7月
7月18日 着衣泳
日本赤十字山形県支部の方を講師としてお招きして、プールで着衣泳を行いました。体を大の字にしたり、ペットボトルを使ったりして水面に浮かぶ方法を教えていただき、全員で実際に体験しました。服が濡れた時の動きにくさも体験することで、水の事故から命を守るためにはどうするか考えることができました。夏休み中を安全に過ごすための意識が高まりました。
7月17日 紅花農場
老人クラブの方に教えていただきながら、満開に咲いた紅花の摘み取り作業を行いました。その後、摘み取った花は、紅花サークルの方と水洗いをして、花粉やほこりを取り紅餅を作りました。大粒の汗をかきながらも、紅花の鮮やかな色合いに感動していました。
7月17日 学校保健委員会
授業参観後に、全保護者と教職員が参加して学校保健委員会が行われました。夏休みを迎えるにあたり、「早寝早起き朝ごはん」について、保護者の方と教職員でグループ情報交換を行い、これから取り組むことについて話し合いました。その後、学校医の先生からは「睡眠と行動」、学校歯科医の先生からは「むし歯を予防する食事のとり方」、学校薬剤師の先生からは「オーバードーズ」について講話をいただきました。
7月15日 情報モラル
山形県警察本部統括少年補導専門官の方から、SNSの適切な使い方やトラブル防止など、インターネットとの正しい関わり方について教えていただきました。夏休み前に自分の生活を振り返り、メディア利用について、一人一人がルールを考えるよい機会になりました。
7月15日 ブラッシング指導
学校歯科医の先生や歯科衛生士の方から、むし歯になる原因や歯を健康に保つための食事の仕方などについて教えていただきました。また、カラーテストを行い、磨き残しの部分を確認し、これから歯磨きの時に気を付けることを考えることができました。改めて歯を健康に保つことの大切さについて実感しました。
7月8日 水泳教室
セントラルフィットネス東根の方を講師に招いて、3年生から6年生が水泳教室を行いました。息継ぎや手の動かし方など、一つ一つの動きを教えていただきました。みんな真剣に取り組み、泳ぎ方が上達しました。
7月4日 ふたば大高根保育園訪問
1,2年生が紙芝居や歌などを発表し、その後、「リズムゲーム」「リーダーを探せ」などのゲームをして園児のみなさんと一緒に楽しんできました。お兄さん、お姉さんとして成長した姿を保育園の先生方に見せることができました。
7月1日,2日 朝日少年自然の家宿泊学習
5,6年生が自然の冒険、ネイチャートライアル、野外炊飯、ボンファイヤー、ウォークラリー、思い出クラフトなど暑さに負けずたくさんの体験をしました。協力することの大切さを学び、7人の絆が深まった思い出に残る2日間になりました。
