- トップページ
- くらし・手続き
- 水道・下水道・浄化槽
- 下水道
- 下水道に異物を流さないでください
下水道に異物を流さないでください
更新日:2023年2月7日
私たちが普段何気なく使用している下水道は、地域の環境衛生を守るための大切な共有財産です。
各家庭から流れ出た汚水は、下水道管やポンプを経由して村山浄化センターへ流れていきます。
このとき、誤った使い方をすると、下水道管が詰まったり、ポンプが故障して下水道が使用できなくなり、施設の修理費や維持管理費がかさむ原因となります。
大沢川中継ポンプ場で、異物流入が原因で機械が停止する事態が発生しています!
大沢川中継ポンプ場で、下水道管から異物(ビニール)が流入し、ポンプ場の機械の稼働が停止するといった事例が発生しています。
▲ 異物流入でポンプ場の機械が稼働停止
▲ 原因となったビニール
マンホールポンプでも異物流入による故障が発生しています!
マンホールポンプは、低い位置の下水道管から高い位置の下水道管まで下水を汲み上げ圧送するためにマンホールの中に設置されている下水道設備で、村山市でも24箇所にマンホールポンプを設置しています。
このマンホールポンプにおいても、衣類・布類などが詰まってポンプが停止したり、故障する事故がたびたび起きています。
▲ ポンプ内でからまった異物
▲ 原因となった衣類
使用上の注意を守り、下水道を正しくお使いください
流しては いけないもの |
説 明 |
---|---|
水に溶けない紙類 |
トイレットペーパー以外の紙類は流さないでください。 紙おむつや生理用品はもちろん、ティッシュペーパー、ペーパータオル ウエットティッシュ等は流さないでください。 |
衣類・布類 |
ポンプの回転羽根にからみつくので、布類は絶対に流さないでください。 タオル、雑巾、ハンカチ、下着等が絡まっていたことがあります。 |
食べ物くず |
できる限り三角コーナー等のごみ箱に捨てるか、汚れを拭ったり かき取ったりして、固形物のごみを流さないようにしてください。 |
油類 |
下水道の処理に影響を及ぼすので、てんぷら油やエンジンオイルなど 残油・廃油類は絶対に流さないでください。 |
下水道は、私たちの生活に欠かすことができない大切な施設です。
一人ひとりの心がけで、下水道を正しく大切に使用しましょう。
問い合わせ
水道課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-7620