平成20年から平成31年4月まで
更新日:2023年7月7日
村山市の主な出来事について記載しています。
平成20年から平成26年 | |
---|---|
平成20年(2008年) | |
2月1日 | 市報「市民の友」1,000号 |
2月24日 | 関西村山会が大阪市で発足(小川徳男会長) |
4月1日 | 山形県立村山特別支援学校楯岡校が楯岡北町に開校 |
4月24日 | 宮城県塩竈市の鹽竈桜を市民の広場に植樹 |
6月1日 | 特別巡回ラジオ体操みんなの体操会が開催(NHKラジオで放送) |
6月29日 | 第1回葉山山岳マラソン大会が開催 |
7月14日 | 長崎と堤けんじファンクラブ、長崎県長崎市と西海市を訪問 |
7月19日 | 真下慶治記念美術館の入館者5万人突破 |
8月21日 | レジ袋削減に関する協定を締結(スーパーなど18事業者) |
10月1日 | 市地域交流活性化センターが楯岡十日町に開館 |
10月15日 | 市総合文化複合施設が楯岡五日町で起工式 |
10月15日 | 西郷児童センター新築移転工事を西郷中跡地で起工式 |
10月22日 | 国道347号長島橋開通 |
10月23日 | 都市計画道路楯岡東根温泉線が開通 |
10月25日 | 東京都台東区と友好都市提携 |
10月26日 | 東京都浅草寺へ大わらじ奉納(第7回目) |
11月2日 | 東京都豊島区から区の木ソメイヨシノを市民の広場に植樹 |
11月21日 | 東京都台東区から区の木サクラ(ソメイヨシノ)を市民の広場に植樹 |
平成21年(2009年) | |
1月5日 | 市総合文化複合施設の愛称「甑葉プラザ」に決定 |
1月29日 | 暴力団員の市営住宅等の使用制限に関する合意書を村山警察署と締結 |
2月20日 | 東北電力株式会社天童営業所、仙台コカコーラ・ボトリング株式会社と災害時における協力・応援協定を締結 |
4月6日 | 西郷児童センター落成、入所式 |
5月13日 | 甑葉プラザ市民委員会を発足 |
5月24日 | 山の内自然体験交流施設「やまばと」がオープン |
6月7日 | 第38回山形県レクリエーション大会開催 |
8月3日 | 今年度から長崎県西海市との相互訪問型交流事業が始まり、本市中学生交流事業訪問団(中学生10人、引率4人)が西海市や長崎市を訪問 |
8月21日 | 東京都台東区と災害時に相互応援するための協定締結式がおこなわれた。北海道厚岸町、宮城県塩竈市に続き3つ目の協定締結 |
8月23日 | 北海道厚岸町から若狭町長を団長に47人が参加した「厚岸町民号」が来市 |
8月30日 | 佐藤清市長が再選 |
11月27日 | 県内市町村で初めて電気自動車を導入 |
平成22年(2010年) | |
2月1日 | 市施設で使用するためのグリーン電力需給契約をやまがたグリーンパワー株式会社と締結 |
5月29日 | 甑葉プラザがオープン |
6月30日 | 北海道厚岸町の町制施行百十周年の記念式典参加のため、佐藤市長を団長とした「村山市民号」の訪問団が厚岸町を表敬訪問 |
7月24日 | 徳内ばやしが東京都台東区で開催された「うえの夏まつり」に出演 |
8月21日 | 東京都豊島区と災害時に相互応援するための協定を締結 北海道厚岸町、宮城県塩竈市、東京都台東区に続き4つ目の協定締結 |
8月25日 | 元市長・名誉市民の佐藤昌一郎氏逝去 |
9月1日 | 甑葉プラザの来館者がオープン以来十万人を突破 |
10月1日 | 県内初の読書シティ宣言 |
10月19日 | 吉村美栄子知事が来市し「知事と語ろう市町村ミーティングin村山」が甑葉プラザで開催 |
平成23年(2011年) |
|
3月11日 | 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生 |
3月16日 | 楯岡小学校の屋内運動場(小体育館)が完成し使用を開始 |
4月1日 | 旧葉山中学校跡地に小規模特別養護老人ホーム「はやまホーム」が開所 |
