- トップページ
- くらし・手続き
- 結婚・妊娠・出産・子育て・保育
- 子育てスマイルプロジェクトが充実しました
子育てスマイルプロジェクトが充実しました
更新日:2023年4月1日
令和5年度子育てスマイルプロジェクトリーフレット(PDF:3,474KB)
令和5年度子育てスマイルプロジェクト資料(PDF:227KB)
村山市では、子育て支援策を「子育てスマイルプロジェクト」と名付け、安心して子どもを産み育てる環境を整えるための施策を展開しています。
下記にプロジェクトの一覧を掲載しますので、詳細についてご確認ください。
- 新築、土地中古住宅の購入に最大300万円を補助
- 新婚世帯に最大60万円を支給
- 子育て相談窓口の一元化
- 出産祝い金を支給
- 予防接種費用の一部助成
- 在宅で保育する家庭に支援
- 病児保育利用料の無償化
- 複数のお子さんの子育てをしている家庭への支援
- 高校生以下の子どもを養育するひとり親家庭に給付金
- 高等学校の保護者に就学援助
- 新築住宅設計費を補助
- 市内移住者への助成
- 新生児聴覚検査費用の助成
- 中学生まで医療費無料
- 産後1か月の母子健診無料
- ピロリ抗体検査と除菌治療費を全額助成
- 児童手当に9万円上乗せ
- 第1子保育料半額・第2子以降保育料無料
- 小・中学生を持つ保護者への就学援助
- 小学校新入学生にカバンを支給
- 小学6年生の保護者に5万円の商品券を支給
- 小・中学生の学習を無料でサポート
- 高校生・大学生を対象にした給付型の奨学金
1 定住促進
子育て応援・定住促進事業
- 住宅新築、新築建売住宅の購入、土地購入費用に対し補助金を交付し、定住人口の拡大と地域経済の活性化を図ります。
- 市内に住宅を新築または購入した方すべてに50万円を支給します。子育て世帯には最大で300万円を支給します。
結婚新生活支援事業【令和4年度 拡大】
- 新婚世帯に対し、住宅取得費用または住宅賃借費用、引越し費用として最大60万円を支給します。
2 妊娠・出産・産後期
子育て相談窓口の一元化
- 妊娠期から切れ目なく子育て世代を支援するため、甑葉プラザ内に子育て相談窓口「子育てステーションすまいる」を設置しています。
すこやか出産祝い金
- 次の世代を担う子どもの誕生を祝福し、健やかな成長を願い出産祝い金を支給します。
- 第1子出産時10万円、第2子出産時20万円、第3子出産時30万円、以降1子出産ごとに10万円を上乗せします。
すこやか出産祝い金、赤ちゃんギフト、新生児・乳児訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)
3 子育て期
乳幼児等予防接種事業(インフルエンザ・おたふくかぜ)
- インフルエンザ及びおたくふかぜによる感染、重症化の予防、また集団感染のリスクを低減させるため、予防接種費用の一部を助成します。
- インフルエンザは生後6カ月から、高校3年生までと妊婦、おたふくかぜは令和2年度中に1歳になる児童が対象です。
在宅保育支援事業
- 市内に住所をおいて生活し、3歳未満児を家庭で保育する保護者に対し、児童1人あたり月額5,000円を支給し、家庭で保育する世帯の経済的支援を行い、子育て環境の充実を図ります。
病児保育利用料助成事業
- 病児保育利用者のうち未就学児の利用料(保育料)について無償化を行い、保護者が安心して働ける環境を整えます。
多子世帯保育料軽減・学校給食補助事業
- 18歳未満の子どもが3人以上いる場合、3歳未満児の保育料について全額免除を行います。
- 第3子以降の子どもにかかる学校給食費の全額補助を行います。
ひとり親家庭等子育て応援給付金
- 高校生以下の子どもを養育するひとり親家庭に対し年1回応援給付金を支給します。
- 1人の場合5万円、2人の場合7万円、3人の場合9万円、以降児童1人増えるごとに年額20,000円を上乗せします。
がんばる高校生応援金
- 高等学校・高等専門学校(3年次まで)に在学している子どもを持つ保護者に対し、該当する子ども1人あたり年間5万円を支給し就学援助を行います。
4 その他子育て支援施策
新築住宅設計費補助
- あんばい・いい家設計コンペで入賞した設計を利用した場合、設計費を助成します。
市外からの転入者へのアパート費用の助成
- 市外から転入し市内の賃貸住宅に居住した場合、年間6万円を5年間支給します。
新生児聴覚検査費用の助成
- 新生児の聴覚検査時の費用を全額助成します。
医療費の無料化
- 中学校3年生までの子ども全員の医療費及び高校3年生までの入院療養費を無料化します。
産後1か月の母子健診無料
- 出産した医療機関で行う母子の産後1か月健診の費用を全額補助します。
ピロリ抗体検査と除菌治療費の助成
- 中学2年生の子どもを対象に実施するピロリ抗体検査と除菌治療費を全額助成します。
子育て応援すくすく手当の支給
- 第3子以降の子どもに対し3歳まで年額90,000円を支給します。
第1子保育料半額・第2子以降保育料無料
- 2歳未満児の保育料を1人目から半額に、第2子以降の保育料を2人目以降無料にします。
小学校・中学校の就学援助
- 経済的な理由から就学にかかる費用の負担が困難な小中学生の保護者に対し、一部援助します。
小学校入学応援事業
- 小学校新入学生にランドセルに代わる軽量なカバンを支給します。
中学生スタート応援券事業
- 小学校6年生の子どもを持つ保護者に対して、中学校の学用品などの購入に使用できる5万円分の商品券を支給します。
子ども自立支援事業
- 無料で小中学生を対象に学習会等を開催します。
夢応援奨学金の支給
- 高等学校・大学・短期大学・専門学校等に進学の際に奨学金を支給します。
5 その他
補助金及び給付金等が、所得として確定申告が必要となるかについては、受給者様の所得状況によりますので、お近くの税務署等へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
村山市
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443

