- トップページ
- くらし・手続き
- 高齢者福祉
- 高齢者のみの世帯へのサポート
- 高齢者等除雪費支給事業
高齢者等除雪費支給事業
更新日:2024年12月5日
事業の目的
在宅で生活する高齢者世帯等が、降雪、積雪による負担や不安の大きい冬期間でも安全で安心な生活を維持できるよう、除雪費を支給します。
対象者
市民税が非課税または均等割だけ課税されている方のみの世帯で、次のいずれかに該当する世帯
- 65歳以上の方のみの世帯
- 重度障がい者(注釈:身体障がい者手帳1級・2級、精神保健福祉手帳1級または療育手帳Aのいずれかを所持)の方のみの世帯
- 65歳以上と重度障がい者の方のみの世帯
- その他、上記以外に除雪に支障があると認められる世帯
※ただし、生活保護受給者や対象期間内に居住地で生活していない方を除きます。
対象期間
令和6年12月1日から令和7年3月19日まで
支給限度額
対象期間に実施した住居の雪下ろしまたは住居への通路の除雪に要した費用の10分の8を支給します。支給額の上限は3万円です。
申請手続きについて
申請書を記載し、申請者の通帳の写しおよび領収書を添え、市福祉課地域福祉係に提出してください。
提出する領収書について
次の事項が記載されている領収書(注釈:原本)を提出してください。
- 領収金額
- 領収年月日
- 除雪実施年月日
- 作業区分(雪おろしや通路の除雪など)
- 従事人数
- 作業ごとの単価など
- 実施業者名、代表者氏名等、代表者印
※領収書の様式は、除雪業者等の任意のものでかまいませんが、必ず上記事項が記載されているものを提出してください。以下からダウンロードしたものを使用してもかまいません。
申請手続きに必要なもの
申請書、申請者の印鑑、申請者の通帳の写し、領収書
申請期限
令和7年3月21日まで
除雪費支給における留意点
- この事業は、支給対象者が除雪業者または個人に除雪作業の代金を支払った行為に対し、除雪費を支給するものです。
- 除雪業者または個人への除雪作業の依頼は、支給対象者本人でおこなってください。市役所が依頼をおこなうことはありません。
- 除雪の実施が支給対象者の同居の者または二親等以内の親族に当たる場合は、支給できません。
申請書など
申請書等は、次のものをダウンロードして使用できます。
また、市福祉課窓口、各地域市民センターでもお渡しできます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
福祉課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-7577
![本文ここまで](/images/spacer.gif)
![以下フッターです。](/images/spacer.gif)