるため池、楯岡小学校の校歌を作詞された竹村俊郎さん、自然豊かな大倉で食べるお弁当の美味しさなど、子供たちは様々な発見をすることができました。大倉地域の方々の優しさや自然の美しさにふれ、学び多き校外学習となりました。
5年生 自然の家 宿泊体験学習
「自然・絆・自立」をスローガンに掲げ、9月28日と29日に朝日少年自然の家に行ってきました。雨の中、大江町の町中を探検したり、班で協力して火をおこして焼きそばを作ったりして体験活動を楽しみました。一日の終わりには楽しかったこと、協力し合えたことなどをキャンプファイヤーの火を囲みながら語り合いました。
絵本作家の深山さくらさんに読み聞かせをしていただきました。
9月5日、楯岡小学校に絵本作家の深山さくらさんをお迎えし、読み聞かせをしていただきました。作家ご自身による読み聞かせということもあり、子供たちは作品の世界に魅了されました。作品を完成させる中で大変だったこともお聞きし、子供たちは聞き逃すまいと一生懸命耳を傾けていました。また、5・6年生を対象に、キャリア教育として、絵本作家のお仕事について聞く機会もいただきました。
全校児童が、いつもとは違った雰囲気の中、贅沢な時間を過ごしました。
創立150周年記念式典を開催いたしました
9月3日、村山市民会館を会場に、志布市長様、大内教育長様を始め多くのご来賓の皆様をお迎えし、創立150周年記念式典を開催いたしました。合唱部とともに、参会の皆様と「記念日」と「校歌」を合唱し、ステキな歌声が会場全体に響き渡りました。
また、楯岡小学校の卒業生である村川千秋先生をお招きし、講演をしていただきました。音楽家の大和ファミリーの皆様と村山ジュニアブラスで活動するメンバーとの共演も楽しみ、すてきな時間となりました。
楯岡小学校の歴史と伝統を大切にして、さらに歩んでいきたいと思います。
6年生 修学旅行in福島・米沢
9月8日(木曜)から9日(金曜)に福島と米沢へ修学旅行に行ってきました。今回は、会津地方の文化や歴史に触れることができました。『判断×発見×絆 Let's make special memory!』をスローガンに準備を進めてきました。当日も自分たちで声を掛け合い活動する姿が見られ、仲間と共に小学校生活の思い出を作ることができました。
150周年記念給食
9月3日(日曜)は楯岡小学校創立150周年記念の日です。9月1日(金曜)のメニューは人気ナンバー1のカレーライスと、お正月にいただく紅白なますのように人参の赤と、もやしの白を使った縁起の良いサラダでした。
みんなで、給食を味わいながら創立150周年をお祝いしました。
4年生「水はどこから」の旅をしてきました
6月29日(木曜)、4年生は西川町方面へ校外学習に行ってきました。私たちが使う水は、どのような旅をして村山市までやって来るのか、ネイチャーセンター、寒河江ダム、西川浄水場の3か所に行ってきました。子供たちは、五感をはたらかせて自然を感じ、水の源を見学してきました。自然の恵みや水をきれいにしてくれる人々への感謝の気持ちが芽生えました。
3年生 校外学習に行ってきました。
6月22日、3年生は校外学習に行ってきました。村山市内にある、最上徳内記念館・最上川美術館・居合神社・じゅんさい沼の4か所をクラスごとに分かれて、見学しました。訪れた場所で、施設の方から説明していただきました。子供たちは、一生懸命メモを取ったり、展示物を見て回ったりして、充実した時間を過ごしました。友達と一緒に食べるお弁当は格別だったようで、笑顔があふれていました。
創立150周年記念大運動会を行いました。
6月10日、創立150周年記念大運動会の団体の部を行いました。縦割り学年ごとに分かれて戦いました。学級対抗リレーは、どの学年も本番まで一生懸命練習してきました。学校後援会と創立150周年記念実行委員会、PTAから寄贈されたビブスを着て、一人一人頑張りました。学年ごとの種目も、手に汗握る接戦で、考えてきた作戦を各組発揮していました。応援合戦には、気合十分で臨みました。
創立150周年大運動会にふさわしい、すばらしい運動会でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
1年生と6年生の100m走を行いました。
5月30日、1年生と6年生の100m走を行いました。1年生は初めての100m走。ゴールまで全力で走りました。6年生は市の陸上競技大会で付けた力も発揮し、力強い走りでした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。運動会当日までに、学級リレーや縦割り学年競技、応援練習を頑張ります。お家でのサポートも、よろしくお願いいたします。
2年生と4年生の100mを行いました。
5月26日、2年生と4年生の100m走を行いました。3年生・5年生に続き、自分のもっている精一杯の力で走りました。走った後は、すがすがしい顔をする子供たちです。実行委員の開閉会式も立派です。保護者の皆様、応援ありがとうございます。最終日の1年生と6年生も楽しみです。
1
3年生と5年生の100m走を行いました。
5月23日、天気が心配されましたが、3年生と5年生の100m走が行われました。緊張した表情を見せる子供たちでしたが、練習してきたことを発揮し、一生懸命走りました。保護者の方々の応援も子供たちの励みになりました。次は26日(金曜)の2年生と4年生です。応援よろしくお願いします。
創立150周年記念大運動会に向けて結団式を行いました。
5月11日、運動会に向けて結団式を行いました。実行委員の自己紹介のあと、組頭・応援団長から力強い挨拶がありました。子供たちの気持ちも高まったところで、組の色決めを行いました。子供たちからは、歓声があがり、わくわくする気持ちが体育館に広がりました。
今年も組ごとに分かれて、縦割りで戦います。学年を超えて、気持ちを一つに取り組んでいきたいと思います。
不審者対応訓練をしました
4月21日、不審者対応訓練として山形県警察本部と楯岡元気なまちづくり協議会の方々に来ていただき、不審者に出会ったときの自分の身の守り方を教えていただきました。子供たちは、普段なかなか直接聞くことができない警察署の方々のお話をしっかり聞き、ロールプレイの時は身を乗り出して見ていました。不審者は、元気な挨拶をする子には近寄りたくないことや、万が一出会ったら大声を出すこと、近くの人に助けを求めることなどを学びました。
令和5年度入学式が行われました
4月7日、かわいい1年生71名を迎え、入学式が行われました。ドキドキした顔のお子さんや、にこにこ笑顔のお子さんがいて、とてもかわいらしく感じました。式中の態度はとても立派で、大きな声で返事をしたり、話を聞いたりすることができました。在校生代表の6年生たちによる小学校の一日の劇を熱心に見つめていました。子供の声は子供にしっかりと届くのだと感じた入学式でした。これからの成長がとても楽しみです。
令和4年度
令和4年度卒業証書授与式
3月18日、なごり雪の降る中、令和4年度卒業証書授与式が行われました。在校生代表の5年生と教職員、そして保護者の皆様に見守られ、卒業証書を受け取りました。強い絆で、楯岡小学校をリードしてくれた、たくましい6年生。証書を手にした、一人一人から、未来に向けての決意表明。楯岡小学校から、89名の卒業生が力強く羽ばたきました。
“ありがとう”の思いを伝えよう!6年生への感謝の会
5年生が各クラスにお邪魔して、みんなで飾り作り。折り方を優しく教える5年生、一生懸命丁寧に折る1年生から4年生。班員全員の感謝の気持ちがつまった素敵なプレゼントが完成しました。
6年生の顔をよく見ながら、みんなで似顔絵を描きました。苦戦しながらも、出来上がりは6年生そっくり!6年生も喜んでくれて、よかったね!
