村山市の国際交流
更新日:2022年7月1日
村山市と交流のある国や都市を交流のきっかけも含め、簡単にまとめました。
都市別交流
都市名等 | 国名 | 関係 | 備考 |
---|---|---|---|
ヤクーツク市 | ロシア |
姉妹都市 |
きっかけは、日ロ沿岸市長会議に、当時の市長が出席したこと。 |
ヴュルツブルク市 |
ドイツ |
最上徳内記念館と独・シーボルト博物館が友好博物館協定締結 |
【行政】 |
ライデン市 |
オランダ |
ライデン大学附属植物園管理者のカーラ・チューネ氏に第1回最上徳内賞を授与 | きっかけは、平成3年(1991年)の市民欧州訪問団。 |
バリー市 | カナダ |
友好都市 |
きっかけは、日米市長会議。 |
ウランバートル市 | モンゴル |
新モンゴル高等学校(ジャンチブガルバドラッハ理事長兼校長/在ウランバートル市/2000年.10月開校)と樽石大学が姉妹校締結(2002年7月) |
樽石大学 |
中国 |
日中友好協会 |
内居住者が多い |
|
韓国 |
内居住者が多い |
||
フィリピン |
内居住者が多い |
||
カンボジア |
IVYを通し、西郷・河島地区の市民が交流を行っている。 |
|
|
その他 |
|
参考
1.村山市の都市間交流の方針
下記のPDFを参照してください。
2.村山市の「交流」に係る早わかり表
日本語教室
生活者としての外国人のための日本語教室を開催しています。
- 教室名
むらやま日本語教室
- 開催日
毎週水曜日(ただし、8月、1月から2月は原則休みです。)
- 実施主体
MC日本語ボランティア
- 問い合わせ
黒沼
電話:0237-57-2159
詳しくは下記の内部リンクを参照。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
総務課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-6443