令和4年度の活動
2月
スキー学習
2月2日のスキー発表会・記録会に向けて、2週間以上にわたってスキーを練習してきました。
スキー初挑戦の1年生です。グラウンドで歩く練習をしています。
3年生です。ハの字で斜面を滑っています。
5年生です。列になってカーブしながら滑っています。
冬の集会
きずな委員会企画の冬の集会が、2月3日に行われました。
縦割り班で協力しています。
どんどん大きくして、一番高かった班の勝利です。
最後に班のみんなで集合写真をとりました。
節分
2月3日の節分の日に、1・2年生で心の鬼を退治しました。
担任の先生から節分にまつわる読み聞かせがありました。
自分の心の鬼に豆をなげています。
1月
書き初め会
1月11日に校内で書き初め会が行われました。
1年生は初めての書き初めでした。
2年生です。集中して一文字一文字丁寧にかいています。
3年生です。「友だち」とかいています。
4年生です。「美しい」とかいています。
5年生です。「世界の国」とかいています。
6年生です。「伝統を守る」とかいています。
6年生は小学校最後の書き初めでした。
熊野神社に初詣
4・5年生が湯野沢にある熊野神社に初詣に行きました。
参りしています。「今年もよい年になりますように」
歴史ある神社で、来年にはお祭りが開催されるようです。
手でハート
だんごさし
1・2年生でだんごさしをしました。自分たちでだんごを作るところから、挑戦しています。
だんごをこねこね。いろんな色のだんごがあります。
木にだんごをつけています。地域の方にいただいた飾りもつけて、華やかになりました。
完成しただんご木の前で集合写真をとりました。
12月
リクエスト給食
12月9日に全校生でリクエスト給食が行われました。
自分たちがリクエストした食べ物を食べることができます。
6年生は最後のリクエスト給食です。
夢中で給食をいただいています。
おかわりもなくなるほど、お腹いっぱい食べました。
1年生は初めてのリクエスト給食でした。楽しめたようです。
長縄跳び大会
12月19日に縦割り班対抗の長縄跳び大会が行われました。
6年生が入るタイミングを教えてくれています。
1年生も頑張って跳ぶことができました。
1位から3位の班は、トロフィーが授与されました。
消防署見学
12月16日に3年生が村山市消防署の見学に行ってきました。
救急車の中を実際に見せてもらいました。
実際に使う道具を触らせてもらいました。
最後に消防車の前で集合写真を撮りました。
キラキラ検定
11月のいい歯の日にちなんで、全学年でキラキラ検定を行いました。
朝のはみがきについて、見直すよい機会になりました。
6年生は冨本小最後のキラキラ検定でした。ありがとうございました。
学習発表会
11月3日に学習発表会が行われました。各学年の様子をご紹介します。
1年生 劇「はらぺこヤギとトロル」
2・3年生 創作劇「大好き!ふもと 町探検での新発見とカメゴロウに募る思い」
4・5年生 劇・踊り「冨本に伝わる伝説、そして大黒舞」
4・5年生 劇・踊り「冨本に伝わる伝説、そして大黒舞」
6年生 プレゼンテーション「一人一つの命がある大切さ」
冨本小最後の学習発表会でした。
1・2年生交流会
2年生が町探検に行って学んできたことを1年生に紹介しています。
富本郵便局の紹介しています。
1年生からたくさんの質問・感想がありました。
花いっぱい運動
10月12日に、縦割り班で花いっぱい運動を行いました。
協力してプランターに花を植えています。
1年生に優しく教えています。
完成したプランターに水をあげました。
早く終わった人は手伝いをしてくれました。
マラソン記録会
10月14日にマラソン記録会が行われました。
2週間前から中間休みにグラウンドを走り、自分の目標にむかって一生懸命に練習していました。
3・4年生のスタートの様子です。
応援を受けながら、懸命に走っています。
自己ベストを達成する子がたくさんいました。
ジャック・オー・ランタン作り
ハロウィンに合わせて、4・5年生がジャック・オー・ランタンを作りました。