思いを込めて書いた6年生への感謝のメッセージも、一人ひとり読んで手渡し。6年生からもメッセージカードをもらい、感謝の気持ちあふれる素敵な会になりました。
5年 みんなで協力!ほかほかご飯、できあがり!
2月7日から9日に、第5学年の3学級は家庭科の学習で調理実習を行いました。5大栄養素や献立の栄養のバランスの大切さを学んだ子供たちは、班ごとに調理の計画を立てて、いざ家庭科室へ!自分たちで育てたお米を研ぎ…。やる気満々で調理に臨みました。「自分で作るとおいしいね!」ご飯よりもあたたかあい笑顔でいっぱいになった5年生でした。
「おいしく炊き上がれ!」自分たちで育てたお米、おいしく炊けるように願いを込めて見守ります。
「みんなで協力すれば大丈夫だ!」前日に班ごとで調理方法を確認したり、役割分担したりしました。本番も見事なチームワークを発揮しました。
「自分で作るとおいしいね!」思わず笑みがこぼれます。煮干しでだしをとった味噌汁も、やさしい味がしました。
6年 サンキューパーティー 伝えよう 感謝の気持ち
2月4日(土曜)にお世話になった先生方にお越しいただき、令和4年度サンキューパーティーを行いました。子供たちは、小学校生活での成長や中学校での抱負、合唱などで感謝の気持ちを伝えました。先生方からはお一人ずつお話をいただきました。温かな時間になりました。
全員が小学校での成長と中学校への抱負を発表。先生方と過ごした日々を思い出しながら、堂々とした態度で発表しました。
実行委員を中心に自分たちで作り上げた合唱は、選曲から音取りまで、本番をイメージしながら練習しました。本番では感謝の気持ちを込めて歌いました。
お世話になった先生方から、お一人ずつお話をいただきました。思い出を懐かしみながら、成長を実感しました。最後に先生方から「糸」の合唱のプレゼント。心があったかくなりました。
新年の想いを込めて書初め!
1月11日と12日には、各学年に分かれて書初めを行いました。
凛とした空気の中で、真剣に書き続ける姿に
令和5年にかける強い決意を感じることできました。
1年生 正しい姿勢で力強く
2年生 手本とよく見比べ、形よく
3年生 初の毛筆での書初め
4年生 穂先の動きに注意して
5年生 墨液の量にも注意して
6年生 一画一画、思いを込めて
5・6年生の金賞受賞の皆さんの作品。素晴らしい出来栄えです!
2023年スタート!
1月10日(火曜)、冬休みを終え、学校に元気な声が戻ってきました。
今年は卯(うさぎ)年。次の学年へジャンプするための力を蓄えていきたいと考えています。新しい学校に進む6年生は、着々と準備を進めています。
体操教室
地域おこし協力隊の藤井雅先生に来ていただき、1年生の体操教室を行いました。
藤井雅先生は新体操で日本一になった方です。新体操で使う本物のリボンを使って演技を披露してくださったり、子供たちに体験させたりしてくれました。また、体育科の授業の中では、マット運動遊びに協力していただきました。しなやかできれいな動きがとても分かりやすかったです。
美しいリボンの演技に子供たちは大喜びでした。
フープの体験もしました。
マット運動の基本となる手の着き方や体の使い方を教えていただきました。
1年生 校外学習 東沢方面へ
さわやかな秋晴れの中、生活科の学習で東沢バラ公園へ校外学習に行きました。「秋の自然に触れ、季節の移り変わりを五感を働かせて感じよう。」「班の友達と仲良く助け合ったり、いろいろな人にきちんと挨拶したりしよう。」「集団行動に慣れ、決まりを守り安全な歩行や遊び方を身に付けよう。」の3つのめあてをたてました。子供たちは班長さんを中心に自分たちで考えて行動することができました。
赤帽子をかぶった班長さんを先頭に、1列で上手に歩き、地域の方に元気に挨拶をしました。
体を使ってみんなで秋を楽しみました。
村山虚空蔵院までの長い階段もみんなで助け合いながら、最後まで登り切りました。
合唱部 祝 全日本合唱コンクール 山形県大会 金賞
8月21日(日曜)合唱部が、山形テルサのテルサホールで行われた全日本合唱コンクール山形県大会に出場し、日ごろの練習の成果を発揮してきました。会場いっぱいに美しい歌声を響かせ、見事金賞を受賞しました。
また、昨年出場した全日本合唱コンクールでの金賞受賞にともない、山形県合唱連盟から表彰状をいただきました。
秋季大運動会
9月10日(土曜)に秋季大運動会が行われました。感染症対策として、8月29日(月曜)の放送での結団式に始まり、事前に各学年ごとの100m走記録会を行いました。開会式の大会会長挨拶では雲一つない青空をみんなで見上げ「空がみんなを見守っているよ。」と励ましました。家族の皆様からも見守られ、大成功の運動会。各家庭でのフォロー、当日や100m走記録会での応援ありがとうございました。
6年修学旅行 庄内へLet‘s go!
7月7日から一泊で庄内方面に修学旅行に行ってきました。今回は、庄内地方の文化や歴史に触れ、山形の良さををさらに知ることができました。「より 深い・挑む・団結 みんなでつくる最高の思い出」をスローガンに準備を進めてきました。当日も自分たちで声をかけ合い活動する姿が見られ、仲間と共に小学校生活の思い出を作ることができました。
63mの高さから流れ落ちる玉簾の滝では、自然の美しさ、雄大さを感じることができました。
海岸での、磯ガニ釣り。すぐそこにいるカニがなかなか釣れず、みんな熱中していました。さらに、砂浜のごみを拾って環境について考えることができました。
蟹やお肉、お刺身など大満足の夕食でした。食事中には、日本海に沈む夕日を見ることができました。温泉も気持ちよかったですね。
4年 校外学習
6月30日は、4年生の校外学習でした。「学ぶ」「挑戦」「協力」の3つをスローガンとして、山形市民防災センターと山形県立博物館に行ってきました。ガイドさんの話をよく聞き、貴重な体験をすることができました。子供たちの素敵な笑顔や自分たちで考えて行動する姿を見ることができました。
防災センターでの消火体験の様子です。消火器を使って映像の火を消しています。重い消火器を持って、火元に狙いを定めるのは大変でした。
山形県立博物館で、貴重な展示物をたくさん見てきました。山形県内でたくさん化石が見つかっていたことに驚きました。
5年 宿泊体験学習
