いのち支える村山市自殺対策計画(第2期)
更新日:2025年8月22日
いのち支える村山市自殺対策計画(第2期)
この計画は、自殺対策基本法が改正されたことを受け、自殺対策を総合的に推進して、自殺の防止を図り、健康で生きがいをもって暮らすことのできる社会の実現を目指して策定しています。
村山市では、平成31年に第1期となる計画を策定し、取り組みを推進してきました。第2期では、これまでの推進状況と課題、新しい国の自殺総合対策大綱の内容を盛りこんでいます。
計画の期間
令和6年度から令和10年度までの5年間
自殺対策の取組み 5つの「基本施策」
自殺対策を推進するうえで欠かすことのできない取り組み
- 地域におけるネットワークの強化
- 自殺対策を支えるゲートキーパーなどの人材の育成
- 市民への啓発・周知
- 生きることの促進要因への支援
- 児童生徒のSOSの出し方に関する教育
自殺対策の取組み 4つの「重点施策」
村山市の自殺の実態を踏まえ自殺リスク群と自殺要因に沿った取り組み
- 高齢者の自殺対策
- 生活困窮者の自殺対策
- こども・若者の自殺対策
- 勤務・経営問題による自殺対策
計画の内容
下記よりダウンロードしてご覧ください。
いのち支える村山市自殺対策計画(第2期) 令和6年3月策定(PDF:9,382KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
保健課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2265

