ウェブアクセシビリティ
更新日:2023年7月6日
本ホームページのウェブアクセシビリティに対する考え方について、掲載しています。
ウェブアクセシビリティに対する考え方
村山市の発信する情報やサービスは、利用したい方誰もが利用できなければなりません。
村山市では、公式ホームページで提供する情報やサービスを、誰もが支障なく快適に利用いただけるように、以下の方針で制作し運用していきます。
規格への対応
村山市の公式ホームページは、障害者・高齢者のホームページの利用に配慮する指針である日本工業規格「JIS X 8341-3:2010」に準拠し、規格の示す要件に従って、できる限りの対応をおこないます。
また、村山市の公式ホームページは、総務省「みんなの公共サイト運用モデル改定版(2010年度)」に基づいた企画・制作・運用の管理をおこなうことで、ウェブアクセシビリティの維持・向上を目指しています。
配慮の対象
利用する方の使用環境等に関わらず、ホームページの情報が得られ、サービスを利用できるような配慮に努めます。
特に、障害のある方、年配の方が、身体的な制約等が原因で利用できないということが起きないよう、できる限り配慮します。
配慮の内容
2012年11月1日にリニューアルし公開したホームページでは、総務省「みんなの公共サイト運用モデル改定版(2010年度)」に基づいています。
読めない、使えない、使いにくいと感じた場合は
村山市公式ホームページを利用した際、もしも情報が得られなかったり、操作ができなかったりした場合はお知らせください。
また、ホームページへのご意見・ご要望もぜひ、お寄せください。その際は、お名前をご記入くださるようお願いいたします。無記名の場合はお答えしかねる場合がありますのでご了承ください。
問い合わせ受付メール:kouhou@city.murayama.lg.jp
用語の説明
ウェブアクセシビリティ
ホームページ等を利用しているすべての人が、心身の条件や利用する環境に関係なくホームページ等で提供されている情報や機能に支障なくアクセスし、利用できること。
日本工業規格JIS X 8341-3:2010
2010年8月20日に改正されたウェブアクセシビリティに関する日本工業規格(JIS)。正式名称は、JIS X 8341-3:2010『高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』。
問い合わせ
総務課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443