6月20日21日に、5年生が宿泊体験学習に行ってきました。「仲間とともにレベルアップ!自分たちの力を発揮しよう!」をスローガンに、自然の中を散策したり、火を起こして野外炊飯をしたりしました。自分や仲間の頑張りを認め合うとともに、普段の生活のありがたさを実感することができました。子供たちの協力し合う力と自分たちで考え行動する力が発揮された二日間になりました。
麺と切った野菜を炒めて焼きそば作り。少し焦げたところも、みんなで一生懸命作ったからおいしいね。
葉っぱや枝を集めて、Tシャツに模様をペイント。世界に一つだけのネイチャーTシャツができました。
4月の授業風景
4月29日(金曜)は、本来なら授業参観でしたが、感染症拡大防止のためにやむなく中止としました。感染症対策を万全にしながら学習にいきいきと取り組む子供たちの様子を紹介します。
1年生は、ひらがなの言葉集め。
丁寧になぞって覚えます。
色を選んできれいな模様作りにも挑戦しました。
2年生は音読。相手によく伝わるようにジェスチャーも交えます。
3年生は国語辞典を使って意味調べ。これからたくさんの言葉と出会うことが楽しみですね。
4年生は、部首ごとにたくさんの漢字を集めました。
5年生は裁縫の第一歩。玉止めの上手な友達の手つきを電子黒板を通して見せています。
6年生は道徳。場面ごとに感じたことをPCや黒板を通して友達と共有していきます。
あおぞら学級では折り紙に挑戦。上学年の友達がやさしく教えてあげました。
入学式
4月7日、暖かく気持ちのよい春風とともに、かわいい1年生88名が楯岡小学校に入学しました。コロナ感染症予防のため、マスクを着けて、密を避けて入学式を行いました。
1年生入場
「さんぽ」の音楽に合わせての入場。子供たちの笑顔がまぶしいです。
担任団
1年間、子供たちが元気で楽しく学校生活が送れるように、尽力いたします。
1年生呼名
名前を呼ばれたら、元気に「はいっ」と返事して起立しました。
これからの成長が楽しみです。
校長式辞
「あたりまえ」のことに「ありがとう」と言える人になってほしいという話がありました。
式中にも「ありがとうございます」と言える頼もしい1年生です。
6年生代表による学校紹介
1年間の学校の様子を分かりやすく紹介しました。
1年生のみんなを様々な場面でお手伝いする、優しい上級生です。小学校での生活は、任せて安心です。
令和3年度
令和3年度 卒業証書授与式
3月18日 令和3年度卒業証書授与式が行われました。在校生代表の5年生と教職員、そして保護者の皆様に見守られ、卒業証書を受け取りました。コロナ禍のため、練習回数は少なかったのですが、立派な態度で卒業式に挑みました。いつも楯岡小学校をリードしてくれた6年生。みんなにとってとても大きな存在でした。中学校の制服に身を包み、少し緊張した卒業生が、とてもかっこよく見えました。
卒業生入場。
今年も変わらずコロナ禍。しっかりとマスクを着用して、堂々と入場。
卒業証書授与。
ここは最大の見せ場。マスクを外して登壇。担任の呼名に、しっかりとした返事をし、証書を受け取りました。
校長式辞。
卒業生が作成した記念文集の表紙の言葉 「いままで そしてこれから」 を引用し、「いままで」最大の応援者だった保護者の皆さんに、成長した姿を見せました。そして「これから」に向けて、はなむけの言葉を送りました。
卒業生代表挨拶。
1年間、楯岡小学校の先頭に立ち、学校のみんなをリードした6年生。
「くじけそうになったとき、家族・友達・先生たちが支えてくれたから乗り越えられた」 と力強く話しました。
ピアノ演奏。
せっかくやるのなら「かっこよくやりたい!」と冬休み前から一生懸命練習したそうです。素晴らしい演奏でした。
卒業生退場。
担任に見守られながら楯岡小学校を卒業します。
「ありがとう」を抱きしめて 歩こう次の空へ
皆さんのことを応援しています。
6年生への感謝の会
1年間、リーダーとして学校を引っ張ってきてくれた6年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えるために「感謝の会」を行いました。たてわり清掃やフレンドリーデーなどのやり方をやさしく教えてくれた6年生へ班の全員から似顔絵とメッセージを贈りました。
一人一人がお礼のメッセージを書き、6年生に渡しました。メッセージを読んで、手渡しすると6年生は自然と笑顔に。心温まる時間となりました。
各学年で分担をして、6年生の似顔絵を描きました。上級生は、描き方を教えるなどやさしい姿が見られました。
似顔絵とメッセージカードを、一枚にまとめてプレゼント完成。
最後は、たてわり班全員で集合写真を撮りました。みんなの顔に「ありがとう」の気持ちが表れています。
校内書初め会
新年を迎えて1月12日と13日に校内書初め会を行いました。1・2年生は教室で硬筆の書初めを、3年生からはアリーナで毛筆の書初めに取り組みました。冬休みに練習してきた成果を発揮しました。
2年生
小学校に入ってから二回目の書初めですから、心構えもしっかりしています。取り組む態度も真剣です。
3年生
3年生になって初めて毛筆を学習しました。アリーナでの初めての書初めです。「よろこび」という文字をがんばって書きました。
6年生
小学校最後の書初めです。さすが高学年です。正座をしての取り組みには、落ち着きと自信が見られました。
令和3年度 たてやま学習発表会
令和3年度のたてやま学習発表会は、昨年度に続いて分散開催(各学年ごと)です。このような状況の中でしたが、「どんなことができるのか」を考え、工夫し、どの学年もすばらしい発表をすることができました。各学年の発表の様子をご覧ください。
1年「ピッカピカの一年生」
4月に入学した「ピッカピカの一年生」。学校生活では、できるようになったことがたくさんあります。詩の暗唱、算数の計算、音楽の合奏、体育の縄跳びなど。その中から、自分の得意なことを選んで発表しました。最後にはみんなでダンス!最後まで堂々と発表できた1年生に大きな拍手!!
みんなで心を合わせて「きらきらぼし」を合奏しました。リズムを合わせることが難しかったけれど、本番は見事な演奏でした。
縄跳びでは、前跳び、駆け足跳び、あや跳びなど、自分の得意な技を披露しました。音楽にのってリズミカルに跳ぶことができました。
最後にみんなで「ピッカピカの一年生」の歌に合わせて踊りました。一人ひとりしっかり振り付けを覚えて、自信たっぷりに踊りました。最後の決めポーズ、かっこよかったね!
