昭和29年から59年まで
更新日:2023年7月14日
村山市の主な出来事について記載しています。
昭和29年から昭和39年まで | ||
---|---|---|
昭和29年(1954年) | ||
11月1日 | 市制施行(楯岡、西郷、大倉、大久保、冨本、戸沢の1町5村が合併) | |
11月25日 | 市報「市民の友」創刊 | |
12月1日 | 袖崎村が合併 | |
12月20日 | 初代市長に伊藤興道氏就任 | |
昭和30年(1955年) | ||
1月1日 | 大高根村が合併 総面積201.5平方キロメートル、人口42,513人、戸数6,910戸 |
|
4月1日 | 中五十沢と横内が尾花沢町へ分市 | |
6月1日 | 昭和29年度の一般会計が977万円の赤字決算 | |
8月25日 | 市章制定(公募による。)最上川に三橋(昭和、三ヶ瀬、長島)完成 | |
9月26日 | 大高根基地反対闘争が激化 | |
10月10日 | 大石田町の新田、西山を編入 | |
昭和31年(1956年) | ||
4月1日 | 財政再建団体に指定 | |
4月24日 | 東沢公園にバラ公園を設置 | |
6月5日 | ひばり保育園新築 | |
7月15日 | 樽石簡易水道が完成 | |
12月25日 | 大高根射撃場の接収解除 | |
昭和32年(1957年) | ||
7月20日 | 市農業委員会が発足 | |
8月26日 | 最上徳内顕彰碑建立 | |
11月1日 | 市消防歌を制定 | |
昭和33年(1958年) | ||
6月23日 | 山ノ内小学校改築 | |
11月29日 | 市長に伊藤興道氏再任 | |
昭和34年(1959年) | ||
4月1日 | 大高根中学校が開校(富並中と山ノ内中が統合) | |
4月3日 | 村山の独身女性が集団で北海道へ出稼ぎ | |
10月1日 | 養老院開所 | |
10月21日 | 第1回文化財として「尾上の松」ら7点を指定 | |
11月1日 | 市民歌制定 | |
12月10日 | 大久保小学校改築 | |
昭和35年(1960年) | ||
8月29日 | 市商工会誕生 | |
10月1日 | 国民年金の加入受付開始 | |
10月8日 | 花いっぱい運動全国大会開催 | |
10月16日 | 第1回市民運動会開催 | |
11月1日 | 大槇青年団が農村工場を操業 | |
昭和36年(1961年) | ||
4月10日 | 霞ヶ浦干拓地へ出発(33戸) | |
7月21日 | 楯岡北町に工場誘致第1号 | |
9月16日 | 台風18号で13戸が全半壊 | |
11月1日 | 西郷浄水場落成 | |
昭和37年(1962年) | ||
5月10日 | 交通安全都市宣言 | |
7月1日 | 心配ごと相談所開設 | |
10月1日 | 北村山公立病院オープン | |
11月8日 | 市長に伊藤芳夫氏就任 | |
昭和38年(1963年) | ||
4月1日 | 市森林組合発足 | |
8月1日 | 荒小屋地区が河北町に分市 | |
8月23日 | 居合神社拝殿完成 | |
8月24日 | 県下第1号の袖崎児童館完成 | |
12月10日 | 大高根中学校寄宿舎完成 | |
昭和39年(1964年) | ||
4月11日 | 大わらじ浅草観音に奉納 | |
5月25日 | 市内に赤痢発生、152人隔離 | |
6月15日 | 西郷小、大倉小で完全給食 | |
6月16日 | 新潟地震で約2,600万円の被害 | |
7月15日 | (財)市開発公社設立 | |
7月20日 | 市衛生組合連絡協議会結成 |
昭和40年から昭和49年まで | |
---|---|
昭和40年(1965年) | |
6月19日 | 東沢公園に大アーチ完成 |
8月16日 | 東沢公園に花時計設置 |
10月9日 | 市芸術文化協議会設立 |
昭和41年(1966年) | |
4月1日 | 市農協誕生 |
4月 | 天童市ほか2市1町計算センター発足 |
10月23日 | 上水道第2期工事完成 全市で水道開始 |
11月8日 | 市長に伊藤芳夫氏再任 |
11月15日 | 市民会館落成 楯岡小学校体育館完成 |
12月10日 | 農集電話開通(戸沢、袖崎) |
昭和42年(1967年) | |
1月14日 | 北山スキー場オープン |
7月29日 | 集中豪雨被害1億6,000万円余に |
8月20日 |
大倉小学校新築 |
8月28日 | またも集中豪雨、被害総額約2億円 |
10月10日 | 初の都市計画事業、楯岡駅東沢線完成 |
11月1日 | 市農協の有線放送業務開始 |
昭和43年(1968年) | |
4月1日 | 村山農業高校に県内初の農産科新設 |
7月1日 | 市社会福祉基金設置 |
10月4日 | 楯岡小学校改築 |
昭和44年(1969年) | |
4月1日 | 交通災害共済制度スタート 住民基本台帳作成 |
9月30日 | 冨本小学校体育館完成 |
