村山市次世代まちづくり開発促進事業における上下水道施設整備の支援
更新日:2022年6月28日
定住促進による人口の確保を図るため、市が実施する「村山市次世代まちづくり開発促進事業」において補助対象となる道路に新たに布設する上下水道施設整備工事を水道課で支援します。
なお、開発等の内容によっては開発者に負担金が生じる場合があります。
村山市次世代まちづくり開発促進事業補助金の申請の際には水道課にお問い合わせください。
上水道施設に関すること
支援の対象となる工事
補助対象となる道路に新たに整備する「上水道配水管布設工事」「消火栓設置工事」「給水分岐工事(止水栓設置まで)」が支援の対象となります。
なお、工事に必要となる実施設計は開発者が作成し水道課に提出していただく必要があります。
支援の内容
(1)支援の対象となる工事を水道課が行います。
(2)分譲1区画当たり配水管延長24メートル相当分の工事費用を上限に水道課で負担します。なお、上限を超えるときは、超えた分の工事費用を開発者に負担していただきます。
参考資料
整備工事費用負担協定書(様式2、様式2別紙)(ワード:21KB)
整備工事費用負担精算協定書(様式3、様式3別紙)(ワード:26KB)
下水道施設に関すること
支援の対象となる工事
補助対象となる道路に新たに整備する「下水道汚水管布設工事」「マンホール設置工事」「宅地内公共汚水桝設置工事」が支援の対象となります。
なお、工事に必要となる実施設計は開発者が作成し水道課に提出していただく必要があります。
支援の内容
(1)支援の対象となる工事を水道課で行います。
(2)分譲1区画当たり汚水管延長6メートル相当分の工事費用を上限に水道課で負担します。なお、上限を超えるときは、超えた分の工事費用を開発者に負担していただきます。
参考資料
整備工事費用負担協定書(様式2、様式2別紙)(ワード:21KB)
整備工事費用負担精算協定書(様式3、様式3別紙)(ワード:20KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
水道課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-7620