2年「レッツゴー2年生! 86人のがんばっていることを伝えよう」
「レッツゴー2年生!がんばっていることを伝えよう」というスローガンのもと、実行委員を中心に一生懸命練習してきました。分からないところは教え合いながら、協力して一つのものを作り上げようとする姿が見られました。
「おどるぽんぽこりん」を全員で踊りました。体を大きく動かし、笑顔いっぱいで踊り上げました。
最後は86人で歌を歌いました。3年生に向かってみんなで力を合わせていこうという思いを込めて、「レッツゴー明日へ」を力強く歌いました。
3年「シュプレヒコール劇 モチモチの木」
『心を一つにつたえよう「やさしさ」と「勇気」』をスローガンに、「モチモチの木」のシュプレヒコール劇をしました。「みんなが主役」を合言葉にして、豆太、じさま、医者さま、コール隊。みんなの声や歌声、カラーカードを合わせるために、みんなで話し合い、励まし合って、たくさん練習しました。
緑、黄色、赤、白、茶色、黒のカラーカードを使って、豆太の様子や気持ち、モチモチの木を表現しました。みんなでそろえることに苦労しました。
「おくびょう豆太」「秋がここまで」「ションベンのうた」「星は父さん」「じさまが大変」「大きな木」の6曲を覚えて歌いました。体育館中に、きれいな声を響かせました。
物語のクライマックス。モチモチの木に灯がともる。理科で学習する豆電球を使って表現しました。豆太のような勇気のある子ども、それが3年生です。
4年 『国語科で学んだことを表現しました 「ごんぎつね」』
実行委員を中心に考えたスローガン「心を一つに全力でやってみよう!」のもと、国語科で学習した「ごんぎつね」を劇で表現しました。登場人物になりきり、その時々の心情を表現したり、リコーダーや歌などで場面全体の雰囲気が伝わるように工夫したりして練習しました。
実行委員が中心となり、学年の劇を引っ張ってくれました。中間休みなどの時間を使って、毎日毎日、学年のことを考えてくれました。
音楽隊は休み時間やたてやまタイムに、自分たちで練習する様子が見られました。合奏「風のとおり道」も見事な演奏で、満月の輝く静かな夜を表現することができました。
劇に必要な小道具も自分たちの手作り。「見ている人に自分たちが表現していることを伝えたい!」という思いのあふれる劇にすることができました。
5年 「考える 伝わる 仲間 みんなで創る理想の未来」
「考える 伝える 仲間 みんなで創る未来」をスローガンに、世界の現状と持続可能な社会を作っていくために必要なことを発表しました。「自分たちの考えが伝わる」ためには、何が必要なのかを考えて、グループごとに発表を作り上げました。
実行委員が中心となり、グループをまとめました。グループごとに、現状を伝えるために資料を探したり、クイズを入れたり、劇を取り入れたりと工夫した発表になりました。
発表の終わりには「SDGsの歌」を歌いました。ダンスも子供たちが考えて、明るく楽しい社会を作っていきたいという思いを伝えることができました。
子供たちの発案で、ユニセフ募金への協力を来校した保護者の方にお願いしました。たくさんのご協力ありがとうございました。
6年「みりょく再発見!Welcome to 村山!!」
6年生は「村山PRプロジェクト」で取り組んできたことを題材に、これまでの活動や学んだことを劇仕立てにして紹介しました。『自律×創造×貢献 「伝えよう!村山市のみりょく」』をスローガンに、ストーリーや登場人物を考えることに始まり、練習や大道具・小道具づくりなど、アイディアを出し合いながら活動を進めてきました。6年生にとっては「自分たちで協力し、作品を作り上げる」。この準備自体が、学習発表会の学びです。発表の形が見えるにつれ、子供たちの意欲もどんどん増してくるのが伝わってきました。
1組会社 総合学習で作成した「村山スタンプラリー」を「ドラクエ」風のストーリーにアレンジして。
2組会社 歴史の学習を取り入れて。歴史上の人物が現代の村山市に訪れたもしもストーリー。
3組会社 手作りの顔パネルや自作動画などを取り入れ、「逃走中」風のストーリーに仕上げました。
4年 「相手のことを考える」学習
4年生は「相手のことを考える」ことを目標に、クラスごとに「自分たちにできること」を考えました。一人ひとりが本気になって考えることで、多様性を受け入れられる子供たちに育ってきています。
1組の学級会活動の一コマ。お家の方に学校生活の様子を伝えるために、どんな記事を載せるか。みんなで意見を出し合っています。
2組では目に障がいを抱えた人とそれをサポートする人、両方の立場を体験。いろいろな角度から「障がい」について考えることができました。
3組は、東京五輪出場のブルガリア選手団応援の動画を撮影。ブルガリア新体操チームは応援のおかげ(?!)で見事金メダル獲得。内閣官房よりホストタウン功労賞をいただきました。
2年 PTA学年活動「レッツ!工作教室」
10月23日に2年生の学年行事を行いました。山形県環境科学研究センターの安藤先生をお迎えし、「工作教室」をリモートで行いました。ZoomやYouTubeを通して「エアカーリング」を作りました。
役員の方々から各家庭にリモート配信の準備をしていただきました。講師の安藤先生が画面を通して「エアカーリング」の作り方を説明しています。
自宅で工作を楽しんでいる子どもたちの様子が学校に届きました。いつもと違ったかかわりができ、マスクを外したみんなの嬉しい表情も伝わってきました。
しっかり話を聞いて、ようやくエアカーリングが完成しました。作り終えると早速、自宅で遊び、日記に感想を書いてきた子どもがたくさんいました。
3年 PTA学年活動「楯岡焼 陶芸体験」
11月27日(土曜)、本校の体育館に楯岡焼の藤橋先生を招きして、親子で陶芸体験をしました。温かい雰囲気の中、素晴らしい作品がたくさんできました。
一人ひとり材料の粘土を受け取って、いよいよ始まります。どんな作品を作るのかを決めてきた人、作りながら考えている人がいました。どんな作品ができるのか、ワクワクドキドキしました。
藤橋先生のアドバイスを受けながら、親子で協力して作りました。コップや皿、器、置物など、オリジナリティあふれる作品がたくさんありました。
約1時間で完成しました。作品を持って、思わず笑顔になりました。最後にどの色にするのか、相談して選びました。早くできあがって、学校に届くといいな。
6年 バイキング給食
12月3日(金曜)に子供たちが楽しみにしていたバイキング給食がありました。子供たちが好きなメニューを栄養のバランスを考えて調理したので、見た目も味も素晴らしく、子供たちはたくさんおかわりしていました。コロナ禍でどうやったらバイキング給食ができるか、給食の先生や調理師の方々が、何か月も前から試行錯誤して準備しました。普段はなかなか会うことのない調理師さんに直接お礼を言うことができて、食に対する感謝の気持ちも、もつことができました。バイキング給食は、小学校生活の忘れられない思い出のひとつになりました。
日頃あまりお会いすることのない調理師さんと直接お話しすることができました。
普段よりたくさんのメニューが並びました。
食べるときは黙食です。
校長先生も一緒に給食を食べました。
5年 充実の収穫と学習
JAみちのく村山青年部の皆様にご協力いただいた脱穀作業、学年行事では「フラワーアレジメント」、全員走り切ったマラソン記録会。5年生は充実の秋を過ごしました。
収穫した稲を足踏み脱穀機を使って脱穀体験をしました。米作り農家の方のお米一粒一粒に込めた思いや苦労を感じることのできた貴重な体験となりました。
学年行事では、お花屋さんをゲストティーチャーに迎え、フラワーアレジメントを体験しました。思い思いの作品を仕上げ、満足そうな笑顔が見られました。
マラソン記録会では、一人一人が目標をもち、全員が走り切りました。あきらめない気持ちを高めることができました。
1年校外学習
10月15日(金曜)雨続きの中、奇跡的に晴れた1日。学校から東沢バラ公園まで往復歩きました。公園では、バラを観察したり遊具で友達と遊んだりして楽しく過ごしました。外で食べるお弁当の味は格別!充実の1日となりました。
村山市の花「バラ」。グループごとに公園を見て回りました。バラにうっとり。バラの香りも満喫しました。
ブランコ、ターザンロープ、すべり台などで、友達と思いっきり遊びました。自分たちで遊びのルールを作り、譲り合って遊ぶことができて、ニッコリ笑顔でした。
待ちに待ったお弁当タイム。たくさん遊んだので、お腹ペコペコ。外で食べると味も格別で、ぺろりといただきました。おいしいお弁当、ごちそうさまでした。
あおぞら学級 最高に楽しかった誕生会
子どもたちのための子どもたちによる誕生会を年3回開いています。
第1回目は少し遅くなりましたが、夏休み明けすぐの8月26日に実施しました。4月から7月生まれの6人をお祝いしました。「喜んでもらえるために」を目標に、企画から運営まで子どもたちが行いました。
ゲームは、「だるまさんの一日(だるまさんが転んだの変形)」です。みんな大喜びでにぎやかに遊びました。宝くじでは、心のこもった折り紙を交換し合いました。
最高に楽しかった誕生日会。次回は8月から12月生まれの7人をお祝いします。楽しみですね!
