山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

村山市防災マップ

更新日:2025年8月18日

村山市防災マップを作成しました

平成27年水防法の改正により、国や県では想定し得る最大規模の降雨を想定した浸水想定区域の見直しを行いました。
市ではこれを受け、洪水ハザードマップの見直しを行い、洪水ハザードマップや土砂災害警戒区域などを一冊にまとめた村山市防災マップを作成しました。
地図には予想される浸水の深さや土砂災害警戒区域を色別に表示しています。浸水やがけ崩れなど大雨による被害が発生する場所や状況を日頃から把握し、大雨の際は雨の降り方や河川の増水、浸水の状況に注意し、危険を感じたら早めに自主的な避難を心がけましょう。

洪水浸水想定区域の追加指定について

水防法では、洪水予報河川(注1)及び水位周知河川(注2)を洪水浸水想定区域の指定対象としていましたが、令和3年の改正により、これまで指定の対象外となっていた全ての一級河川及び二級河川についても新たな指定の対象となりました。
山形県では、令和元年度までに指定した洪水予報河川及び水位周知河川の70河川に加えて、令和6年6月14日に村山地域の127河川を指定しました。

注1)流域面積が大きく、洪水により相当な損害を生じるおそれがあるものとして指定した河川。洪水のおそれがあるときは、気象庁と共同して水位を示して洪水の予報等を行います。
注2)洪水予報河川以外の河川で、洪水により相当な損害が生じるおそれがあるものとして指定した河川(流域面積が小さく洪水予報を行う時間的余裕がない河川)。河川の水位があらかじめ定めた氾濫危険水位に達したときは、水位を示して周知等を行います。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。洪水浸水想定区域の追加指定(山形県)

一括ダウンロード

分割ダウンロード(ページ毎)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

防災対策課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443

本文ここまで

以下フッターです。