学校の概要
学校の沿革
年 | 主な出来事 | ||
---|---|---|---|
白鳥地区 |
大槇地区 |
稲下・長善寺地区 |
|
7年 | 白鳥尋常小学校ができました。 | ||
9年 |
大槇尋常小学校ができました。 |
||
11年 |
新しい校舎になりました。 |
稲長小学校ができました。 |
|
19年 |
新しい校舎になりました。 |
||
20年 |
新しい校舎になりました。 |
||
22年 |
稲下尋常小学校と校名を変えました。 |
||
24年 |
樽石に分校ができました。 | ||
26年 |
新しい校舎になりました。 |
||
33年 |
校舎を増やしました。 | ||
35年 |
暴風のため校舎が倒れてしまいました。 |
||
36年 |
新しい校舎になりました。 |
||
41年 |
新しい校舎になりました。 |
観察池の睡蓮の花
年 | 主な出来事 | ||
---|---|---|---|
11年 |
戸沢高等小学校が併設になりました。 |
||
12年 |
白鳥高等尋常小学校と校名を変えました。 |
||
15年 |
戸沢村学校整理統一の結果、戸沢尋常高等小学校を設置して、大槇と稲下に分教場を置きました。 |
年 | 主な出来事 | ||
---|---|---|---|
14年 |
戸沢尋常高等小学校の新校舎落成式をおこないました。(7月1日を創立記念日としました。) |
||
16年 |
戸沢村国民学校と校名を変えました。 |
||
22年 |
六三制の実施により、戸沢村立戸沢小学校と校名を変えました。 |
||
26年 |
校歌が完成しました。(作詞:宍戸一郎・作曲:森義八郎) |
||
29年 |
町村合併により村山市立戸沢小学校と校名を変えました。 |
||
30年 |
山形県教育委員会指定体育研究校となりました。 |
||
42年 |
プール完成が完成しました。(戸沢小学校と戸沢中学校の共用のプールでした。) |
||
44年 |
創立30周年記念式典をおこないました。記念事業として中庭「いこいの庭」を造りました。 |
||
49年 |
戸沢地区学校教育百周年記念式典をおこないました。 |
||
57年 |
『体力づくり研究推進校』として文部省より研究指定を受けました。 |
||
60年 |
少年消防クラブの活動が消防庁長官賞という全国表彰の栄に輝きました。 |
||
61年 |
文部省研究指定の『体力づくり研究』公開研究発表会をおこないました。 |
||
62年 |
全国保健体育優良校を受賞しました。 |
睡蓮の葉の上の蛙
年 |
主な出来事 |
---|---|
3年 | 新校舎の落成式をおこないました。 |
6年 | JRCに加盟して、登録式をおこないました。 |
10年 | 細谷政實氏より結城天童画伯の絵画「出羽の国」が寄贈されました。 |
11年 | 創立60周年を記念して、戸沢の教育100周年後の本校「25年の歩み」を作りました。 |
12年 | 戸沢小学校協力会で、地区民全戸から一戸500円の協力金をいただきました。 |
14年 | 新学習指導要領がスタートして、完全週五日制と総合的な学習が始まりました。 |
15年 | 学校評議員制がスタートしました。 |
16年 | 学校二学期制がスタートしました。 |
17年 | 緑の少年団に登録して、結団式をおこないました。 |
18年 | 戸沢さんさんひまわり隊ができました。 |
19年 | 文部科学省指定の学力向上拠点事業公開研究発表会をおこないました。 |
20年 | 第2期戸沢さんさんひまわり隊ができました。 |
21年 | 創立70周年式典をおこないました。 |
22年 | 創立70周年記念事業の一つとして、「村山地方方言番付」を作成しました。 |
23年 | プールの修理がおこなわれました。 |
24年 | 相撲場の場所が変わり、新しくなりました。 |
25年 | 大久保小学校が校舎を建て直すため、戸沢小学校に一時移転をして、2つの学校の同居生活がスタートしました。 |
26年 | 方言活用家庭教育訓「早寝早起き朝ごはん」運動が文部科学大臣表彰を受けました。 |
27年 | 村山市教育委員会委嘱公開研究発表会「かかわり合い、ともに学ぶ子どもをめざして」をおこないました。 |
28年 | スポーツグラウンドトイレ改修工事完了。 |
29年 | 日本学校保健会より「全国健康づくり推進学校優良校」の表彰を受けました。 |
30年 | 第六十八回山形県統計グラフコンクールで県知事賞を受賞しました。 |
31年 |
村山市立戸沢小学校創立80周年を迎えました。 |
令和2年 | 新学習指導要領がスタート、高学年で外国語が教科化されました。 |
令和3年 | 市教育委員会委嘱公開研究発表会「『教えて考えさせる授業』を通して、学ぶ力を高める子どもの育成-学びのつながりを大切にして-」を行う。 |
戸沢小学校校歌
本校の校歌は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の管理作品ではありません。
本ホームページへの本校校歌の掲載については、著作権者の権利を侵害する意図は全くありません。