「だるまさんがすべった!」「みんなすべって!」「誰が動いたかな?」最高に楽しいひと時でした。
誕生日の友達に色紙をプレゼントしました。「おめでとう!」
秋季大運動会(1)
9月19日(日曜)、待ちに待った秋季大運動会が行われました。今年も、白組・赤組・紫組に分かれて行いました。6年生を中心に「どうすればできるか」「何ができるのか」を考え、安全安心な大会になるように進めてきました。まずは、事前に行った100m走の様子から。
1年生は、初めての100m走。元気いっぱい、走り切りました。
100m走は、学級全員のタイムを平均し、組対抗で争います。同じ組同士でも競い合います。
抜きつ抜かれつのデッドヒートが、何度も繰り返されました。
秋季大運動会(2)
そして迎えた19日。今年のスローガン「勇気×感謝×ベスト1=パーフェクトビクトリー」を目指して、秋晴れの空のもと、1年生から6年生が一緒に全力で競技しました。
前日までの荒天が嘘のように晴れ渡った空。熱戦の予感がしてきました。
運動会全体を企画運営した実行委員の皆さん。アナウンスを担当している2人を合わせて9人で頑張りました。
各組を引っ張る組頭の皆さん。凛々しい姿ですね。
最初の種目「長距離リレー」から、アンカーがゴールするまで勝敗が分からない大接戦。
「まり入れ」は、4回の合計で競いました。かごだけを見つめてどんどん投げていますね。
3種目目は新競技「ハードルリレー」。低中高学年で違った高さのハードルを越えて、バトンをつなぎました
前半終了後は応援合戦。前半の3種目をトップで終えた白組は勢い満点。伝統応援「エッサ」で盛り上がります。
団結の赤組。団長の独唱から、全員で飛び跳ね、帽子を振り、燃え上がる「紅」を表現しました。
結束の紫組。指揮をする応援団と一糸乱れぬ動きで「WE ARE」。後半の逆転を誓いました。
残り3種目。「台風の目」では、全員がそれぞれの役割を担い、次々につないでいきました。
「綱引き」では、手に汗握る大接戦。練習とは全く違う結果にビックリ。
最終種目「男女・混合リレー」では、チームの勝利のために、力強く腕を振り、足を蹴り。
ゴール直前までもつれるレース。最後まで勝負をあきらめない姿に感動。
熱戦の末、今年度の結果は… 最後まであきらめない紫組には特別賞が授与されました。
実行委員長の力強いリーダーシップに導かれ、「ファインプレー連発の最高の運動会」になりました。
前期前半の子どもたち
夏季休業も終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
感染症拡大が心配される状況ですが、保護者の皆様のおかげで休み明けの生活をスタートできたことに喜びを感じています。本当にありがとうございました。前期後半も、感染症対策をしっかりと行いながら、楽しく学校生活を送ることができるように頑張ります。
1年 「はじめての…」シリーズ
入学式から早4か月。すっかり学校にも慣れて勉強に運動に取り組んでいる1年生。4月の入学当初、何をするにも「はじめて」の子どもたちの様子を少しだけご紹介します。
はじめての「図画工作」 粘土を使って、思い思いの作品を作りました。
はじめての「保健学習」 保健室の使い方を食い入るように真剣に聞いていました。
はじめての「給食」 最初に食べたメニューは「カレー」でした。 みんな前を向いて行儀よく食べました。
2年 校外学習
6月11日に実施した2年生の校外学習では、仲間と声を掛け合いながら、楯岡の「ステキ」をたくさん発見することができました。
甑葉プラザに行きました。館内の施設を見学し、会議室や調理室、甑岳や葉山を一望できるテラスを周りました。
甑葉プラザの施設内にある「村山市立図書館」で読み聞かせをしていただき、大きな絵本に興味津々の子どもたちでした。
東沢バラ公園に行きました。お気に入りのバラを見つけ、どこの国のバラなのか、調べながら活動している様子です。
3年 校外学習
6月25日(金曜)に校外学習を行いました。コロナ対策として4つのグループに分かれて,最上徳内記念館,最上川美術館,居合神社,じゅんさい沼を見学してきました。お昼は,大きなつり橋のある伝承館でお弁当を食べました。自分たちが住んでいる村山市のいいところをたくさん発見して,ますます村山市が好きになりました。
最上川美術館には,真下慶治が愛した最上川の絵をたくさん鑑賞しました。テラスから見える最上川は,絶景でした。
日本で唯一の居合神社が,村山市にあることにおどろきました。特別に居合体験もさせていただきました。
じゅんさい沼では、たくさんの観光客が箱舟に乗ってじゅんさい取り体験をしていました。冷やして食べるとおいしいと教えていただきました。
4年校外学習
6月24日に寒河江・西川町方面へ行きました。実行委員を中心に決めた「楽しく・発見・学び合い」のもと,社会科の学習と関連付けた学習を行いました。実際の場所での見学・体験を通して,教科書では学ぶことができない本物にふれることの良さを実感することができました。
寒河江ダムにて。ダムにはたくさんの役割があり,私たちの生活に大きく関わっていることを学びました。ダムの堤高はなんと112m!覗き込むと,足が震えます…。魚も生息しているんだって!
