スマホ決済による市税等の納付について
更新日:2024年5月31日
スマホ決済(バーコード読取)で納付できます
令和3年4月1日より、スマートフォンアプリを使用して市税等の納付がご利用できるようになりました。
24時間いつでもどこでも納付が出来るようになります。手数料はかかりません。
期別と納期限を確認の上、納付をお願いします。
利用できる税目等
市・県民税(普通徴収)森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料
スマホ決済ができるスマートフォンアプリ
利用手順
(1)スマートフォンにスマホ決済ができるスマートフォンアプリをインストールし、必要事項を登録する。
(2)アプリで登録した銀行口座やコンビニエンスストアATMなどで電子マネーをチャージする。
(3)アプリ内で請求書払いを選択し、納付書のバーコードを読み取る。
(4)支払内容を確認し、決済する。
※各アプリの詳しい利用方法については、公式ホームページをご確認ください。
※アプリについてのお問い合わせには回答いたしかねますので、詳しくは各アプリのホームページでご確認ください。
以下の場合にはスマホ決済ができません。ご注意ください。
・納付書に記載されている納期限を過ぎた場合
・納付書1枚当たりの納付額が30万円を超える場合
・納付書にバーコードが印字されていない場合
・傷や汚れなどで納付書のバーコードが読取れない場合
その他注意事項
・領収証書は発行されません。領収証書や軽自動車税(種別割)の納税証明書(継続検査用)が必要な方は、納税通知書に記載がある金融機関、コンビニエンスストアで納付をお願いします。
・スマホ決済をした方で納税等を証明する必要がある場合は、市民環境課窓口で納税証明書交付申請が必要です。手数料が必要になりますのでご注意ください。
・スマホ決済の場合、税務課で納付が確認できるまで2週間から3週間程度かかる場合があります。納付後に督促状が届いた場合は、破棄していただきますようお願いします。
問い合わせ
税務課
電話:0237-55-2111