5月14日 | 名誉市民の結城天童(本名・正雄)さんが逝去 |
6月8日 | まんぷく市場オープン |
6月26日 | 姉妹都市のロシア連邦サハ共和国ヤクーツク市からエレーナ・ルフォワさんが来市 |
7月14日 | 塩竈みなと祭に徳内ばやし復興支援交流団が参加 |
8月28日 | 楯岡二日町に伝わる奴行列が21年ぶりに復活 |
11月1日 | 定住促進楯岡北町団地の入居開始 |
11月15日 |
山形経済同友会が主催する地域づくりのやまがた景観賞で「むらやま徳内まつり」が最高賞の山形県知事賞を受賞 |
11月15日 | 第50回山形県交通安全県民大会が本市で開催 |
12月10日 | 大旦川排水機場改築事業着工を祝う会が開催 |
12月18日 | 戸籍の電算化スタート |
12月21日 | 宮城県塩竈市の佐藤市長が復興支援への感謝と復興状況を伝えるため本市を訪問 |
平成24年(2012年) | |
1月30日 | 豪雪対策本部を設置 |
3月24日 | 冨本地区公民館駐車場が完成 |
4月14日 | 甑葉プラザ来館者50万人突破 |
7月8日 | 7年ぶりに村山市民会館を会場にNHK「のど自慢」が放送される |
10月1日 | 乗合タクシー運行開始 |
10月13日 | 楯岡二日町タウン分譲開始 |
11月1日 | 市の新ホームページがスタート |
11月21日 | 村山警察署と暴力団排除の推進に合意書締結 |
12月27日 | 道の駅むらやまに電気自動車用急速充電器設置 |
平成25年(2013年) |
|
1月4日 | 名誉市民に村川千秋氏 |
1月19日 | 台東区・村山市友好都市交流 浅草芸人お笑いライブ開催 |
3月31日 | 楯岡小学校への統合に伴い大倉小が閉校 |
4月1日 | 地区公民館・地区市民センターが「地域市民センター」としてスタート |
4月2日 | 総合福祉支援センターが開所 |
6月15日 | クアハウス碁点が新装オープン |
7月17日 | 豪雨により村山広域水道の西川浄水場が浄水停止となり、市内のほぼ全域約7,700戸が断水 |
7月23日 | 村山市豪雨災害対策本部を設置 |
9月7日 | 湯野沢熊野大祭を平成15年以来、10年ぶりに開催 |
9月11日 |
市長に志布隆夫氏就任 |
11月10日 | 農商工業合同海外視察研修 市民21人がオーストラリアへ |
11月24日 | 友好都市締結5周年を記念して東京都台東区へバラ苗木を贈呈 |
11月16日 | クアハウス碁点新大浴場の利用者が10万人を突破 |
11月22日 | 吉村美栄子知事が来市し「知事と語ろう市町村ミーティングin村山」が甑葉プラザで開催 |
平成26年(2014年) |
|
1月20日 | 戸沢地域市民センターが落成 |
3月20日 | 甑葉プラザの来館者が100万人を突破 |
4月8日 | 県立村山産業高校が開校 |
6月5日 | 村山市キャラクター「ムララ」が誕生 |
6月14日 | 山形デスティネーションキャンペーンがスタート |
7月5日 | 徳内まつり20周年記念事業として徳内ばやし振興会が北海道厚岸町へ 厚岸夏まつり出演 |
8月22日 | むらやま徳内まつり20周年 |
10月25日 | 市制施行60周年記念展示 村山市60年のあゆみ展(11月3日まで) |
11月1日 | 市制施行60周年記念式典を市民会館で開催 |
12月1日 | 大久保小学校で入校式 |
12月7日 | 市制施行60周年記念事業・芸術文化協議会50周年記念事業 第41回山形交響楽団定期演奏会「第九演奏会」 |
平成27年から平成31年4月 |
|
---|---|
平成27年(2015年) | |
1月15日 |
消防訓練塔が完成 |
3月20日 | 市議会議員定数16人へ |
4月1日 | 防災行政無線をデジタルに更新 屋外拡声子局を59か所に増設 |
袖崎中学校跡地に「地域密着型特別養護老人ホーム袖崎・多機能袖崎」が開所 | |
東沢バラ公園が「恋人の聖地」に認定 | |
