- トップページ
- くらし・手続き
- 学校・教育・生涯学習
- 生涯学習
- 生涯学習活動支援事業
生涯学習活動支援事業
更新日:2024年4月8日
生涯学習活動支援事業では生涯学習活動にかかる講師謝礼を助成します
目的
市内の社会教育関係団体(婦人会・PTA・子ども会など)や学習サークル、自治公民館などが自主的に行う学習活動にかかる経費のうち、講師および指導謝礼を助成することにより、「市民が自ら学ぶ生涯学習活動」の活性化を図ります。
助成額
講師および指導謝礼の一部を助成します。
1団体あたり年間2万円を上限とし、3年以上の利用実績がある団体は年間1万円を上限とします。
「生涯学習活動支援事業計画書」内に助成希望額欄がありますので必ずご記入ください。
助成額は教育委員会が査定し、決定します。
対象事業
市内の団体が自ら企画し実施する学習活動に限ります。
趣味サークルの場合には、広く一般市民を対象とした学習活動に限ります。
手続きの流れ
- 講師を選定し依頼してください。
- 「生涯学習活動支援事業計画書」を事業実施日の2週間前までに生涯学習課へ提出してください。
- 助成金(謝礼)は、事業開催日の前日(日曜日・月曜日開催の場合は金曜日)に生涯学習課にてお渡しします。
- 「生涯学習支援事業報告書」と領収書を添えて事業終了後5日以内に提出してください。
生涯学習支援事業計画書(手書き印刷用)(PDF:149KB)
生涯学習支援事業報告書(手書き印刷用)(PDF:140KB)
生涯学習支援事業計画書・報告書(PC入力用)(エクセル:131KB)
その他(生涯学習人材バンクのご紹介)
生涯学習人材バンクは文化・芸術・スポーツなどの生涯学習活動をおこないたい方と専門知識や技能を持つ方の橋渡しを担っています。
講師の選任等お悩みの方はぜひご相談ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
生涯学習課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2155