新型コロナワクチン接種証明書について
更新日:2023年1月23日
新型コロナワクチン接種証明書が必要な方は書面での交付もしくは電子版のでの交付が可能です。
交付が必要な方は下記のとおりお手続きください。
なお、国内でワクチン接種を証明する書類が必要な方は、ワクチン接種後にお渡しした予防接種済証(臨時)および接種記録書も接種の証明として有効です。
申請対象者
新型コロナワクチンを接種した時点で、村山市に住民登録がある方
書面の新型コロナワクチン接種証明書の申請
窓口での申請の方
用途により窓口が違いますのでご注意ください。
窓口での申請の場合は即日交付します
申請先
国内用:市民環境課
海外用:保健課
※システムへの登録状況によっては後日交付になることもありますので、余裕をもった申請をお願いします
申請に必要なもの(国内用)
1.予防接種証明書交付申請書(窓口でもご記入いただけます)
2.代理で申請する場合は委任状(窓口用)
3.窓口にいらした方の身分を証明するもの(免許証等)
申請に必要なもの(海外用)
1.予防接種証明書交付申請書(窓口でもご記入いただけます)
2.渡航予定時点で有効な旅券
3.代理で申請する場合は委任状(窓口用)
4.代理で申請する場合は窓口にいらした方の身分を証明するもの(免許証等)
郵送で申請の方
申請書を確認後返信用封筒で郵送します。
システムへの登録状況によっては数日後の交付になることもありますので、余裕をもった申請をお願いします
申請先
国内用・海外用:保健課
申請に必要なもの
1.新型コロナワクチン接種証明書交付申請書(郵便申請用)
2.渡航予定時点で有効な旅券の写し(顔写真のあるページ)
なお、旅券に旧姓・別性・別名の記載がある場合は、それらを確認できる書類が必要になります
3.返送先の住所を記載し84円切手を貼付した返信用封筒
4.代理で申請する場合は委任状(郵便申請用)
5.申請者(代理で申請する場合は代理人)の身分を証明するもの(免許証等)の写し
ワクチン接種証明書申請書(郵便申請用)(PDF:134KB)
新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の取得
令和3年12月20日からマイナンバーカードで接種証明書(電子版)が取得できるようになりました。
詳細については、下記デジタル庁のウェブサイトをご覧ください。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDF:1,365KB)
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
【デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ】
コンビニでの新型コロナワクチン接種証明書の取得
令和4年7月26日からコンビニで接種証明書が取得できるようになりました。
詳しくは下記および国のホームページでご確認ください。
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請手続きとなります
接種証明書を取得できるコンビニ等一覧<令和5年1月12日時点>(PDF:596KB)
【海外用及び日本国内用】
(1) マイナンバーカード+暗証番号4桁
(2) 接種証明書発行料(120円)
(3) 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、もしくは保健課で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
【日本国内用】
(1) マイナンバーカード+暗証番号4桁
(2) 接種証明書発行料(120円)
注:暗証番号とは、マイナンバーカードを取得した際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
注:印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
注:コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました(PDF:837KB)
接種証明書の意義などの制度全般に関するお問合せ先
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について(厚生労働省)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間 9時から21時(土曜・日曜・祝日も受付)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
保健課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2265

