山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

7月

7月19日 べに花農場(摘み取り)

満開の紅花。老人クラブの方と摘み取り作業を行いました。摘み取った花は、河北町紅花研究サークルの方に教えていただきながら水洗いし、ホコリや花粉を取り除きました。次は、紅餅作りです。

7月18日 命を守る

プールで着衣泳を行う予定でしたが、悪天候により体育館での開催となりました。日本赤十字社山形県支部の方を講師に招き、水の事故から命を守るため、浮きの基本や溺れた人の救助方法などを学びました。

7月17日 授業参観・学校保健委員会・学級懇談会

授業参観ということで、朝から張り切っていた子どもたち。おうちの方から成長の様子を見ていただきました。さらに、学校保健委員会では、学校医 八鍬先生から「脊柱側弯症」、学校歯科医 菊地先生から「過蓋咬合」、学校薬剤師 松本先生から「喫煙防止教室」について、講話をいただきました。また、「家庭でのメディア使用状況とルール」について、保護者の方同士での情報交換も行いました。

7月16日 ふたば大高根保育園訪問

1,2年生が、絵本の読み聞かせや生活科で学習していることなどを発表してきました。その後の「じゃんけんれっしゃ」などのゲームも盛り上がりました。

7月11日 ブラッシング教室

学校歯科医の先生や歯科衛生士の方から、歯の大切さ、正しい歯の磨き方を教えていただきました。カラーテストでは、思った以上に歯磨きができていないことに気付いた子どもたち。歯を大切にしようという意識が高まりました。

7月3日 水泳教室

セントラルフィットネス東根の方を講師に招き、3~6年生が、クロールにおける息継ぎの仕方を学びました。上手になろうと一生懸命取り組みました。

7月2日 子ども救命士講習会

村山市消防本部の方を講師に、5,6年生が心肺蘇生法を学びました。今回が受講2回目の6年生には、「子ども救命士認定証」が授与されました。命の教育、命をつなぐ意識が強くなりました。

7月1日 民生委員・児童委員懇談会

子どもたちの授業の様子を見ていただいたり、地域での様子をお聞きしたりしました。連携し、子どもたちの成長を支えていきます。

7月1日 ようこそ先輩

創立150周年記念事業の一環で、長安寺住職 蒲原良治氏を招き、富並小学校の歴史、小学生の頃の思い出を話していただきました。

本文ここまで


以下フッターです。

村山市立富並小学校

〒995-0208 山形県村山市大字富並2169 電話:0237-57-2254 ファックス:0237-52-7230
Copyright © Tominami Elementary School. All Rights Reserved.
ホームページに掲載している資料その他画像等の無断複製転用を固く禁じます。
フッターここまでこのページの上へ戻る