山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

GOGO!むらやま夢体験塾

更新日:2024年8月28日

GOGO!むらやま夢体験塾とは

「GOGO!むらやま夢体験塾」は、5つの分野(科学、自然・スポーツ、芸術文化、読書・心、食・農)を意識し、五感を十分に活用した体験型学習活動を市内の施設等でおこなっています。 5分野×五感の意味合いを「GOGO!」に込めています。

令和6年度事業紹介

令和6年度後期に実施する事業を紹介します。

むらさんアカデミー

  1. むらさんの果樹を収穫しよう!          9月23日(月曜・振休)
  2. 木工体験講座-学校の山で遊ぼう-        9月28日(土曜)
  3. オリジナルコースターorマイ箸をつくろう!※   11月9日(土曜)
  4. スターリングエンジン(キット)をつくろう!   11月10日(日曜)
  5. サンドブラストでオリジナルコップをつくろう!  12月7日(土曜)
  • 場所 村山産業高等学校
  • 対象 市内小・中学生(※の講座は小学4年生以上対象)
  • 定員 1,2,5は各回10名 3,4は各回8名
  • 参加料 無料

最上徳内記念館ワークショップ

  1. WA ROCK(ワロック)体験会      10月13日(日曜)
  2. クリスマスツリー&カレンダーづくり   12月15日(日曜)
  • 場所 最上徳内記念館
  • 対象 市内小・中学生(小学1、2年生は保護者同伴)
  • 定員 各回10名
  • 参加料 無料

ツリーイング(木登り体験)

  • 日時 10月19日(土曜)(1)10:00から12:00まで (2)13:00から15:00まで
  • 場所 東沢バラ公園
  • 対象 小学生以上
  • 定員 各回10名
  • 参加料 無料

令和6年度事業紹介

令和6年度に実施した様々な事業の様子を紹介します!

最上川美術館 絵画塾〈5月18日・6月1日・6月22日・7月6日実施〉

東北芸術工科大学の先生を講師として招いて、絵画塾を開きました。
アドバイスを受けつつ、自分の描きたいものを表現できました!

ラベンダースティックをつくろう〈6月16日実施〉

村山産業高校の生徒が講師となって、ラベンダースティックの作り方をやさしく丁寧に教えていました!
会場もいい香りに包まれ、ラベンダースティックを上手に作ることができました。

初めての親子キャンプ体験〈6月8日、9日実施〉

大自然に囲まれながら、親子でキャンプを行いました。
天候にも恵まれ、今回は屋外にテントを張って過ごしました!

最上川美術館ワークショップ〈6月30日・7月7日〉

切紙や人形の絵付けなど、多種多様なワークショップを開催しました。
どれも、個性が光る作品が出来上がりました!

令和5年度事業紹介

令和5年度に実施した様々な事業の様子を紹介します!

初めての親子キャンプ体験〈6月3日・4日実施〉

テント張り、火おこし、バーベキュー、ナイトハイク、キャンドルイベント、星空観測会など、イベントも充実!
体育館にテントを張り、必要な道具類も準備されているため、キャンプ初心者も安心!山の内の自然に囲まれて楽しくもゆったりした時間を過ごしました!

最上川美術館 絵画塾〈5月20日・6月3日・24日・7月8日実施〉

東北芸術工科大学の先生と一緒に、学校の授業とはひと味違う作品制作に取り組みました!
絵画という分野をいろんな角度から体験していく講座。自由な画材で、自由な場所に自由な感覚で自分だけの作品をたくさん作りました!

ラベンダースティックを作ろう〈6月11日実施〉

村山産業高等学校の生徒が講師となり、ラベンダースティックを作りました。とってもいい香り!

最上川美術館ワークショップ〈4月29日・5月28日実施〉

東北芸術工科大学の先生と一緒に、学校の授業とはひと味違う作品制作に取り組みました!
日本画の画材を使ったり、具象画にチャレンジするなど創造力をフル活用した作品づくりに挑戦しました!

徳内記念館ワークショップ〈9月24日・12月17日実施〉

好評だった「WAROCK(ワロック)体験会」や、松ぼっくりを使ったクリスマスツリーづくり、アイヌ文様のカレンダーづくりを行いました。
個性的な作品がいっぱいです!

村山産業高校公開講座「むらさんアカデミー」 〈全7回開催〉

村山産業高校の先生と生徒が講師となり、実施している「むらさんアカデミー」では
今年度も様々な分野の体験講座が開催されました!
子どもたちは、これまで知らなかったモノづくりの仕組みを知ることができたり、
珍しい機械に見たりふれたりすることができ、とても貴重な経験ができました。

東北芸術工科大学ワークショップ〈1月14日開催〉

無地のロンTに「スクリーンプリント」という技法で、様々な色の図形をプリントしました。
思い思いのオリジナルロンTをつくることができました!

令和4年度事業紹介

令和4年度に実施した様々な事業の様子を紹介します!

ニュースポーツ カローリングに挑戦! 〈5月21日実施〉

親子混合チームで、カローリング対戦を行いました。
大人も子供も関係なくファインプレー連発!
プロ顔負けの熱い戦いで盛り上がりました!

子ども陶芸教室 〈5月29日実施〉

自分の好きな形に、好きな模様に、世界に一つだけのオリジナル陶器を作りました!
上手にできたところも、うまくできなかったところもすべて、形となって良い思い出となりました!

初めての親子キャンプ体験 〈6月11日・12日実施〉

テント張り、火おこし、バーベキュー、ナイトハイク、キャンドルイベントなど、親子時間を満喫!
自然に囲まれて楽しくもゆったりした時間を過ごしました!
体育館にテントを張り、必要な道具類も準備されているため、手ぶらで安心にキャンプ体験ができました!

最上川美術館絵画塾 〈6月12日・25日・7月2日・23日実施〉

東北芸術工科大学の先生と一緒に、学校の授業とはひと味違う作品制作に取り組みました!
親子で最上川を写生したり、油絵のキャンバスや使ったことのない絵の具に挑戦したり、創造力をフル活用して自分だけの作品をたくさん作りました!

WAROCK(ワロック)体験会 〈10月8日実施〉

コミュニケーションする石あそび「WAROCK(ワロック)体験会」を開催しました。ワロックは石に絵の具やペンで絵を描いたり、隠したり、探したりするあそびです。参加者は思い思いに自由にあそんでいました。

村山産業高校公開講座「むらさんアカデミー」 〈全8回開催〉

「むらさんアカデミー」では、村山産業高校にある専門的な機材や技術を活用し、各学科の高校生が先生となって子どもたちに体験的な学びを提供しています。今年度も高校生が企画したワクワクする体験が盛りだくさんです。

問い合わせ

生涯学習課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2155

本文ここまで

以下フッターです。