県立自然博物園にて。「緑のダム」としての森の役割についてガイドさんより説明していただきました。山の湧き水も飲みました。「きゃあ!つめたあい!!」「おいしい!」
慈恩寺にて。国指定の重要文化財が山形県にもあることに驚きました。鎮座する仏像の神々しさに,身の引き締まる思いがするのと同時に,昔から引き継がれてきた歴史のすばらしさに感動しました。
5年宿泊体験学習
7月19日20日に5年生が宿泊体験学習に行ってきました。天候にも恵まれ,日本一公園内の散策をして自然を満喫したり,火を起こして野外炊飯にチャレンジしたりと大変充実した活動を行うことができました。ごはんが準備されている,布団が用意されている,クーラーがあるなど日頃感じることがない「当たり前」に感謝し,仲間と助け合う2日間となりました。
日本一公園で崖下りをしたり,自然の中を散策したりした自然の冒険。
一人ひとりが葉っぱや枝などを集め,シャツに模様をペイントしたネイチャーTシャツ作り。
野外炊飯では,班ごとに火起こしにチャレンジ!自分たちで温めたカレー,ご飯はおいしかったね。
キャンプファイヤーでは,ジェンカやマイムマイムを踊って、最高の思い出ができました。
朝食も自分たちで作りました。ハンバーガーでお腹いっぱい。
まが玉づくり。世界に一つだけのまが玉を作りました。
6年 修学旅行
7月1日2日に6年生が修学旅行に行ってきました。今年は、新型コロナウィルス感染症予防のため、行き先を県内にしましたが、移動時間が短かったことで、たくさんの見学場所をめぐることができ、貸し切りの旅館で楽しい思い出をたくさん作ることができました。
うきたむ風土記の丘考古資料館にて、弓矢体験。
亀岡文珠の参拝では、おみくじを引いたり、お守りを買ったりしていました。
ホテルでは食べきれないほどの夕食をおなかいっぱい食べ、夜はホタル観賞をしました。
1・2号車は笹野民芸館で笹野一刀彫の絵付け体験をし、貴重なお話も聞くことができました。
3・4号車は染色工房わくわく館で紅花染め体験をし、世界に一つだけのハンカチを作りました。
蔵王の温泉街で、班ごとにフォトテーリングを楽しみました。
令和2年度
卒業証書授与式
3月18日令和2年度卒業証書授与式が行われました。あたたかな春の日差しの中、在校生代表の5年生と教職員、そして保護者の皆様に見守られ、99名全員が卒業証書を受け取りました。コロナ禍の臨時休校から始まった令和2年度。たくさんの行事が削減され、新しい生活様式の不安な生活の中、いつも楯岡小学校をリードしてくれた6年生。とても大きな存在でした。感染症予防のため従来の式より縮小した形で執り行いましたが、大好きな6年生のために、心のこもった卒業式を作り上げました。中学校の制服に身を包み、少し緊張した初々しい卒業生が、とてもまぶしく見えました。
「ご卒業おめでとうございます。」
卒業生入場。緊張気味に、でも胸を張っての入場です。
卒業証書授与。担任の呼び上げに凛とした声で返事をし、しっかりと証書を受け取りました。
校長式辞。宮沢賢治とイチローの話から、困難にも負けず、あきらめずに頑張ってほしいと話がありました。
卒業生代表の言葉。これからもあきらめない心で頑張ることを誓いました。
卒業生の歌「春風の中で」マスクをしているとは思えない、心に響く歌声でした。
胸をうつ素晴らしい歌に感動の拍手が起こりました。
堂々とした立派な指揮。
素晴らしいピアノ伴奏。
5年生の花のアーチの中を卒業生が未来に向かって歩いていきました。
卒業担任に見守られながら楯岡小学校を巣立ちます。
ピアノ、マリンバ、バスクラリネットの「蛍の光」の生演奏での退場でした。
児童会引継ぎ会
2月25日に全校児童が見守る中、6年生から5年生への児童会引継ぎ会がありました。今まで楯岡小学校をリードしてくれた6年生の存在は大きく、特に5年生は気持ちを引き締めてこの会に臨みました。登校班も新班長で登校がはじまり、縦割り班の清掃班長も5年生へ引き継がれます。こうして楯岡小学校のバトンは6年生から5年生へしっかりと渡されました。
6年生の委員長から、5年生の新委員長へ楯岡小学校のリーダーとしてバトンが渡されました。
これからは5年生が学校をリードしていきます。
6年生を送る会
2月18日に6年生を送る会が行われました。例年とは違い、全校児童が集まって行うことができない中、どうしたら感染症予防をしながら6年生に感謝の気持ちを表すことができるかを、5年生が一生懸命考え、企画運営を行いました。和やかな雰囲気のもと、大好きな6年生と楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の似顔絵を、パーツごと協力しながら描きました。
6年生はどんな絵になるのかドキドキです。
特徴を捉え、そっくりに描くことができました。
5年生が考えたゲームで、班ごと楽しく遊びました。
6年生から一人ひとりにメッセージカードのプレゼントがありました。
書初め会
新年最初の行事、書初め会を行いました。校長が学問の神様である天満神社にお参りに行き、楯岡小学校の子どもたちの字の上達と書初め会の成功をお祈りしてきました。子どもたちは放送で校長の話を聞き、心を引き締め書初め会に臨んでいました。
1、2年生は硬筆書写です。各教室で集中して書初めをしました。
3年生は初めて毛筆で書初め会をしました。
3年生以上は体育館で行いました。
書初めは「たてやまギャラリー」と各教室に展示しました。
たてやま学習発表会
11月21日(土曜)たてやま学習発表会が行われました。密を避けるため、今年は児童の観覧はなく保護者のみの観覧でした。学年ごとの入れ替え制という初めての試みでしたが、保護者の皆様のご協力により、大きな混乱もなく開催することができました。おうちの方々にじっくり見ていただいて、子どもたちもはりきって発表することができました。
1年生「ふるふる1年ーこんなことがんばったよ発表会ー」
自分の得意なこと、伝えたいことを選び、堂々と発表することができました。
2年生「たて山の四季ーLoveがいっぱい いきものフェスティバルー」
一人ひとりが自分の動きをしっかり覚え、歌・ダンス・合奏を元気いっぱい披露しました。
3年生「三ツ星3年生ーかがやけ!自分の一番星☆彡ー」
集中・協力・心をひとつに自分たちの1番星を表現することができました。
4年生「Tate Tube ー楯小の4年生が追ってみた・演じてみた・踊ってみたー」
衣装や小道具にも工夫を凝らし、学習したことを動画に見立てて発表しました。
5年生「One Team ー5年生の伝えたいことー」
総合学習や宿泊体験学習で学んだこと伝えるために一から自分たちで作り上げ発表しました。
6年生「つなぐーひと・とき・まちー」
楯岡の歴史や修学旅行で学んだことを自分たちで劇にして発表しました。
楯岡小学校校舎改築事業総合落成式
11月2日に村山市長はじめ多くのご来賓の方々のご参列を賜り、楯岡小学校校舎改築事業の総合落成式をふれあいホールで行いました。新型コロナウィルス感染症防止のため、全校生529名を代表して6年生98名が参加しました。児童代表のあいさつでは、たてやま委員長が素晴らしい校舎、施設・設備に恵まれていることに感謝し、これまで以上に行事や勉強、生活に全力で頑張りたいと話しました。
楯岡小学校、プール、遊具などすべての設備が完成しました。
校長あいさつで、素晴らしい校舎、施設・設備完成への御礼とこれからの教育活動への抱負が語られました。
たくさんのご来賓の方々の前で、たてやま委員長が立派に児童代表あいさつをしました。
修学旅行
10月22日23日、一泊二日で6年生が修学旅行に行きました。新型コロナ感染症の対策を十分に取り、全員元気に参加することができました。二日目は雨が降りましたが、子どもたちの笑顔は晴れやかでした。
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館
津波のこわさを目の当たりにしました。
中尊寺にて6年1組
6年2組
6年3組
十分にディスタンスをとり、ホテルでの夕食。
好きなものたくさんの美味しい夕食。
ホテルでお土産を買いました。
二日目。宮沢賢治記念館・童話村。
宮沢賢治の世界に浸りました。
えさし藤原の郷での班別行動。
平安時代の遊びを体験。
平安貴族になりきりました。
帰ってきたら、5年生からメッセージがありました。
宿泊体験学習
10月12日13日に5年生の宿泊体験学習が、感染症対策をとりながら朝日少年自然の家で行われました。雨が心配されましたが、降られることなく予定していた全ての活動を行うことができました。はじめてのがけ下り、はじめての火おこし、はじめての寝袋…たくさんのはじめてを5年生全員で協力して乗り越えました。この宿泊体験を通して、ひとまわりもふたまわりも大きく成長した5年生でした。
5年1組
5年2組
5年3組
自然の冒険では、誰もあきらめずに全員がけ下りをすることができました。
夕飯の準備では、なかなか薪に火がつかず苦労した班もありました。
一日目の終わりはキャンプファイヤーで締めくくりました。
早朝4時前から起きだした子もいたので、朝のつどいには全員集合しました。
厳しい厳しい食器点検にむけて、班のみんなで協力して鍋を磨きます。
