- トップページ
- くらし・手続き
- 自然・環境・ごみ・ペット
- ペット
- 村山市猫不妊去勢手術費補助金交付事業
村山市猫不妊去勢手術費補助金交付事業
更新日:2025年4月4日
市内の多頭飼育猫及び飼い主のいない猫の不妊手術又は去勢手術に要する費用に対して補助金を交付します
対象者(市内に住所を有する方で、次のいずれかに該当する方)
- 不適正な飼育原因により複数の猫が自己の管理下にあり、市長が多頭飼育を行っていると認めた方
- 多頭飼育及び日常的な屋外飼養により、近隣住民から糞尿による被害等の苦情が寄せられている者について、個人に代わり市内各地域まちづくり協議会や団体等が多頭飼育の解消及び近隣住民の衛生的な生活環境の確保を目的とし、動物病院で獣医師による避妊手術を受けさせる場合
- 飼い主のいない猫(保護する)に対し、動物病院で獣医師による避妊手術を受けさせる方
- 飼い主のいない猫(保護しない)に対し、動物病院で獣医師による避妊手術を受けさせる方
補助金額
補助金の額は、市長の定める予算の範囲内において、不妊手術1件につき1万円又は去勢手術1件につき5,000円を上限とし、補助対象経費が上限額に満たないときは、補助対象経費の額とする。なお、村山市猫不妊・去勢手術費補助金交付要綱第3条第1号に該当する住民税非課税世帯及び個人に代わり市内各地域まちづくり協議会や団体等が事業実施した場合は不妊手術1件につき2万円又は去勢手術1件につき1万円を上限とする。
申請方法(事前申込)
補助金の交付を受けようとする方は、事前に動物病院に避妊手術の予約を行い、避妊手術を実施する前に村山市市民環境課窓口で申請手続きのため事業計画書(様式第1号)もしくは(様式第1-2号)を提出します。詳細については担当へお問い合わせください。
詳しい内容は、こちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
市民環境課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443

