5月
5月29日 べに花農場(間引き)
べに花の種を植えてから20日以上が経ちました。あいにくの小雨でしたが、老人クラブの方に教えていただきながら、5,6年生が間引きを行いました。間引いたべに花を大事そうに袋に入れる子どもたち。家に持ち帰り、おひたし等にして食べるそうです。
5月26日 学校評議員会開催
学校評議員会を開催しました。各学級の授業を見ていただいたり、学校経営について意見を頂戴したりしました。これからも、学校と地域が連携・協力して子どもたちの成長を支えていくことを確認しました。
また会議の中で、創立150周年記念事業についても話し合い、来年度の事業や組織等について確認しました。
5月25日 保小連絡会開催
ふたば大高根保育園の先生から、授業の様子を見ていただきました。先生が小学校に来るのを楽しみにしていた1年生。いつものように張り切って学習に取り組んでいました。その後、情報交換を行い、連携して子どもたちの成長を支えていこうと確認し合いました。
5月24日 相撲学習始まる
伝統競技「相撲」を通し、身体能力を高めていきます。6月8日は、相撲学習公開日になっており、1番勝負や3人抜きの競技を行います。
5月24日 3年理科「チョウを育てよう」
「あっ!サナギの背中が割れてきた!」
授業中にサナギの羽化が始まりました。目を輝かせながら見入る子どもたち。授業はドラマです。
5月23日 1,2年図工「すなや土となかよし」
砂や土に触れ、その感触を味わいながら、造形遊びを楽しみます。子どもの創造力は無限大です。
5月18日 村山市陸上競技大会
4年ぶりに開催された市陸上競技大会。富並小学校5,6年生16名全員が自分の力を発揮しました。仲間を一生懸命応援する姿も輝いていました。
【入賞者】
6年男子80Mハードル走 第6位 伊藤 隆 19秒1
6年女子800M 第4位 大室 心咲 3分5秒4
5年男子走り幅跳び 第4位 大場 晴響 2M78
5月16日 みどりの少年団活動スタート
今年度も、みどりの少年団活動がスタートしました。緑を育て、緑を守る活動を通して、自然の大切さを実感していきます。3-6年生が結団式の後、花植え作業を行いました。
5月12日 租税教室 (5,6年生)
村山税務署の方を講師に招き、租税教育を行いました。税金は私たちの豊かで安心・安全な暮らしに使われていることを知り、納税の大切さ、必要性を学び取っていました。
5月11日 べに花農場(5,6年生)
老人クラブの方に教えていただきながら、5,6年生が学校畑にべに花の種を植えました。生長を観察しながらべに花学習を進めていきます。
5月10日 ふるさと学習(1,2年生 里芋植え)
JA青年部の方のサポート受けながら、1,2年生が学校畑に里芋を植えました。秋の全校芋煮会が楽しみです。
5月2日 1年生を迎える会(地域ウォークラリー)
1年生を迎える会は、あじさい班(縦割り班)ごと地域を巡りました。向陽寺、西浄寺、長安寺、はとや、大高根駐在所、ふたば大高根保育園、市民センターの皆様、ありがとうございました。地域を満喫し、学校に戻ってきた後は、班ごと弁当開き。笑顔の花が咲きました。