2日目のプログラムは、ネイチャーTシャツ作りをしました。
一人ひとり自分の役割を精一杯がんばった1泊2日の宿泊体験学習でした。
学校に帰ってくると、各教室の黒板に6年生からメッセージがありました。
ブラスバンド部ガードクラブ発表会
9月24日グラウンドで、ブラスバンド部・ガードクラブ発表会が行われました。密をさけるために、1・3・5年と2・4・6年で入れ替え制の発表会を行いました。練習期間の短い中での発表会でしたが、できることを精一杯披露した素晴らしいパフォーマンスでした。
校歌と新曲「こんにちはトランペット」を演奏しました。
週2回の放課後練習を頑張ってきました。
隊形や振り付けは、すべて自分たちで考えました。
風にはためいてピンクの旗がとてもきれいでした。
おそろいの衣装を着て行った演奏は、とても素晴らしかったです。
衣装を着ての演技は、本当にかわいかったです。
秋季大運動会
9月5日、今までにない新しい運動会が行われました。6年生が中心となり、競技も応援もすべて今年にあった物を考えて作り出した運動会です。さわやかな天気のもと、子どもたちは精一杯自分の力を出し切りました。様々な変更や制約がある中での運動会でしたが、ご協力いただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
実行委員のカウントダウンから運動会が始まりました。
最初のプログラムは、新種目「長距離リレー」です。
新競技「なわとびリレー」です。10回跳んでから走ります。
今年はじめてできた紫組は、応援歌も振り付けもゼロから考え出しました。
お笑いをまじえた面白い応援で、赤組が今年度の応援賞を勝ち取りました。
白組の応援は、思わず見とれてしまうような息のそろったかっこいい応援でした。
後半戦は台風の目から始まりました。
いつもは高学年の競技の綱引きですが、全学年、力を合わせて頑張りました。
ラストを飾るのはリレーです。男女別、男女混合の2種類のリレーをしました。
各組頭のあいさつです。今年度、優勝は紫組が勝ち取りました。
運動会結団式
今年の運動会は、例年にない3組対抗の運動会です。1組、2組、3組の縦割りで行います。今日は、運動会実行委員会と各組の組頭のあいさつがあり、各組の色を決める抽選を行いました。
運動会実行員の皆さんです。素晴らしい運動会にできるよう大きな声であいさつをしました。
運命の瞬間です。組頭が棒についているTシャツをひきます。
1組が白、2組が赤、3組が紫に決まりました。
児童会任命式
5月28日児童会任命式が行われました。密を避けるため駐車場に集まって行われました。全校児童が集まるのは、これが初めてでしたが、マスクをして静かに、距離をとって集まることができました。
楯岡小学校をよくしていくための意気込みを、立派に話しました。
楯岡小学校をリードしていく委員長の皆さんです。
分散登校
4月21日からA班B班C班に地区ごとに分かれて、分散登校が始まりました。こまめな手洗い、換気に気をつけながら3時間授業を行いました。新しいクラスの友達、新しい担任の先生に会うことができて、子どもたちはとてもうれしそうでした。
本来なら30人前後の学級に、密を避けるため、少人数で授業をしています。
入学式
4月7日楯岡小学校にかわいい1年生85名が入学してきました。今年は新型コロナ感染症予防のため、マスクを着けて、密を避けて入学式を行いました。
ひとりずつ立派に入場できました。
1年生の担任の先生です。
名前を呼ばれたら、元気にお返事することができました。
平成31年度・令和元年度
6年生を送る会
2月20日、6年生を送る会が行われました。5年生の実行委員会を中心に準備を進めてきました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、縦割り班ごとに、その場で6年生の似顔絵を描いてプレゼントしました。また、在校生からエールを送りました。そんな姿に感激して涙ぐむ6年生の姿も見られました。
6年生が1年生と手をつないで入場
6年生に似顔絵のプレゼント
在校生みんなで6年生にエールを送りました。
11月27日 健康教室
11月27日、本校を会場に健康教室が行われました。特別講師として、吉田沙保里さんと澤穂希さん、二人の金メダリストのサプライズでの登場に子供たちは大喜び。夢に向かって努力することの大切さについて語る姿に、子供たちは真剣に耳を傾けていました。最後は4年生以上が学年ごとに、お二人と記念撮影をしました。
レジェンド二人からの特別授業
6年生全員と記念撮影
合唱部全国大会金賞受賞!
11月3日新宿文化センターで行われた第1回小学校合唱コンクール全国大会において、本校合唱部が見事金賞を受賞しました。
11月9日学習発表会
11月9日本校を会場に、各学年の学習を生かした発表が行われ、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。
6年生 「大好き村山プロジェクト」-加速する未来へのバトン、今ぼくらの腕にある-
よりよい未来の村山を創るためのアイデアを考え、全力で表現しました。
4年生 合唱「Change!」合奏「ドラゴンクエスト序曲」
心を一つに、聴いている人に感動を届けました。
5年生 「わくわく 協力 自然の家へLet'sGoGo5年生!」
シナリオ、小道具、練習、すべて自分たちの手で、97人全員で0から創り上げた、わたしたちにしかできないステージです。
1年生 劇「大きなかぶ」
大きな声で、のびのび表現「うんとこしょ、どっこいしょ」
2年生「みんなでひょうげん-春・夏・秋・冬-
いい顔(笑顔で) いい声(合わせた声ひびきある声) いい仲間
3年生「伝えよう!ぼくらのNew school life!
3年生になって初めて学習したこといっぱい!!表現を工夫して伝えたよ。
8月10日 全国小学生陸上競技交流大会
8月10日 横浜で行われた全国小学生陸上競技大会に、本校から6年岸健人君が山形県代表として6年男子100Mに出場しました。
予選を見事に突破しA決勝(1から8位)に進みました。決勝では非常にレベルの高い争いとなりましたが、見事な走りで12秒31と自己ベストを更新し、7位に入賞しました。
左から3人目、力強い走りの岸君。
ゼッケン6番、高く賞状と盾を掲げているのが岸君。
8月1日 NHK全国学校音楽コンクール山形県大会
8月1日山形市民会館にて行われたNHK全国学校音楽コンクール山形県大会に本校の合唱部が出場しました。結果、見事11年連続金賞に輝き、9月8日名取市で行われる東北大会に出場します。
県大会が初めての児童が多い中、楯小らしい明るい歌声を響かせました。
7月18,19日 6年修学旅行
杉並木を散策しました。
日光東照宮を見学しました。
日光江戸村では楽しく班別行動をしました。
ヤクルト工場を見学しました。
7月3,4,5日 5年宿泊体験学習
自分たちで作った食事の味は最高です。
好きな葉に好きな色を塗ってネイチャーTシャツづくり。
6月27日 2年校外学習 新庄方面
一人ひとり切符を買って村山駅から新庄駅に電車に乗って向かいます。
歴史民俗資料館の新庄まつりの山車の前で記念写真。
昔の道具について丁寧に教えていただきました。
6月21日 3年校外学習市内めぐり
居合神社の前で居合道にまつわるお話を聞きました。
最上川美術館で最上川を眺めながらスケッチの仕方を教わりました。
最上徳内記念館で昔の道具について教わりました。
6月20日 4年校外学習
山形市防災センターで煙の中を逃げる体験をしました。
県立博物館で大倉出土のヒトデの化石を発見。
国宝縄文のビーナスもありました。
6月8日 校内相撲大会
6月8日校内相撲大会が行われました。あいにくの雨で体育館での実施になりましたが、全校一体となった応援や最後まであきらめない熱戦が繰り広げられました。
土俵際での激しい攻防。
取組前の作法にも緊張感が溢れます。
3人抜きをがんばりました。
負けて悔しがる友達をなぐさめる姿がありました。
5月27日5年田植え
JA青年部の方に教えてもらいながら手で植えていきます。
自分の列を守ってきれいに植えていきました。
JA青年部の方に上手だと褒められました。
4月26日 1年生を迎える会
1年生へプレゼントを渡しました。
1年生へエールを送りました。
6年生と手をつなぎ笑顔で退場。
平成30年度
NEW!1月7日新校舎入校記念テープカット、くす玉割り、入校式
ご来賓の方々、学校関係者、4,5,6年児童代表によるテープカットが行われました。
1,2,3年児童代表によりくす玉が割られました。
体育館に場所を移して入校式が行われました。
クリスマスコンサートのお知らせ
12月2日(日曜)午後3時30分より、村山市民会館において、本校合唱部とアンサンブル部によるクリスマスコンサートが開催されます。
今回は特別ゲストとして、山形県出身の作曲家、服部公一先生をお招きしてのコンサートとなります。クリスマスソングの他、服部先生作曲の「やまがたサクランボマーチ」が初披露されます。また、アンサンブルコンテストに出場する2チームの演奏もあります。
入場は無料です。ぜひ、ご家族そろってお越しください!
