7月
夏休み中の運動会準備
夏休みですが、運動会に向けた準備が始まりました。実行委員会では全体の運営について考えました。各軍は看板作成、作戦会議、応援の振り付けなど、役割ごとの活動をしました。
1学期終業式を行いました
授業日数75日の1学期が終わり、本日終業式を行いました。
各学年の代表生徒が振り返りを発表し、2学期への決意を新たにしたところです。
校長先生からは、ケガなく事故なく夏休みを過ごし、2学期全員登校してほしいとのお話がありました。
夏休みにしかできないこともありますので、自分の休みをコントロールしながら成長した姿で、また2学期会えることを楽しみにしております。
吹奏楽コンクール・県中総体壮行式
11日、最北地区吹奏楽コンクールと県中総体に向け、壮行式を行いました。吹奏楽部は13日(土曜)、運動部は20日(土曜)21日(日曜)に行われます。「自分を信じ抜いて」がんばれ!
民生委員・児童委員連絡会を行いました
10日、葉山中学校区におられる民生委員・児童委員の方々に来校されました。4地区の子供たちの様子を地域の方々に見ていただきました。
1学年ふるさと体験
3日、1年生は市の特産品である「じゅんさい」を摘みに大高根地区の「じゅんさい沼」に出かけました。
小舟で移動し素手で取ろうとしましたが、特徴であるヌメりに苦戦した模様です。
初めて体験した生徒も多く、地元を知ることができたいい機会でした。
2学年職業体験
3,4日に2年生は学校から外に出て、職業体験を行ってきました。「働く」ことを、実際の体験を通して考える機会となりました。
お忙しい中、生徒を快く引き受け、貴重な機会を提供していただいた各事業所の方々、大変ありがとうございました。
七夕に願いを!
7月7日七夕の日、短冊に願いを書きました。みなさん一人ひとりの願いが叶うことを願います。
3年生、初の実力テスト
7月3,4日の二日に分けて、第一回実力テストが行われました。定期テストとは違って広い範囲からの出題となり、1・2年生の時の問題に苦戦するときも。がんばれ3年生!
新札記念給食が提供されました
1日(月曜)に3日の新札発行を記念して、特別メニューが給食で提供されました。
北里柴三郎や渋沢栄一と村山市の関わりについて、給食を通して学びました。
(メニューは北里柴三郎が好きだったきゅうりとキャベツを使った辛し和え、渋沢栄一が愛したイモと茄子を具にした味噌汁、津田梅子といえば梅ご飯、津田梅子の父が国内に初めて普及させたイチゴを使ったジュレです)
