村山市スポーツ推進委員
更新日:2024年5月9日
村山市スポーツ推進委員は、市から委嘱を受けた25名が市民のみなさんの健康増進、体力向上、また地域での交流促進を図るためにさまざまなスポーツイベント等で活躍しています。
村山市スポーツ推進委員協議会広報誌
村山市スポーツ推進委員協議会では、スポーツ推進委員の活動を市民のみなさんに知っていただくために広報誌を発行しています。
村山市スポーツ推進委員広報誌第14号(PDF:1,211KB)
令和6年3月15日発行
令和5年3月15日発行
令和4年3月15日発行
令和3年3月15日発行
令和2年3月15日発行
平成31年3月15日発行
村山市スポーツ推進委員広報誌第8号(PDF:1,175KB)
平成30年3月15日発行
平成29年3月15日発行
平成28年3月15日発行
平成27年3月15日発行
平成26年3月15日発行
村山市スポーツ推進委員広報誌第3号(PDF:1,171KB)
平成25年3月15日発行
村山市スポーツ推進委員広報誌第2号(PDF:1,491KB)
平成24年5月15日発行
平成21年3月25日発行
活動報告
令和3年度村山市スポーツ推進委員研修会
令和3年度村山市スポーツ推進委員研修会を、11月14日(日曜)に村山市民体育館にて金山健康ふれあいスポーツクラブの栗田伸一氏を招いて「モルック」を体験しました。モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なkyykkaというゲームを元に、1996年に開発されたスポーツです。
村山市スポーツ推進委員7名が体験しましたが、参加者全員が初めてということもあり始めの頃は四苦八苦していましたが、後半になるとスキットル(木製のピン)を狙えるまで上達していました。
このモルックは、広さを要しないので公民館等の一室でも行うことが可能であり、とても簡単なルールで老若男女問わず気軽に楽しむことができます。
スキットル(木製のピン)
モルッカーリ(投げる位置)
全体(準備時)
ルール説明
実技(1)
実技(2)
平成28年度 ファミリー健康体力向上アドバイザー養成講習会
スポーツ推進委員が今年度実施する「ファミリー健康体力測定会」は、家族で体力測定会に参加し、日常生活の中で家族そろってスポーツに親しむ習慣を身につけることで、体力の向上や心身の健康を図ります。
上体起こし
平成28年7月31日(日曜)、ファミリー健康体力向上事業のアドバイザー養成講習会が行われました。コーディネーターの増川久仁男会長を講師に迎え、村山市・東根市・寒河江市のスポーツ推進委員、計22名が参加しました。
体力測定の精度を高め、測定結果を効率的に活用していくために、共通した認識・指導力を有するアドバイザーの育成を目的としています。
10m障害物歩行
講義
アドバイザー認定証交付
平成26年度村山市スポーツ推進委員研修会
平成26年度村山市スポーツ推進委員研修会が、3月14日に村山市消防署で開催され、14人の委員が参加しました。消防署員の方を講師に迎え、普通救命講習を実施しました。普段からスポーツレクリエーションなどのイベントに携わる機会が多く、救急の現場に遭遇した際もこの研修を生かして冷静に対応できるようにしていきたいと考えています。
胸骨圧迫
AED使用
止血法
平成26年度北村山ブロックスポーツ推進委員研修会
平成26年度北村山ブロックスポーツ推進委員研修会が、11月30日に大石田町立大石田中学校体育館で開催され、8人の委員が参加しました。パックカールというニュースポーツを体験しました。カーリングの要領でパークゴルフのグラブを使い、パックを的に打ち込むスポーツで、老若男女誰でも楽しめるスポーツでした。この研修を契機にしてパックカールという競技を市民のみなさんに広めていきたいと考えています。
パックカールのルール説明
実技研修
実技研修
第5回山形県エアバレー大会
村山市スポーツ推進委員が開発したニュースポーツであるエアバレーの県大会を、11月16日に市民体育館で開催しました。市内外から34チーム、300人を超える参加者のもと大変な盛り上がりでした。次回大会も今大会以上に盛り上がる大会にしていきたいと考えています。エアバレーは老若男女誰でも楽しんでもらえるスポーツです。次回大会もたくさんの参加をお待ちしています。
大会直前の打合せ
チーム代表者会議
大会の様子
第7回村山市勤労青少年ホーム協力会エアバレー大会
村山市スポーツ推進委員協議会ではニュースポーツであるエアバレーの普及活動に力を入れています。9月7日に市民体育館でおこなわれた、村山市勤労青少年ホーム協力会主催の第7回村山市勤労青少年ホーム協力会エアバレー大会に、審判として大会をサポートしました。今後もこのようにエアバレー普及活動を積極的におこなっていきたいと考えています。
9社12チームが参加
白熱した試合
審判として大会をサポート
平成26年度東北地区スポーツ推進委員研修会兼第52回山形県スポーツ推進委員研究大会
平成26年東北地区スポーツ推進委員研修会兼第52回山形県スポーツ推進委員研究大会が、7月11日、12日に米沢市を主会場に開催され、6人の委員が参加しました。記念講演では橋本聖子氏、基調講演では独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長である河野一郎氏の講話を聞き、現在の日本におけるスポーツの現状を学びました。
2日目の実技講習ではウォーキングをおこない、天候に恵まれた中、米沢市内を散策しました。
野田聖子氏による記念講演
実技研修のウォーキング
集合写真
第50回山形県スポーツ推進委員研究大会 平成24年6月9日(土曜) 河北町
板垣前会長へ感謝状贈呈
実技 コオーディネーショントレーニング
状況を五感で察知するのがポイント
実技 吹き矢 命中率を競うスポーツ
的を見つめて一気に吹きだす
懇親会でエアバレー大会をPR
第5回村山市勤労青少年ホーム協力会エアバレー大会 平成24年9月16日(日曜) 市民体育館
市内6企業8チームが参加
白熱した試合 強烈なブロック
スポーツ推進委員は審判員として協力
平成24年度北村山ブロックスポーツ推進委員研修会 平成24年10月20日(土曜) 尾花沢市
実技研修ミニテニス コート設営
試合に挑戦 快心の一打
研修を終えて 感想発表
平成24年度村山市スポーツ推進委員研修会 平成25年3月23日(土曜) 村山市民体育館
実技研修カローリング ルール説明
初めてのカローリングに四苦八苦
一投入魂
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
生涯学習課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-55-2155