山形県村山市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報や各種手続き、市政情報、観光情報等を発信しています。
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

予防接種 新型コロナウイルス感染症

更新日:2025年1月15日

令和6年度 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種の費用を助成します。

 令和6年度より、新型コロナウイルス感染症予防接種はB類疾病の定期接種となり、高齢者のインフルエンザ予防接種や高齢者肺炎球菌予防接種と同様の扱いになりました。これに伴い、接種費用の一部が自己負担となります。

対象者

接種日に65歳以上の方、および60歳から64歳で心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)

接種期間

令和6年10月1日から令和7年3月31日

助成回数と助成額

1回、上限11,800円

助成の方法

医療機関窓口で助成額が差し引かれ、残額分が自己負担となります。
入院などの諸事情により、県外での接種を希望する場合は、事前に保健課への申請が必要です。

使用するワクチン

ファイザー株式会社、モデルナ・ジャパン株式会社、第一三共株式会社、Meiji Seika ファルマ株式会社、武田薬品工業株式会社の5社のワクチンを使用することができます。それぞれワクチンの特性が異なりますので、各社の資料をご覧になり、ご検討ください。
また、医療機関によって使用するワクチンが異なりますので、事前に医療機関にご確認ください。

医療機関等の方へ

高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種の山形県広域実施協力医療機関においては、広域接種用の予診票、接種済証、請求書をお使いいただけます。接種を希望される方には下記説明書でご説明の上、接種をお願いします。

定期接種対象者以外の方で接種を希望する場合

任意接種として接種することができます。接種費用は全額自己負担となります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

保健課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2265

本文ここまで

以下フッターです。