- トップページ
- 市政情報
- 市民センター
- 大倉地域市民センター
- むらやま大倉フットパス
- むらやま大倉フットパス
むらやま大倉フットパス
更新日:2023年3月2日
フットパスとは
フットパスとは、イギリスを発祥とする「森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと『Foot』ができる小径(こみち)『Path』」のことです。
本場イギリスではフットパスが国土を網の目のように縫い、国民は積極的に歩くことを楽しんでいます。近年、日本においても様々な地域において、各々の特徴を活かした魅力的なフットパスが整備されてきています。
むらやま大倉フットパス夢クラブ
村山市大倉は、甑岳(こしきだけ)信仰で栄えた地域でした。参拝口の新山集落、中沢集落には多くの坊があったそうです。また、大倉は交通の要衝でもありました。中世の館(やかた)もありましたし、「羽州街道」もここを通りました。さらに、延沢銀山への道としても多くの往来がありました。
これからも、大倉に多くの人の笑顔があふれることを願って「むらやま大倉フットパス夢クラブ」(フットパス整備のプロジェクトチーム)は誕生しました。
オリジナルキャラクター「ケットパス君」
彼は大倉の元気な森の妖精。野山を歩きながら、いろんなものを蹴っ飛ばすのが大好き。
ケットパス君に蹴られたドングリは、やがて芽を出し大きな夢となり、大倉に幸せを運んできます。
コース紹介
(1)おくら伝説コース
大倉ため池
全 長 : 約3キロメートル
所要時間 : 約1時間30分
スタート・ゴール地点 : 大倉地域市民センター
伝説に彩られた大倉ため池を一周するコースです。コースの半分は森の中を歩きます。終始展望を楽しむことができます。
(2)甑岳修験と古の精霊たちコース
新山薬師堂
全 長 : 約8キロメートル
所要時間 : 約3時間
スタート・ゴール地点 : 大倉地域市民センター
甑岳修験の表参道であった新山集落と中沢集落には、今も多くの神仏が祀られています。古の精霊たちを感じながら歩くコースです。
(3)中沢の棚田コース
中沢の棚田
全 長 : 約6キロメートル
所要時間 : 約2時間
スタート・ゴール地点 : 大倉地域市民センター
「やまがたの棚田20選」に選ばれた中沢の棚田。棚田米を始め、美味しい果物・野菜を生み出す田園を歩くコースです。美しい四季の変化が楽しめます。
(4)居合の道 ルーツを訪ねて コース
居合神社
全 長:約5.5キロメートル
所要時間:約2時間
スタート・ゴール地点:大倉地域市民センター
居合の祖 林崎甚助重信はここ大倉の地に生まれました。その精魂は全国に現在も受け継がれております。重信公ゆかりの場所をめぐるコースです。
フットパスのマナー
- ゴミは必ず持ち帰ってください。
- 山菜や野草の採取はやめましょう。
- 農作物は荒らさないようにしてください。
- 火気の取り扱いには十分注意してください。
- 民家のトイレを借りる必要がある場合は、事情を話してお願いしましょう。
- 地域住民の生活に迷惑になるような行動は慎みましょう。
- ご利用の際の事故や怪我は自己責任となります。無理をせず安全第一でお楽しみください。
問い合わせ
大倉地域市民センター
電話:0237-55-2417 ファックス:0237-55-2417

