全国瞬時警報システム(Jアラート)について
更新日:2025年4月4日
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
全国瞬時警報システムとは、弾道ミサイル情報や緊急地震速報など、対処に時間的な余裕がない事態に関する情報を、携帯電話等に配信される緊急速報メール(エリアメール)、防災行政無線等により、国から住民へ瞬時に伝達するシステムです。
情報の伝達手段
村山市では、全国瞬時警報システムで受信した情報は、以下の手段で伝達します。
- 防災行政無線…市内59か所のスピーカーから一斉に放送します
- Jアラート情報メール…市で配信する登録制メールです。
- 緊急速報メール(エリアメール)
※緊急速報メール(エリアメール)は各携帯電話事業者からの配信となります。
情報の伝達手段ごとに、配信できる情報の内容が異なります。
それぞれの手段ごとに配信できる情報は以下のとおりです。
情報内容 | 防災行政無線 | Jアラート 情報メール |
緊急速報メール (エリアメール) |
---|---|---|---|
国民保護情報 | ○ | ○ | ○ |
緊急地震速報 | ○ | × | ○ |
震度速報 | ○ | ○ | × |
気象等の特別警報 | ○ | ○ | ○ |
Jアラート情報メールについて
Jアラートで受信した情報を、登録したメールアドレスに自動配信します。
市外にいる時に村山市の情報配信を受けたい場合、事前に登録しておくことで各種情報を受信できます。
緊急速報メールと違い、通常のメール受信音が鳴ります。
jalert.murayama-city@raiden3.ktaiwork.jp
QRコードを読み込んで又は上のメールアドレスに空メールを送信して、送られてきたメールから登録を完了してください。
受信できなかった場合は「@raiden3.ktaiwork.jp」のドメインからメールを受信できるように設定を確認してください。
機種によって設定方法が違いますので、分からない場合は携帯ショップ等にて確認してください。
Jアラート情報メール配信の注意点(必ずお読みください)(PDF:246KB)
令和6年度年度 全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験について
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験を次のとおり実施します。
訓練当日は、防災行政無線及びJアラート情報メールによる情報伝達を行いますので、災害と間違えないよう注意してください。
日時
- 令和7年5月28日(水曜日) 午前11時
- 令和7年8月20日(水曜日) 午前11時
- 令和7年11月12日(水曜日) 午前11時
- 令和8年2月6日(金曜日) 午前11時
(災害等の状況により、試験が中止又は延期となる場合があります。)
放送内容
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです」×3回
「こちらは、防災村山広報です」
(下りチャイム音)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
防災対策課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443