かぼちゃを選んでいます。形や色、それぞれ違うかぼちゃがあって迷っていました。
かぼちゃの顔を書いています。
顔を慎重にくりぬいています。
最後に集合写真を撮りました。
9月の活動
さつもいもほり
1年生が学校の畑に植えた「さつまいも」を収穫しました。
「大きなさつまいもだね!」
「こんなにたくさんとれたよ!」
「持ちきれないほどいっぱいあるね!」
さつまいもと集合写真をとりました。
クラブ活動
手作りクラブで缶バッチを作成しました。
専用の機械を使って缶バッチを作っています。
最後に作成したバッチと集合写真をとりました。
森林学習
9月7日に森林学習で、6年生が石川製材所さんにベンチづくりに行きました。
8月の活動
緑の少年団交流会
8月3日(水曜)に村山市内の小学校から代表児童が集まっての交流会がありました。
植物の葉っぱを採集し、葉っぱのスタンプをしてエコバックを作りました。
7月の活動
宿泊学習
7月7・8日に5年生が宿泊体験学習に行ってきました。
野外炊飯の説明中です。「このような虫に気を付けましょう」
自分たちでおこした火で調理し、牛丼を完成させました。
宿泊する部屋の様子です。ベットメイキングをしました。
森を探検し、アスレチックを楽しみました。
沼でいかだ乗りをしてきました。
修学旅行
7月21・22日に6年生が修学旅行に行ってきました。
座禅体験をしてきました。
童話の世界に入って楽しんでいました。
街並みが一望できる高台で集合写真をとりました。
三陸鉄道にのりました。
6月の活動
春季大運動会
6月11日に春季大運動会がありました。
下学年遊競走「集まれ冨本の森探検隊」
赤軍のチームパフォーマンスの様子です
白軍のチームパフォーマンスの様子です
上学年競技「台風の目」は白軍が勝ち取りました!
上学年リレースタートの様子です
さくらんぼ狩り体験
6月15日1,2,3年生でさくらんぼ狩りをしてきました。
あまくておいしいさくらんぼでした!
種類がいっぱいあって、びっくりしました!
森林学習
6月22日に4年生と6年生が森林学習をしました。
ねんど山で自分の木を見つけています。
学校林の間伐作業を体験しています。
5月の活動
三色少年団入団式
5月11日、三色少年団入団式がありました。
校長先生から黄色の帽子と緑の帽子をいただいています。
赤の心と黄の心、緑の心の3つの誓いをたてました。
見て見て会
5月12日に見て見て会が行われました。
1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生がペアになっています。
自主学習の内容を発表しています。
得意なことをいかして作ったものや本紹介をしています。
相手意識をもって発表することができました。
校内記録会
5月19日に4・5・6年生で校内100M走が行われました。
4年生の様子です。一斉に駆け出しました。
5年生の様子です。腕をふることを意識しています。
6年生の様子です。新記録を目指して頑張っています。
4月の活動
入学式
4月7日に新1年生9名をお迎えし、入学式が行われました。
自分の名前を呼ばれたら、元気よく返事をすることができました。
姿勢を正して、立派です。
桜の前で集合写真
1年生9名です。
2・3年生15名です。
4・5年生17名です。
6年生12名です。
交通教室
4月14日に交通教室が行われました。改めて交通ルールを確認し、安全に過ごすことができるようにしましょう。
交差点を渡るときは、手をあげて渡ります。
自転車に乗るときは左右の安全を確認してから乗ります。
1年生を迎える会
4月26日に1年生を迎える会が行われました。各学年で1年生に喜んでもらえるように出し物を考えました。
4・5年生の準備の様子です。風船を使って華やかに仕上げました。
6年生と1年生が一緒に入場しました。
2年生が朝顔の種と似顔絵をプレゼントしました。
縦割り班ごと、連想ゲームをしました。夏と言ったら、「かき氷」「海」「きもだめし」など様々な答えが飛び交っていました。
