熱中症にご注意ください!
更新日:2025年5月7日
熱中症に注意が必要な時期となりました。熱中症に十分ご注意ください。令和6年度、村山市における熱中症による救急搬送者は15名で、そのうち10名が65歳以上の高齢者です。高齢者や幼児は特に注意が必要です。
熱中症とは?
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくこと(発汗)による気化熱や心拍数の上昇、皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で体温を調節しています。この体温の調節がうまくできなくなると体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。
症状
体温上昇、めまい、吐き気、だるさ、けいれん、意識障害など
熱中症になりやすいのはどんな時?
熱中症は晴れて暑い日だけでなく、曇りや雨でも湿度が高い日、また屋外だけでなく室内でも注意が必要です。
環境条件の他、体や行動にも注意が必要
熱中症を引き起こす条件には気温が高い、湿度が高い、日差しが強いなどの環境条件のほか、乳幼児や高齢者、暑さに慣れていないなどの体の条件、長時間の屋外作業などの行動の条件があります。これらの環境条件の下で、体から熱が放出されにくくなることで熱中症が発生しやすくなります。
「暑くなり始め」や「急に暑くなる日」「熱帯夜の翌日」は特に注意し、気温や湿度が著しく高い環境ではなるべく激しい運動やスポーツを控えるようにしましょう。室内でも閉め切った部屋や風通しが悪い場所では熱中症の危険性が高まります。
熱中症を予防しよう!
「こ・え・か・け」で熱中症を予防しましょう。
「こ」まめな水分補給
- のどが渇く前に水分補給を。塩分補給も忘れずに。
- 起床時、運動時、入浴後などはいつも以上に意識して水分補給をしましょう。
「え」アコンを活用しよう
- 熱中症の約4割は室内で起きています。
- エアコンを上手に使いましょう。
「か」いてきな環境づくり
- 気温の他、湿度が高い日も注意しましょう。
- 室内では直射日光を遮るなどの工夫もしましょう。
「け」んこう管理しっかりと
- きちんと食事をとりましょう。
- しっかり睡眠をとり、体調がすぐれないときは無理せず休養しましょう。
以下の具体的対応策も参考にしてください。
(厚生労働省 高齢者のための熱中症対策より)
熱中症警戒情報等を発表します!
熱中症による健康被害が生ずるおそれがある場合、国では暑さ指数(気温、湿度・日射の3つを取り入れた暑さの指標)に応じた注意情報を発令します。
〇熱中症警戒情報 暑さ指数33以上が予測される場合
〇熱中症特別警戒情報 暑さ指数35以上が見込まれる場合
熱中症特別熱中警戒情報(熱中症特別警戒アラート)普及啓発チラシ(環境省作成)(PDF:774KB)
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定
熱中症特別警戒情報(暑さ指数35以上)が発表された場合、熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、以下の市内の14施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として開放します。
施設名称 | 住所 | 開放可能日 | 開放時間 | 受入可能人数 |
---|---|---|---|---|
楯岡地域市民センター | 村山市楯岡二日町6番24号 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
西郷地域市民センター | 村山市大字名取1,339番地7 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
大倉地域市民センター | 村山市大字たも山463番地14 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
大久保地域市民センター | 村山市大字大久保甲875番地1 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
冨本地域市民センター | 村山市大字湯野沢4605番地 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
戸沢地域市民センター | 村山市大字長善寺1,675番地 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
袖崎地域市民センター | 村山市大字土生田2,185番地 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
大高根地域市民センター | 村山市大字富並1,794番地2 | 月曜から金曜日(開庁日) | 9時から17時 | 10人 |
Link MURAYAMA | 村山市楯岡荒町二丁目1番1号 | 月曜から日曜日 |
9時から20時 | 10人 |
村山市役所 | 村山市中央一丁目3番6号 | 月曜から金曜日(開庁日) | 8時30分から17時15分 | 30人 |
市民体育館 | 村山市碁点1034番地 | 月曜から日曜日(休館日以外) | 9時から21時30分 | 30人 |
市立図書館 | 村山市楯岡五日町14番20号 | 月曜から日曜日 (第4月曜日以外) |
9時から19時 | 30人 |
山形県 |
村山市楯岡笛田三丁目2番1号 | 月曜から金曜日(開館日) | 9時から17時 | 10人 |
山形県村山総合支庁 北村山地域振興局 |
村山市楯岡笛田四丁目5番1号 | 月曜から金曜日(開庁日) | 8時30分から17時15分 | 8人 |
〇開設期間は令和7年10月22日(水曜)(熱中症特別警戒アラートの運用期間)までです。
〇飲料水は各自でご用意ください。
〇利用に当たっては、各施設の指示に従ってください。
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)普及啓発チラシ(環境省作成)(PDF:712KB)
参考資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
保健課・防災対策課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2256

