山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

男性の風しん予防接種

更新日:2020年3月26日

風しん抗体検査および予防接種を無料で受けられます

風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦さんが風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に障がいが出ること)になる可能性があります。
大人になってから感染すると無症状から軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが重要です。
風しんの追加的対策について
予防接種法に基づく定期接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、風しんの抗体保有率が他の世代に比べて低く(通常約90%のところ約80%)なっています。
平成31年度から令和6年度までは、抗体検査と予防接種が無料になるクーポン券を発行し、抗体検査と予防接種の勧奨を行っていました。

予防接種の期間が2年延長されました

令和6年度中に、ワクチンの供給が行き届いていない医療機関があることや、駆け込み接種により追加的対策期間内に接種を受けられない方が見込まれたことから、国の方針により、接種可能期間が延長されることとなりました。
延長の対象者:令和7年3月31日までに抗体検査を受けた方で、抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方
接種期間:令和9年3月31日まで
対象の方には、4月下旬に個別通知を行います。ご確認の上、期間内に接種しましょう。

受け方

事前に実施医療機関へ連絡し、予防接種の予約をする。
個別通知に同封されている予診票を医療機関へ持参し、予防接種(麻しん風しん混合ワクチン)を受ける。
接種料金の自己負担はありません。

実施医療機関

北村山地区管内の実施医療機関で予防接種を受けることができます。

(五十音順)
医療機関名 所在地 電話番号
奥山内科循環器科クリニック 駅西 0237-52-0380
小野内科胃腸科クリニック 楯岡五日町 0237-52-5050
かるべクリニック 楯岡新町 0237-53-0770
しんまち小室医院 楯岡新町 0237-53-8451
羽根田医院 (予約不要) 湯野沢 0237-54-3888
はんだクリニック 楯岡新町 0237-55-3511
三浦皮膚科医院 駅西 0237-55-2528
八鍬医院 楯岡新高田 0237-55-3425
安達クリニック 東根市 0237-44-3777
いとう内科クリニック 東根市 0237-47-3660
宇賀神内科クリニック 東根市 0237-53-6961
大沼医院 東根市 0237-48-2830
菅クリニック 東根市 0237-42-0055
北村山公立病院 東根市 0237-42-2111
けんじ脳神経クリニック 東根市 0237-53-6718
さくらんぼクリニック 東根市 0237-48-6638
ひかり皮膚科 東根市 0237-43-1002
藤田医院 東根市 0237-42-0256
保坂クリニック 東根市 0237-41-1188
宮崎外科胃腸科クリニック 東根市 0237-41-2357
山形ロイヤル病院 東根市 0237-43-8080
山本内科医院 東根市 0237-43-0180
尾花沢市中央診療所 尾花沢市 0237-23-2010

尾花沢病院

尾花沢市 0237-23-3637
加藤クリニック 尾花沢市 0237-22-9877
さかえクリニック 尾花沢市 0237-53-8181
清治医院 尾花沢市 0237-23-2125
吾妻クリニック 大石田町 0237-35-2021
後藤医院 大石田町 0237-35-2034

風しんの追加的対策の詳しい情報については、厚生労働省のホームページをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。風しんの追加的対策について(厚生労働省ホームページ)

問い合わせ

保健課 健康指導係
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2265

本文ここまで

以下フッターです。