山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

妊婦支援給付金および妊婦等包括相談支援事業について

更新日:2025年4月16日

子ども・子育て支援法に創設されたことにともない、「出産応援金・子育て応援金」として支給していた経済的支援を「妊婦支援給付金」として実施します。また、この給付金に「妊婦等包括相談支援事業」を組み合わせ、妊娠から出産、子育てまで一貫して相談に応じる面談・相談支援を実施します。

妊婦支援給付金

全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、経済的支援として妊婦支援給付金(妊婦のための支援給付)を2回に分けて給付します。
給付にあたって、妊婦給付認定の申請が必要になります。
※令和6年度に出産応援金の支給を受けている場合は、2回目の給付のみ(または子育て応援金の支給)となります。出生届出時または赤ちゃん訪問にてお知らせします。不明な点は下記へお問い合わせください。

1回目の給付

妊婦1人につき5万円
(出産前、原則として妊娠届出時)

2回目の給付

こども1人につき5万円
(原則として出生届出後)

妊婦給付の認定について

基本的に妊娠届出(母子健康手帳交付)と同時に申請の手続きをします。
申請受理後、認定されると通知され、合わせて1回目の給付が行われます。
申請の際は、以下の書類が必要です。
・妊婦給付認定申請書(様式第1号)
・妊婦名義の振込先通帳(キャッシュカードも可)またはその写し
・妊娠届出書または胎児心拍確認の証明書類

※胎児心拍確認後の流産、人工中絶、死産となられた方も対象です。詳細については下記へお問合せ下さい。

妊婦等包括相談支援事業

市こども家庭センターぽっぴーるーむでは、すべての妊産婦や子育て家庭に寄り添い、身近で相談に応じる「伴走型相談支援」を行っています。
母子保健コーディネーターや保健師、助産師といった専門職が対応しますので、不安なことや心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

  1. 妊娠届出時の面談
  2. 妊娠8か月以降の面談
  3. 出生後の面談(赤ちゃん訪問等)
  4. 面談後の情報発信や随時の相談

問い合わせ

保健課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2265

本文ここまで

以下フッターです。