昭和45年(1970年) | |
3月1日 | 救急業務開始 |
4月1日 | 米の生産調整始まる |
10月1日 | 農業者年金制度スタート |
11月8日 | 市長に結城吉之助氏就任 |
昭和46年(1971年) | |
8月10日 | 北村山広域行政協議会設立 |
11月25日 | 袖崎小学校改築 |
昭和47年(1972年) | |
2月22日 | 市開発基本構想策定 |
4月1日 | 五十沢小、山ノ内小三枚平冬期分校廃止 |
6月3日 | 東沢公園に「寿老の滝」完成 |
9月17日 | 台風20号により果樹などに大被害 |
11月1日 | 新町土地区画整理地40戸売り出し開始 |
12月15日 | 市勤労青少年ホーム開所 |
昭和48年(1973年) | |
1月1日 | 70歳以上老人の医療費無料化 |
1月19日 | やまばと民宿オープン |
4月1日 | 北村山広域行政事務組合設立 |
6月19日 | 北村山公立病院新館落成 |
10月1日 | 第1回市総合体育大会開催 |
10月30日 | 河島工業団地完成 |
12月14日 | 山形北バイパス開通 |
昭和49年(1974年) | |
1月29日 | 市豪雪対策本部設置 積雪3.3メートルの記録的大雪 |
4月1日 | 北村山視聴覚教育センター業務開始 |
5月31日 | 市民音頭レコード発売 |
6月21日 | 市民憲章制定 |
8月23日 | 村山まつりに仮装行列復活 |
11月8日 | 市長に大戸正彦氏就任 |
昭和50年から昭和59年まで | |
---|---|
昭和50年(1975年) | |
3月22日 | 新消防庁舎落成 |
9月1日 | 市報「市民の友」縮刷版発刊 |
昭和51年(1976年) | |
3月19日 | 名誉市民条例制定 |
6月1日 | 新市庁舎開庁 |
8月6日 | 集中豪雨被害が2億4,000万円に |
9月20日 | 市議会議員定数が27人 |
昭和52年(1977年) | |
1月4日 | 名誉市民に高嶋祥光氏、海老名敏明氏 |
5月31日 | 大久保遊水地改修起工式 |
6月29日 | 東沢に日本初の筆塚建立 |
12月1日 | 村山武道館オープン |
昭和53年(1978年) | |
4月3日 | 白鳥桐の木沢ため池堤防決壊 |
5月31日 | 東沢弁天堂建立 |
6月18日 | 碁点に温泉湧出 |
10月2日 | 楯岡駅に特急列車停車 |
11月8日 | 市長に大戸正彦氏再任 |
12月25日 | 西郷就業改善センター完成 |
昭和54年(1979年) | |
1月4日 | 名誉市民に伊豆倉精治氏 |
3月26日 | 楯岡陸橋開通 西郷芦沢ため池の堤防決壊 |
4月1日 | 市立図書館オープン |
7月1日 | 東沢に温泉湧出 |
10月3日 | 北村山スーパー農道起工 |
11月1日 | 市の木「アカマツ」、市の花「バラ」制定 |
11月4日 | 居合振武館落成 |
11月21日 | 東沢に村山児童遊園オープン |
12月24日 | 大久保多目的集会施設完成 |
昭和55年(1980年) | |
4月7日 | 新町保育園新築 |
4月19日 | 異常気象農業災害対策本部設置 |
5月1日 | 金谷工業団地(第1区)分譲開始 |
6月19日 | レイクランド東沢オープン |
10月1日 | 楯岡で住居表示実施 |
11月1日 | 防災行政無線開局 |
12月3日 | 富並小学校体育館完成 |
昭和56年(1981年) | |
1月5日 | 名誉市民に小松均氏、村岡久作氏 |
1月6日 | しろはと保育園改築 |
1月13日 | 大倉地区で赤痢発生 |
3月14日 | 市第2次開発基本構想策定 |
4月5日 | 富並川へ鮭の稚魚70万尾放流 |
4月20日 | 県道尾花沢寒河江線が国道に |
9月16日 | 自動車文庫「はやま号」巡回スタート |
昭和57年(1982年) | |
4月1日 | 広域斎場設置 |
4月10日 | 楯岡的場住宅団地分譲開始 |
5月1日 | クアハウス碁点オープン |
6月6日 | 市長に佐藤昌一郎氏就任 |
7月1日 | 葉山林間キャンプ場開設 |
10月16日 | 碁点に温水プールオープン |
10月25日 | 碁点文殊院落慶 |
11月29日 | 最上川に共栄橋竣工 |
昭和58年(1983年) | |
1月4日 | 名誉市民に結城嘉美氏 |
4月27日 | 市民体育館落成 |
6月26日 | 湯野沢中村遺跡が縄文公園に |
11月1日 | 情報公開条例制定 |
昭和59年(1984年) | |
6月22日 | 平和都市宣言 |
9月17日 | 明日を創る市民会議発足 |
10月7日 | 市民テニスコートオープン |
11月1日 | 市民体育館に2,500人が集い市制施行30周年記念式典 |
問い合わせ
総務課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443

