- トップページ
- くらし・手続き
- 結婚・妊娠・出産・子育て・保育
- 子育て
- 親子のための子育て支援施設
- 村山市ファミリーサポートタクシー利用助成事業
村山市ファミリーサポートタクシー利用助成事業
更新日:2024年8月26日
安全安心な子どもの送迎のために
むらやまファミリー・サポート・センター(以下「ファミサポ」という。)の利用会員が子どもの送迎のためにファミリーサポートタクシー(以下「ファミサポタクシー」という)を利用する場合に、その料金の一部を市が助成します。
助成の対象
小学校6年生までのお子さんを育てている利用会員が、次のとおりファミサポタクシーを利用する場合、助成の対象になります。ただし、療育手帳などをお持ちの障がい児の場合は、中学3年生までのお子さんが対象となります。
- 満3歳以上のお子さんが一人でファミサポタクシーに乗車する場合
- 満3歳未満のお子さんが、ファミサポの協力会員とともにファミサポタクシーに乗車する場合
- その他、市長が特に必要と認める場合
事業の実施について
この事業の実施については、以下の指定するタクシー会社(指定事業所)と市が協定を結び、利用会員がファミサポへお子さんの送迎を依頼すると、ファミサポが指定事業所に予約を入れファミサポタクシーを運行します。
指定事業所
- 株式会社 楯岡交通:村山市楯岡新町1丁目10番3号
利用料金の助成額
利用料金の助成額は、次のとおりです。
- 1回につき100円及び利用料金のうち基本料金を超える部分の半額。
- ファミサポタクシーの利用料金の助成限度額は、利用会員と生計を一にする親族に対するものを含み1万円とする。
利用方法
- 利用会員は、ファミサポにお子さんの送迎を当日の1時間前まで依頼します。
- 依頼を受けて、ファミサポが指定タクシー会社へ運行を依頼します。
- ファミサポタクシーがお子さんの送迎をおこないます。
- 利用料金の個人負担分は、1か月分をまとめて翌月に利用会員に請求されます。(市の助成額を除いた個人負担分の請求書が利用会員に郵送されます)
- 利用会員は、支払期日までファミサポタクシーの利用料金を指定タクシー会社に直接支払います。
問い合わせ
子育て支援課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-7577