学習発表会
11月10日土曜日、たくさんの保護者の方々にご来場いただき、学習発表会が行われました。各学年とも練習の成果が十分に発揮されたすばらしい発表でした。
ブラスバンド部は、「校歌」「ルパン三世のテーマ」の2曲を金管楽器らしい明るい音色で演奏しました。
居合道クラブの緊張感のある演武で、会場全体が凛とした空気に包まれました。
3年生は、総合で調べた村山市のいいところをたくさん紹介しました。
2年生は、世界中の音楽を元気な歌と楽器、楽しい踊りで表現しました。
1年生は、国語で学習した「おむすびころりん」のお話を、大きな声とかわいらしい動きで表現しました。
合唱部は、日本の四季にまつわる曲をメドレーにして、美しい歌声を披露しました。
4年生は、きれいな歌声の合唱と息の合った合奏を披露しました。
5年生は、総合で学習している稲作の一年を、体全体を使ったユニークな動きで表現しました。
6年生は、小学校生活の思い出と未来がよりよくあるために考えたメッセージを伝え感動的に幕を閉じました。
秋季大運動会
9月15日土曜日、秋季大運動会が行われました。時折小雨が降りましたが、各種目で子どもたちのすばらしい頑張りが見られました。
統制のとれた白組の応援です。
工夫を凝らした赤組の応援です。
両軍ともにどうしたら勝てるか作戦を考えて臨み、力強い戦いを見せてくれました。
激しい戦いの末、2回戦とも白組が勝利しました。
校長先生から勝利ののぼりを受け取る白組組頭。
6年生の力強い走りです。
1年生を迎える会
4月25日、1年生を迎える会が行われました。96人の1年生を温かく迎えました。
校内相撲大会
6月9日、校内相撲大会が行われました。今年も、押し相撲を意識した力強い取り組みが数多く見られました。
ブルガリア新体操選手との交流会
6月19日、ブルガリア新体操選手を招いて交流会が行われました。
選手たちの体の柔らかさや手具を使っての技の巧みさに、児童は感心しきりでした。児童からは、選手へのエール、まりつきやけん玉を披露しました。また、書道を体験していただきましたが、初めてとは思えないほど上手で、歓声が上がるほど児童は驚いていました。
5年宿泊体験学習
7月4日から6日、朝日少年自然の家において宿泊体験学習が行われました。
互いの声をかけ合って乗り越えた自然の冒険。なかなか火を起こせずに苦労した野外炊飯。様々な体験を通してたくましく成長しました。
6年修学旅行
7月19日20日、6年生が栃木日光方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は栃木県子ども総合科学館、森永工場を見学しました。2日目は日光東照宮、日光江戸村を見学。夏の時期や朝の早い時間帯ということもあり、ゆったりと見学することができました。
NKH全国校音楽コンクール山形県大会
8月1日に行われたNHK全国学校音楽コンクールにおいて本校合唱部が10年連続金賞を受賞しました。
全国小学生陸上競技交流大会
6年男子100M予選で力走する押井快斗くん。紫のはちまきが押井くん。
5年男子100MA決勝第4位岸健人くんの力強い走り。左から2人目が岸くん。
平成29年度
NEW!! 6年生「修学旅行」アップしました。
10月19日木曜日・20日金曜日、6年生「修学旅行」に行ってきました。
初日は、あいにくの小雨模様。しかしそこには、太陽に代わって子供たちの笑顔が輝いていました。子供たちは修学旅行実行委員を中心に、全員一人一役で係を担当し、自分の役目をしっかりと果たしながら活動できました。子供たちの「企画力」「運営力」そして「行動力」に、大きな成長を感じながら活動を重ねました。
修学旅行の最終見学地は、子供たちが最も楽しみにしていた日光江戸村。天ががんばる子供たちの味方をして、傘をささずに行動できました。「互いに声を掛け合う姿」が随所に見られ、素早く集合し、静かに待ち、時間やルールをしっかり守るたのもしい集団に成長していました。笑顔満開、学びの多い二日間となりました。
栃木県子ども総合科学館にて。
科学への関心を高めながら、夢中で見学。
自動車工場の広さと働く人の多さに驚き。
1000万円もする車に乗せてもらいました。
実行委員中心に入館式、ゴージャスなホテルに感動。
早速お風呂へ。そろったスリッパ、リッパ。
ごうかな夕食。ゆばもおいしかった。
係の仕事に責任をもちやり遂げました。
10時就寝。朝早かったのでぐっすり。
「見ざる、聞かざる、言わざる」三猿を前に。
雨にけむるも、その美しさに目をうばわれた日光東照宮。
日光江戸村でだるまの絵付け体験。
江戸村で江戸時代にタイムスリップ。
9月16日土曜日、「秋季大運動会」を開催しました。
旧楯岡高等学校跡地に移転して、初めての「秋季大運動会」を開催しました。
初めての会場で試行錯誤、たくさんの苦労と工夫を重ねる必要がありましたが、
『本気の声、団結の汗、547人、みんなでつくる、心動かす、運動会』のスローガンのもと、
児童の実行委員を中心に、各部の代表と4年代表も加わり児童主体の運動会として企画・運営しました。組頭を中心とした競技部、応援団長を中心とした応援部、看板部長を中心とした看板部、用具担当・合唱部・ブラスバンド部・ガード部が準備部として活動しました。1年生も含めた下学年でもリーダーを立てて、準備に練習に子供主体で取り組みました。
そんな子供たち、子供一人一人のがんばりを保護者・地域の皆様が大声援で励ましてくれました。天候も味方に付けて、大いに心動かされた秋季大運動会となりました。
学校後援会からグラウンドの隅々まで届く音響システム一式を寄贈いただきました。
各組団結の声、そしてエール交換(開会式)
1年女子100メートル
2年男子100メートル
3年男子100メートル
4年女子100メートル
5年男子100メートル
6年女子100メートル
復活!育成会二人三脚
ブラスバンド部
ガード部
太陽の赤組!
稲妻の白組!
5・6年女子綱引き
1・2年まり入れ
3・4年台風の目
5・6年男子騎馬戦
下学年リレー
高学年リレー
互いの健闘をたたえてエール!閉会式
実行委員長あいさつ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