11月
11月30日 明治出前授業
(株)明治の方を講師に招き、5,6年生は「未来のための体作り」、3,4年生は「進んで運動 しっかり食べよう」というテーマで講話をいただきました。さらに、「飲むヨーグルト作り」も体験。「食べることは生きること」と話す講師の方の言葉が心に残りました。
↑飲むヨーグルトを作るため、容器に入ったヨーグルトを一生懸命に振っています。↑
11月29日 心を育む給食週間
給食の食材を提供してくださっている「GKO(学校給食応援隊)」の方から、生産する上での思いや工夫を話していただきました。生産している方々やおいしくいただけることへの感謝の思いを強くしました。
11月29日 消防署見学
3,4年生が村山消防署を見学しました。消防車や救急車、消防士の方々の働く姿を見て、命を守る仕事のすごさを感じてきました。
11月28日 バイキング給食
お楽しみのバイキング給食。
メニューは、から揚げ、グラタン、鮭のチーズ焼き、味噌ラーメン、中華まん、焼きおにぎり、サラダ、シャインマスカット、オレンジ、パイナップル、イチゴ、プリン。自分の適量や栄養バランスを考えながら盛り付け、目をキラキラさせて食べていました。
11月21日 表現運動特別授業 ~K-POPダンスにチャレンジ~
ダンススタジオMPFより講師を招き実施しました。軽快なリズムに乗って踊る楽しさを味わいました。
11月16日 移動学習
5,6年生が北村山視聴覚センターで学習。「自動でLEDの色を変える」プログラミング学習を行ったり、「夏から冬の星座」のプラネタリウムを鑑賞したりしました。
11月15日 マット・跳び箱特別授業
村山市地域おこし協力隊 藤井雅 氏を招き実施しました。藤井先生の技を見た子どもたちからは驚きと感動の声。丁寧にポイントを教えてもらいながら、熱心に取り組んでいました。11月27日にも教えていただく予定です。
11月14日 「薬の適正使用」学習
近年、10代若者の市販薬過剰摂取が問題となっています。乱用されているのは、一般的なせき止めやかぜ薬。今回、笹原学校薬剤師さんを講師に招き、自分の心と体を守るため、正しい服用について3~6年生が学びました。
11月9日 避難訓練
昼休みに地震を想定した避難訓練を実施。児童に予告なしの訓練でした。自分で判断し避難することを再確認しました。
