熱中症にご注意ください!
更新日:2023年7月31日
熱中症に注意が必要な時期となりました。熱中症に十分ご注意ください。令和4年度、村山市における熱中症による救急搬送者は26名で、そのうち21名が65歳以上の高齢者です。高齢者や幼児は特に注意が必要です。
熱中症とは?
熱中症は、高温多湿な環境下で、体内から水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなることで発症する病気です。
症状
体温上昇、めまい、吐き気、だるさ、けいれん、意識障害など
予防するには
予防法を知って、それを実践することで熱中症を防ぐことができます。
- こまめな水分・塩分補給をするようにこころがけましょう。
- 外出する際は休憩をこまめにとりましょう。服装は通気性のよいものにし、帽子をかぶるようにしましょう。
- 屋内でも発症する場合があるため、風通しをよくしたり、エアコンや扇風機を利用するなど、室内の温度が上がらないように注意しましょう。
以下の具体的対応策も参考にしてください。
(環境省 高齢者のための熱中症対策より)
熱中症警戒アラートについて
令和3年4月から「熱中症警戒アラート」が全国で開始されました。熱中症の危険性が極めて高くなる暑熱環境が予測される場合に、国民に「気づき」を与え予防行動を促すことを目的として発表しています。「暑さ指数(WBGT)」が33以上となり、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日に発表されますので、屋外での運動や活動を中止し、不要不急の外出をできるだけ避けていただくようお願いします。
参考資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
保健課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2256

