山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

大阪・関西万博ツアー(市民訪問団)参加者を募集します!

更新日:2025年8月4日

大阪・関西万博市民訪問団を結成します!

20年ぶりとなる日本での国際博覧会が大阪で開催され、東京五輪をきっかけに交流が始まったブルガリア共和国も単独パビリオンを出展し、毎日行列ができる人気ブースとなっております。
そこで、村山市民が安心安全に大阪・関西万博を視察し社会学習と国際交流を行うともに、交流国のブルガリアパビリオンの盛り上げのために村山市民訪問団を結成し、ツアー訪問いたします。
またとない万博ツアーですのでぜひご参加ください!

日時(ツアースケジュール)※令和7年9月20日(土曜)から22日(月曜)まで

〇9月20日(土曜)
・7:30…山形空港集合(各自集合)※職員がチェックイン手続きを補助します
・8:45…山形空港発(飛行機)
・10:55…伊丹空港着(大阪)、貸切バスで移動
・11:30から17:00…万博見学 ※昼食は会場内で各自
・18:00…夕食 ※夕食はツアー代金に含む
・20:30…ホテル着(シティルートホテル:大阪市内)
〇9月21日(日曜)
・10:30から17:00…万博見学、ブルガリアパビリオン参画
・18:30…夕食
・21:00…ホテル着(シティルートホテル:大阪市内)
〇9月22日(月曜)
・終日…フリー観光 ※不安な方向けに職員がモデルコースを案内します
・15:30…伊丹空港集合 ※各自
・16:25…伊丹空港発(飛行機)
・17:35…山形空港着、解散

ツアー代金

・1人175,000円(2泊3日)
※航空券、宿泊費、貸切バス(1日目)、食事(1日目夕食、2日目朝夕、3日目朝食)、万博入場料を含みます

申込方法


以下の申込書に必要事項を記入のうえ東武トップツアーズにお申込みください。
東武トップツアーズ(メール):maiko_ueno@tobutoptours.co.jp
東武トップツアーズ(FAX):023-641-1019
〇申込期限:令和7年8月29日(金曜)

募集人数

先着24名 ※最少催行人数は15名

補助金

1人20,000円(本ツアーへのお申込み、ブルガリアパビリオンでの交流(30分程度)、事後感想文の提出など条件があります)

万博公式広報画像

大阪・関西万博が開幕しました!

20年ぶりとなる日本での国際博覧会が大阪で開催されました!夢洲(ゆめしま)と呼ばれる万博の新しい街が作られ、世界各国の文化が楽しめるパビリオンブースや日本企業の最新の技術を紹介するブースなど見どころ満載です!「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに未来を感じる世界となっていますのでぜひご訪問ください!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大阪・関西万博公式HPリンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電子チケット購入公式HPリンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電子チケット購入公式HPリンク

ブルガリアパビリオンブースもオープン中です!

ブルガリアパビリオンブース

2020東京五輪をきっかけに交流がスタートしたブルガリア共和国の万博パビリオンブースも完成し、絶賛公開中です!
ブルガリアブースは、完全独立型のタイプAのパビリオンで、ブルガリアの文化と歴史を中心に展示がされています!
ぜひ大阪万博にご来場の際には、ブルガリアブースにもお立ちよりください!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大阪万博ブルガリアパビリオン公式HPリンク

5月18日(日曜)はブルガリアナショナルデー!

万博開催期間中に、各国1日ずつナショナルデーがあり、メインステージでショーを行います。
5月18日(日曜)は、ブルガリアナショナルデーとしてメインステージでイベントを行いました!
午前の部は、ブルガリアの文化を中心としたオフィシャルイベント、午後の部は、村山市を含めた国際交流の紹介として新体操や居合道のショーを満席の中実施しました!
ブルガリアパビリオンも行列ができるほどの人気ブースですのでぜひご覧ください!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

政策推進課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-0260

本文ここまで

サブナビゲーションここから

文化・スポーツ・交流

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。