市報「市民の友」デザインを刷新 | |
8月4日 |
市長、議長がスイス・ツェルマット村を訪問 |
8月30日 | 第1回最上川S-mile(スマイル)マラソンを開催 |
8月31日 | 市庁舎耐震改修工事が完成 |
9月18日 | 市道徳内シーボルトライン開通 |
9月25日 | GOGO!!むらやま夢大学開講 |
10月21日 | 「災害時等における除雪等業務に関する協定」を締結(村山道路維持協同組合) |
11月9日 | スマイルタウン二日町分譲開始 |
11月13日 | スイス・ツェルマット村のクリストフ・ビュルギン村長が来市 |
12月17日 | 浅草に開店した商業施設「まるごとにっぽん」に村山市が出展 |
平成28年(2016年) | |
1月1日 | 「真下慶治記念美術館」を「最上川美術館」に名称変更 |
3月13日 | 第1回村山の「あんばい・いい家」大賞決定 |
4月1日 | 高機能通信システム・消防救急デジタル無線システム運用開始 |
4月1日 | 子育て世代包括支援センター「ぽっぴーるーむ」を開設 |
4月20日 | 岐阜県羽島市と「災害時における相互応援協定」を締結 |
7月12日 |
村山市民カナダ・バリー市友好訪問団が11人がバリー市を訪問 |
10月27日 | コワーキングスペースオープン |
11月12日 | 林道湯舟沢五十沢線開設工事起工式 |
11月19日 | 「むらやま教育の日」に定める |
11月23日 |
友好都市締結25周年を記念して、北海道厚岸町から36人の厚岸町交流団が来市 |
11月24日 | 最上徳内サミットを開催 |
12月9日 | 2020年東京オリンピック・パラリンピックのブルガリア共和国のホストタウンとして村山市が登録 |
12月17日 | 楯岡小学校北・中校舎改築(第1期)工事起工式 |
平成29年(2017年) | |
2月11日 | 最上徳内記念館とオランダの日本博物館シーボルトハウスが友好博物館協定締結 |
4月1日 | 認定こども園ふたば袖崎保育園、ふたば大高根保育園が開園 |
6月14日 |
東京オリンピック・パラリンピックにむけた全国初の事前キャンプ「ROSECAMP」を開催 |
7月27日 | 皇太子さまが来市し、甑葉プラザで読み聞かせと居合道演武をご見学 |
9月4日 | 志布隆夫市長が再選 |
9月16日 | 寛仁親王妃信子さまが来市し、バラフェスティバル2017にご出席 |
9月26日 | ヤクーツク市から訪問団16人が来市 |
10月30日 | カナダ・バリー市から訪問団12人が来市 |
11月12日 | スマイルタウン鶴ヶ町分譲開始 |
12月1日 | 「ホストタウン事業活動に関する協定」を締結(株式会社明治) |
平成30年(2018年) |
|
1月11日 | 「地方創生と人づくりに向けた包括的ICT連携協力に関する協定」を締結(PCIホールディングス株式会社) |
2月22日 | 「認知症とともに生きる地域づくりに関する連携協定」を締結(市、北村山地区医師会、市医師会、北村山地区歯科医師会、市歯科医師会、市社会福祉協議会、エーザイ株式会社hccソリューション本部) |
4月1日 | 西郷、ちぐさ、冨本の各児童センターが認定こども園へ移行 |
5月20日 |
ホストタウン事業として、市民訪問団25人がブルガリア共和国、オランダ王国を訪問 |
6月25日 | 全国ホストタウンシンポジウムを開催 |
6月26日 | 甑葉プラザが来館者200万人を突破 |
6月27日 | 「災害時における消防活動の協力に関する協定」を締結(北村山生コンクリート協同組合) |
9月1日 | しろはと保育園と新町保育園が統合し、村山しょうよう保育園が誕生 |
10月21日 | 東京都浅草寺へ大わらじ奉納(第8回目) |
11月5日 | 台東区・村山市友好都市提携10周年記念パネル展を開催 |
問い合わせ
総務課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443

