- トップページ
- くらし・手続き
- 水道・下水道・浄化槽
- 申請・手続き
- 開栓届・閉栓届
開栓届・閉栓届
更新日:2021年9月2日
水道の使用を開始・中止するには手続きが必要です。
開始・中止の手続きは1週間前までお願いします。
開栓・閉栓の作業は月・火・水・木曜日に行います。
公共下水道や農業集落排水が接続されている建物の場合、同時に手続きが完了しますので、別途手続きの必要はありません。
開栓届(水道を使う)
開栓を希望される方は、1週間前までに手続きをお願いします。
1週間前までに手続きされない場合は、作業の都合上、希望された日に開栓できない場合があります。
予めご了承ください。
なお、開栓時の立ち会いは必要ありません。
手続きの方法
電子申請、電話申請、水道課窓口申請での手続きが可能です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、電子申請または電話申請での手続きをお勧めしております。
ご協力をお願いいたします。
手数料
1,048円(税込)
最初に請求する水道料金に合算して請求します。
開栓届(電子申請・様式ダウンロード)
開栓届の電子申請、様式のダウンロードなど
受付場所・時間
村山市水道課窓口(村山市役所1階)
電話:0237-55-2111(内線182)
平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、12月29日から1月3日を除く)
開栓しても水が出ないときは...
開栓したのに水が出ない場合は、建物の元栓や不凍栓などのバルブが閉まっている場合があります。バルブを開けてからご使用ください。借家などで元栓や不凍栓の位置が分からないときは、建物の管理会社や家主などに確認してください。
閉栓届(水道を止める)
閉栓を希望される方は、1週間前までに手続きをお願いします。
なお、閉栓時の立ち会いは必要ありません。精算した料金につきましては、翌月に請求します。
手続きの方法
電子申請、電話申請、水道課窓口申請での手続きが可能です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、電子申請または電話申請での手続きをお勧めしております。
ご協力をお願いいたします。
手数料
1,048円(税込)
精算した最後の水道料金に合算して請求します。
閉栓届(電子申請・様式ダウンロード)
閉栓届の電子申請、様式のダウンロードなど
受付場所・時間
村山市水道課窓口(村山市役所1階)
電話:0237-55-2111(内線182)
平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、12月29日から1月3日を除く)
閉栓したはずなのに請求書が届いた...
水道料金は、使用した分を翌月に請求しています。閉栓後1か月以上経過してから請求になる場合があります。ご了承ください。
問い合わせ
水道課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-7620

