資格取得に対する助成
更新日:2020年4月1日
資格取得に係る経費に対して助成金を交付します
就職に役立つための資格やスキルアップなどを目的に資格を取得する際の経費の2分の1(1人最大10万円)を市が助成します。
令和2年度より、対象となる資格や講座は、「輸送・機械運転」「社会福祉」に関するものになります。詳しくは、下記の要綱などをご確認ください。
対象者
求職者 | 村山市在住で公共職業安定所を通じた求職活動をおこなっている方 |
---|---|
就労者 | 村山市在住で就労の能力向上のために資格を取得した方 |
備考1:申請者は、助成申請時において市税などに滞納がないこと。
備考2:平成30年度から、事業所は対象外となりました。
対象資格
- 教育訓練給付制度において厚生労働大臣が指定する講座
- 講座などの修了をもって取得する国家資格と同等の資格であると市長が認めた資格
- 「輸送・機械運転関係」または「社会福祉関係」の資格や講座
(例)大型自動車免許、クレーン運転士免許、車両系建設機械運転技能講習、介護福祉士、保育士など
対象経費と助成額の上限
対象経費とするもの:資格取得に要する講習などの受講料(教材費を含む)、受験料、資格取得登録料など
助成額:対象経費の1/2で、一人につき年度内に1回のみの助成となります。
- 求職者および非正規雇用者:上限10万円
- 正規雇用者:上限5万円
手続き
助成金交付申請書に次の書類を添えて、商工観光課商工労政係へ提出してください。
- 身分を証明できるものの写し(運転免許証など)
- 受験などに要した経費を明らかにする書類
- 資格などを取得したことが証明できる書類の写し
- 納税証明書(市税に未納がない証明書)
- ハローワークカードの写しなど(求職者が申請する場合)
- 雇用契約書または労働条件通知書の写しなど、雇用形態が確認できるもの(非正規雇用者が申請する場合)
- その他必要な書類がある場合は提出をお願いします。
現在の受付件数(令和2年3月31日現在)
令和元年度は、14件の申請について交付決定をおこないました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
商工観光課
電話:0237-55-2111 ファックス:0237-53-5950
