村山市のひなまつり
更新日:2023年1月25日
(1)段々ロングな雛まつり
たくさんの雛人形
昨年に引き続き、村山市民会館(小ホール)で開催します。1,000体を超える雛人形たちが、色彩豊かに表情豊かに皆様をお出迎えします。今年は4年ぶりに、市内保育施設の子どもたちによる手作り雛人形の展示もあります。
■期間 令和5年3月9日(木曜)から19日(日曜)
■時間 平日午前11時から午後3時、土日午前10時から午後4時
■会場 村山市民会館(小ホール)
■問合せ 村山市商工観光課 電話:0237-55-2111
どんどん焼きなどの露店が並ぶ
段々ロングな雛まつり開催期間中の土曜と日曜には、「ひな市」も開催されます。ぜひ、お立ち寄りください。
■期間 令和5年3月11日(土曜)から19日(日曜)の土日
■時間 午前10時から午後3時
■会場 村山市民会館外側 入口付近
■問合せ 村山市商工会 電話:0237-55-4311
村山市観光物産協会 電話:0237-53-1351
(2)最上徳内記念館 東北の土人形相良人形展
貴重な相良人形
小さいながらも姿、形がかわいらしい、江戸時代の初代から3代までの貴重な相良人形の展示を行います。さらに、市内に残る享保雛や明治雛、大正雛など、歴史ある雛人形をご覧いただけます。ここだけのお雛様展をお楽しみください。
■期間 令和5年2月10日(金曜)から4月4日(火曜)
■時間 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日 毎週水曜日
■入館料 大人 300円、高校生以下無料
■会場・問合せ 最上徳内記念館 電話:0237-55-3003
(3)最上川美術館 美術館のお雛様展
最上川美術館のおひなさま
旧家に残されていた江戸時代後期の雛人形と明治時代の古今雛を展示します。最上川を愛し描き続けた真下慶治の絵とともに、ゆっくりとご覧ください。
■期間 令和5年2月17日(金曜)から4月11日(火曜)
■時間 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日 毎週水曜日
■入館料 大人300円、高校生以下無料
■会場・問合せ 最上川美術館 電話:0237-52-3195
(4)村山駅のひなまつり
JR村山駅2Fふるさとふれあい学習館
村山駅2階のふるさとふれあい学習館に段飾りのお雛様を展示します。そのほか、ばら・傘福クラブが作製したつるし飾りや、楯岡特別支援学校中学部生徒の作品の展示もあります。隣接する愛亭では、お雛様にちなんだ「ひなそば」や「ひなカフェ&スイーツ」も楽しめます。
■期間 令和5年3月1日(水曜)から26日(日曜)
■時間 午前10時から午後6時
■会場・問合せ ふるさとふれあい学習館 電話:0237-52-5222
雛のつるし飾り展
ばら・傘福クラブによる手作りつるし飾り
3年ぶりに会場を元に戻し、規模を縮小して開催します。ひとつひとつ丁寧にちくちく縫って作られたつるし飾りは、作り手の思いが込められた逸品です。丹精込めた作品をぜひご覧ください。
■期間 令和5年3月3日(金曜)から12日(日曜)
■時間 午前9時から午後5時
■会場 楯岡地域市民センター 玄関ホール
■問合せ ばら・傘福クラブ代表(鈴木) 電話:090-5235-1255
ひな供養
ひな供養
今年度の「ひな供養」は、残念ながら中止となります。
お待ちいただいていた皆様には、何卒ご理解賜りますようおねがいお願い申し上げます。
問合せ 晦日町商友会事務局
藤屋不動産 電話:0237-55-5555、(有)コセキ 電話:0237-55-5637
村山市ひなまつり商品券事業
段々ロングなひなまつり期間中、(1)から(4)の施設で雛人形をお楽しみいただいた人に、楯岡商店街(事業参加店)で利用できる商品券(1等500円、2等200円)が抽選で当たります。
■抽選期間 令和5年3月9日(木曜)から19日(日曜)
■抽選会場 (1)段々ロングなひなまつり(村山市民会館小ホール)
(2)最上徳内記念館
(3)最上川美術館
(4)JR村山駅2階
■利用期間 令和5年3月9日(木曜)から24日(金曜)
ムララと一緒にひなまつり
村山市キャラクタームララと段々ロングなひなまつり会場を独り占めして、記念の1枚を撮りませんか。
段々ロングなひなまつり期間中の土日、1日2組限定で、ムララと会場を独り占めできます。
※申込多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
■日 時 3月11日(土曜)、12日(日曜)、18日(土曜)、19日(日曜)
1回目:午前9時30分、2回目:午前9時45分 ※各回10分程度
■申込方法 はがきに下記必要事項を記入の上、市商工観光課ムララ宛に送付
■申込締切 令和5年3月1日(水曜)必着
■必要事項 (1)氏名(当日来る人全員分の氏名をご記入ください)
(2)住所
(3)電話番号
(4)どちらの回がいいか
(5)応募理由
■注意事項 ・申込多数の場合は抽選になります。
・申込は1人1回までです。
・当選者には当選はがきを送付します。当日、当選はがきをお持ちになって会場までお越しください。
■問合せ 村山市商工観光課 電話:0237-55-2111
問い合わせ
商工観光課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-53-5950

